Monthly Archive: 6月 2014

6月
06

実習生ラストデイ

教育実習で来られていた先生(先輩)の最終日でした。

  IMG_7284   IMG_7290 IMG_7308  IMG_7302

 女子バレーボールの授業でしたが、みるみるうちにみんな上達~~見習わねば・・・。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11558

6月
06

泥かぶら

平成26年6月2日(月)~8日(日)まで、岡山県教育委員会は「いじめについて考える週間」を設定し、さまさまな取組を行っています。

7月13日(日) やかげ文化センターで、新制作座による演劇『泥かぶら』の公演があります。本校生徒にも参加を呼びかけています。

【あらすじ】

みなし子の「泥かぶら」。いつも1人ぼっちの野生児。
今日もわけもなく石つぶてを浴びせかけられ、悔しさに荒れ狂っています。
そこへ旅の老法師が通りかかり、「きれいになりたい」と慟哭する少女に、
美しくなる方法を教えてくれました。

自分の顔を恥じないこと
どんな時にも にっこり笑うこと
人の身になって思うこと

この3つを守れば村一番の美しい人になれるというのです。
少女の心は激しく揺れ動きます、そして美しくなりたいという心が勝り
少女は懸命に努力を続ける日をおくります。
しかし美しくなるどころか益々人に馬鹿にされるのです。
少女が絶望の余りに泣き叫ぶ時、遠くから必死に呼ぶ声がします。
少女にとって初めての友達ができました。
孤独から抜け出た少女は、
猿でなければ登れないという山に薬草を求める貧しい農夫のために、
険しい山道を喜々として登り、薬草をとって軽々と駆け下りてきたのでした。
少女は想像もしない、農夫の感謝の言葉に驚きます。
その日から美しくなりたいことを忘れ、働くことに喜びを見つけた少女。
彼女が知った本当の美しさとは何だったのでしょうか・・・。

評論家の戸板康二氏は、次のように寄稿しています。

社会問題になっている学校での「いじめ」の実状を思い、昔の泥かぶらが、どんなにつらい日々を送迎したかと考えると、涙が出て来る。しかし、この芝居で、みにくくても、その顔を恥じず、いつでも二ッコリ笑い、人のために尽くそうとすれば、その人間は、かならず美しくなるということを、教えられる。ぼくは客席にいて、久しぶりに、声をあげて泣きたいほどの感動を受けた。(新制作座Webページから)

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11510

6月
05

私の歩んだ道-見えないから見えたもの

平成26年6月2日(月)~8日(日)まで、岡山県教育委員会は「いじめについて考える週間」を設定し、さまさまな取組を行っています。

5月18日(日)、やかげ町家交流館で県立岡山盲学校講師で岡山県視覚障害者協会理事の竹内昌彦先生による講演「私の歩んだ道-見えないから見えたもの」が行われました。

 

竹内昌彦先生は、満州で生まれました。終戦後引き上げてこられ、警察官のお父様が矢掛警察署に勤務されるようになったので、矢掛の商店街にあった警察官舎で暮らしていました。矢掛小学校に入学しましたが、小学校2年のときに光を失いました。講演の中に出てくる「いじめ」の部分は矢掛でのことなのです。父の転勤で矢掛町から岡山市へ転校したあともいじめは続きました。しかし、竹内少年はくじけません。消火器の泡、砂場の砂、あらゆるものを味方につけ、いじめに立ち向かっていったのです。その後、岡山盲学校に移り、寮生活をするようになりました。そしてパラリンピック出場、大学進学、母校の岡山盲学校で教職に就く、という人生を送られています。

「いじめに負けてはいけない。」何度聞いても竹内先生のお話は勇気をいただけます。

竹内先生が、最後に見た光景そして脳裏に焼き付いているのは矢掛の町並みから見た夕焼けなのです。お会いすると「茶臼山は、今はどうなっている?」と矢掛での思い出を語られます。

