Daily Archive: 2014年6月13日

6月
13

授業研究 数学B

平成26年度の第1回授業研究期間を6月9日から6月20日で実施しています。

 

第5校時 仮谷先生が数学科の授業研究を行いました。
空間ベクトル(座標空間における図形)の内容です。
授業の工夫は、ICTを活用し、点を連続的に動かし、問題解決を図るというものです。
集中して真剣に取り組む生徒の姿は、すてきです。昼食後の5時間目とはいえ、全員必死です。素晴らしい。

 

かつて、1990年代、清水克彦氏、垣花京子氏が、フランスグルノーブル大学から作図ツールCabri-geometryを導入しました。私は、それを授業に取り込む実践研究を続けておりました。同時期、同世代である愛知教育大学の飯島康之氏が作図ツールGCを、大阪教育大学付属池田高校の友田勝久氏がグラフツールGrapesを開発し、ネット上でフリーソフトとして配布を始めていました。

その当時、日本数学教育学会論文発表会では、テクノロジは,なんと数学教育史とおなじ分科会でした。徹底的に批判され落ち込んでいたとき、高専の先生が、なぐさめてくれ「それでも地球は回っている」と言ってくれたことも懐かしい思い出です。

今回使用したのはグラフツールGrapesです。点がどの位置に来たとき、三角形の最大値をとるか。本当によく分かります。2次元で考察した手法を3次元に拡張していきます。3D-grapesを使います。

久しぶりに数学をした1時間でした。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11601