Daily Archive: 2014年6月25日

6月
25

「流学日記」岩本 悠

「流学日記」岩本 悠

息子が大学卒業時の荷物、段ボール箱に入れたままでしたが、片付けようとしていたら、一冊の文庫本が目に止まりました。「流学日記」岩本悠。現在島根県立隠岐島前高校のコーディネーターをされています。本校でも、彼の手法を取り入れようと学校視察に行くなどの研修を行っています。平成24年度には、矢掛町と共同でやかげ文化センターにお迎えし講演会も実施しています。

20歳のときに東京学芸大学を休学し、1年間世界を流学しています。そのときに書いた文章が出版され、幻冬舎から文庫本になっています。

その中に心に残る文章がありました。
---以下引用---

CかSか

ラオス・ルアンプラバン。

子どもたちと相撲をとって遊んでいると、通りかかったおじさんに声をかけられる。どうも近くの学校で先生をやっている人らしく、話し込んでいるうちに、その人のクラスで英語を教えることになった。僕の英語はかなりひどかったが、その先生の英語もそれに負けず劣らずさらにひどかったからだろう。

初日、ドキドキしながら教室に入ると子どもたちの視線がいっせいに集まる。
みんな、初めて見る外国人の先生に緊張しながらも目を輝かせている。簡単な自己紹介の後、さっそく教科書を開く、そして、
「Repeat after me.」
お~、自分の発した一言に自分で感動してしまった。
俺もついに他人様にモノを教える立場になったのか…それもよそ様の国で。
「I play soccer in the park.」
「I PLAY SOCCER IN THE PARK.」
お~、元気な声が返ってくる。再び感動である。
机の間を見回るときなど、背筋がピンと伸びている自分。とても教師らしい姿に酔う。
質問の手が上がった。指差す。自転車を英語でなんというかという質問だ。それきた、とばかりに黒板に向かう。「B」と書いて手が止まる。次はIだったかYだったか…その次はC、いやSだっけ…。
黒板に向かったまま動けなくなった。IかYかEかCか。アルファベットが頭をめぐる。血が昇る。黒板と向き合ったままの時間が重く長い。苦し紛れに振り返り、笑ってごまかしながらバッグの中の辞書に手を伸ばす。バッグを探る僕をいぶかしげに見つめる子どもたちの眼差しが痛い。そして辞書を繰りながらふと思う。

何でおれは単語を調べることをこんなに恥ずかしがってんだろう。
「先生」という肩書きをちょっともらっただけで、急に偉い賢者にでもなった気になっていた自分。学ぶ楽しさや自ら探究する至誠を教えていくのが教師のはずなのに、その先生が知らないことを恥じね調べることをためらっていて、どうして学ぶ喜びが子どもたちに伝わるんだ。
「学ぶ姿勢」は口で教えられるモノじゃない。その姿勢を見せることで子どもたちが学び取っていくモノだ。
そう思うとふっきれ、子どもたちの前で堂々と辞書を繰ってやった。bicycleのつづりを見つけたときには思わずニカーと笑みがもれてしまう。
基本英単語一つに感動する英語の先生がいたっていいじゃないか。
先生は偉くなくていい。答えを知らなくていい。答えを教えるのではなく答えは自分で探すものだと教えればいいのだから。

教師の姿勢を教えてくれたbicycleのつづりを僕は一生忘れない。

--引用ここまで--

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11704