モンゴルに盲学校を作る活動も順調に進んでおり,先日もNHKの全国放送で紹介されていました。

そして、ついに竹内先生の半生を描いた映画、『拝啓 竹内昌彦先生』の制作が実現します。

これまで、「本編無き予告編」を手作りで完成させ、各地で上映しながら本格映画製作へ向けて、支援の輪を広げて来ていたのですが、とうとう本編のクランクイン間近です。You tube で予告編が公開されています。

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11498

6月
04

さあ、みんなで考えよう~

環境の授業で身近な環境への意識と、本校の行っている環境への取り組みについて考察しました。

 IMG_7243 IMG_7245 IMG_7252 IMG_7254 IMG_7256 IMG_7258

みんな意見を出し合って、真剣そのものでした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11572

6月
04

いじめについて考える週間

平成26年6月2日(月)~8日(日)まで、岡山県教育委員会は「いじめについて考える週間」を設定し、さまさまな取組を行っています。

今年の岡山県いじめ防止標語 教育長賞は

「そのいじめ つもりじゃないは 通らない」

です。

岡山県子どもいじめ防止宣言」は、いじめをしない、いじめを許さない学校づくりを目指して、平成20年に県内60校の児童生徒からの提案をもとに作成され、「岡山県いじめ防止フォーラム」において、参加した県内の小・中・高等学校の児童生徒によって採択されたものです。

矢掛高校でも、この防止宣言をもとに、様々ないじめの未然防止等に向けた取組を行なっています。学校全体で早期発見に取り組むとともに、万一発生した場合には適切・迅速に対応してまいります。そのために「いじめ対策委員会」を組織しています。この委員会が中心になり、いじめ防止の研修の企画や早期発見のためのアンケート調査等に取り組み、「いじめ事象」に対応していきます。教員が日頃から生徒との信頼関係の構築に努め、生徒が「いじめ」を訴えやすい体制を整えることが大切です。担任・副担任を中心に、日々の教育活動を通して生徒の変化に絶えず気を配り、生徒の課題を早期に発見するように努め、生徒の情報は全教員が共有するようにしています。

 

 

あわせて、ボランティア活動や自然体験活動等の様々な体験活動、部活動や地域での活動等の中で、豊かな人間関係づくりの基盤となるコミュニケーション能力や社会性を育て、集団の一員としての自己有用感や充実感を育むことにより、互いに認め合い、心の通じ合う温かい人間関係をつくることが一番の基盤になると考えています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11450

6月
03

デッサンでっせ~

1年生の芸術(美術)の授業の一コマです。

IMG_7231   IMG_7235 IMG_7237

自分のみたものをデッサンしています。なかなかのものでした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11492

6月
03

スマートフォン 「18の約束」

平成26年6月2日(月)~8日(日)まで、岡山県教育委員会は「いじめについて考える週間」を設定し、さまさまな取組を行っています。

特に高校では、スマートフォンの所有率増加など、生徒を取りまく通信機器やインターネットの環境が大きく変化しており、新たな問題の発生源となることがあります。生徒の情報モラルを高め、SNSの場などでのトラブルを起こさない、トラブルに巻き込まれない用にすることが大切です。そのためには学校だけでなく、ご家庭との連携が不可欠です。

 

本日の山陽新聞に『子どもが危ない 深刻化するネットの闇 第3部それぞれの選択』で、「スマホ18の約束」が紹介されていました。

これはアメリカマサチューセッツ州の母親考案した手作りのスマートフォン利用契約書です。13歳の息子にスマートフォンを与えてもよいか悩んだ末に作った契約書です。親の覚悟と愛情が溢れていて、世界的に大きな反響を呼んだそうです。全文を紹介します。

 

 

あなたは今日から iPhone の所有権を持つことができます。やったね!

責任感のあるお利口な13歳なので、このプレゼントはあなたにふさわしいでしょう。

このプレゼントにはルールや規則が付いてきます。使用契約をゆっくり読んでください。私は親の仕事として、あなたを健康で豊かな人間性を持ったテクノロジーをうまく活用していける大人に育てなければなりません。

規則を守ることができなかった場合、あなたの iPhone 所有権も無くなります。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。

 

 

『スマートフォン  18の約束』

  1.  これは私の携帯です。私が払いました。あなたに貸しているものです。  私って優しいでしょ?
  2.   パスワードは必ず私に報告しなさい。
  3.   これは「電話」です。鳴ったら必ず出なさい。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。 発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出なさい。絶対に。
  4.   学校がある日は 19:30 に携帯を私に返却します。週末は 21:00 に返却します。携帯は翌日の朝 7:30 まで電源オフになります。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手なら、その人には電話も SNS もしてはいけません。 自分の直感を信じて他の家族も尊重しなさい。
  5.   iPhone はあなたと一緒に学校へは行けません。  SNS をする子と直接話をしなさい。人生のスキルです。 ただし,半日登校や修学旅行、学校外活動は個別に検討します。
  6.  万が一、トイレや床に落としたり、破損させたりした場合の修理費用は自己負担です。 家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。 こういうことは往々に起こるので準備しておいてください。
  7.   このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしてはいけません。 人を傷つけるような会話に参加してはいけません。人のためになることを第一に考え、けんかに参加してはいけません。
  8.   人に面と向かって言えないことを、この iPhone を使って SNS やメールでしてはいけません。
  9.  友達の親の前で言えないようなことを SNS やメールでしてはいけません。自己規制してください。
  10.   ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブ検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべくママかパパにね。
  11.   公共の場では消すなりサイレントモードにしなさい。特にレストラン、映画館、他の人と話すときはそうしてください。  あなたは失礼なことをしない子です。iPhone がそれを変えてはいけません。
  12.   他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしてはいけません。 笑わないで!  あなたの高知能でもそういうことをしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーで、あなたの青春時代や大学時代、社会人時代を壊してしまう可能性があります。よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を覆すのもなおさら難しいのです。
  13.   写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で経験してください。 すべてはあなたの記憶に収録されます。
  14.  時々家に iPhone を置いて出かけてください。そしてその判断に自信を持ってください。 iPhone は生き物ではないし、あなたの一部でもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。  流行に流されない、自分だけが取り残されていると思ってしまう不安を気にしない器の大きな男になってください。
  15.   新しい音楽やクラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は史上最も音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。
  16.   時々ワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
  17.  上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を見てください。 鳥の鳴き声を聞いてみてください。 知らない人と会話してみてください。 グーグル検索なしで考えてみてください。
  18.   あなたが失敗したとき、 iPhone を預かります。その失敗について私と話し合います。また最初からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出していきましょう。

 

 

 

この条件に合意してくれることを願っています。ここに書いてあるほとんどのことは人生をうまく生きるための条件にもあてはまるのものだから。

あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とても刺激的で興味深い体験だと思う。できるだけ単純に物事を考えてください。どんな機械や道具よりも自分のしっかりとした考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしい iPhone を楽しんでね。

 

 

 

Earthrise07

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11437

6月
02

生徒会役員が新しくなりました

新旧生徒会役員のあいさつが朝行われました。

IMG_7224

これまでお疲れ様でした。

 

IMG_7225  IMG_7226

そしてこれからよろしくお願いします。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11480

6月
02

矢掛中・小北中体育会

5月31日(土) 矢掛中・小北中体育会が開催され、参加させていただきました。
矢掛中の3年生徒数は、ほぼ昨年並み。小北中の3年生徒数は大きく増えています。
小北中は小規模なので、生徒達は交代で役員・選手と大活躍です。
矢掛中のグラウンドには、新しく土を入れて整地したので、私がいたときよりずっと走りやすくなっているようです。

 

矢掛中学校

 

小北中学校

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11417

» 新しい記事へ