8月
18

校門周辺の白壁を一部補修しました

校門周辺の白壁補修工事が一部完了しました。
これは「ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業」を活用した取組の一環です。

今回の工事では、校門の両脇から東側にかけて広い範囲の白壁を補修し、劣化やひび割れが目立っていた部分が、すっきりと整えられました。

この白壁は、明治34年創設の旧制矢掛中学校以来、本校の“顔”として親しまれてきた歴史ある景観です。
現在も、矢掛の町並みに溶け込む風景として、多くの方に愛されています。

本工事は、地域の皆さまや企業様からのご寄附により実現しました。
あたたかいご支援に心より感謝申し上げます。
今後も段階的に整備を進め、矢掛のまちと調和する学校の姿を未来へつないでまいります。

引き続きご支援よろしくお願いいたします

▶ ご寄附について


Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45979

11月
03

令和7年度 矢掛高校同窓会総会を開催しました 〜世代を超えて広がるつながり〜

令和7年度の矢掛高等学校・旧矢中・旧矢女同窓会総会が、矢掛農村環境改善センターで開催されました。今年度は6つの卒業年次の皆さまが幹事を務め、世代を超えた卒業生が集い、あたたかな交流の時間が広がりました。

総会では、役員の交代が報告され、令和6年度の活動報告とともに、収支決算と令和7年度の事業計画が発表されました。奨学金の授与や入会式、支部活動など、同窓会の多様な取り組みが共有され、今後の活動への理解と期待が深まりました。

続いて行われた懇親会では、矢掛高校ジャズバンド部による演奏を皮切りに、抽選会や花束贈呈が行われ、和やかな雰囲気に包まれました。今回は矢掛での開催となり、懇親会後には母校・矢掛高校の校内見学も実施。久しぶりに訪れた学び舎に、懐かしさを感じる場面もありました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46851

11月
02

箏曲部、矢掛公民館祭に出演 〜地域に響く箏の音色〜

矢掛公民館祭に箏曲部が出演し、来場された地域の皆さんに向けて演奏を披露しました。箏の美しい音色が会場に響き渡り、聴く人の心に優しく届くような演奏となりました。部員たちは、日頃の練習の成果を地域の方々に直接届けられたことに喜びを感じている様子でした。地域とのつながりを実感できる、あたたかなステージになりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46849

11月
01

秋の中国地区大会、軟式野球部が決勝進出!

秋季中国地区高等学校軟式野球大会の準決勝が浜田市野球場で行われ、柳井高校(山口)との一戦に4対0で勝利し、決勝進出を果たしました。投手陣は2安打完封の力投を見せ、守備でも堅実なプレーを披露。七回には打線がつながり、一挙3点を奪取。九回にも追加点で突き放しました。次戦は倉敷工業高校との岡山県勢対決。頂点を目指す戦いが続きます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46843

10月
30

地域の方とともに―「矢掛の宿場まつり 大名行列」全体練習を実施しました

「矢掛の宿場まつり 大名行列」に向けた配役練習の2回目を行い、全体練習の締めくくりとなりました。地域の指導者の方からは「役になりきる意識を大切に」との助言があり、生徒たちは所作や表情に一層気を配りながら取り組みました。伝統ある行列の一員としての自覚が芽生え、本番に向けた意識も高まっています。地域の皆さまに見ていただく舞台で、矢掛高校生として誇りある姿を披露できるよう、準備を整えていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46806

10月
30

新たな一歩を踏み出す―生徒会認証式を実施しました

新生徒会本部の発足に伴い、認証式を行いました。任命を受けた生徒会長や役員たちは、全校生徒の代表としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み出しました。式では校長先生から「矢掛高校の看板として、品位と責任を持って行動してほしい」との激励の言葉が贈られ、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。これからの学校生活をより良くするために、生徒主体の取組がますます期待されます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46804

10月
28

【表彰式・壮行式】県大会優勝の軟式野球部、中国大会へ出発!

令和7年度秋季岡山県高等学校軟式野球大会で優勝を果たした軟式野球部の表彰式と壮行式が行われました。壮行式では校長先生が、「陰で支えるマネージャーの存在を含め、チーム全体の努力がこの結果を生んだ」と述べ、日頃の誠実な姿勢や支え合う姿が、試合での粘り強さにつながったことを称えました。

選手代表からは「全国大会を見据え、第38回秋季中国地区高等学校軟式野球大会でも全力で挑みます」と力強い決意が語られ、会場からは大きな拍手が送られました。

一人ひとりの想いを力に変え、次の舞台でも矢掛高校らしい熱いプレーを見せてくれることでしょう。応援よろしくお願いします!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46778

10月
28

地震を想定した避難訓練と校内安全確認を実施しました

地震により渡り廊下が倒壊したという想定で、避難訓練を行いました。生徒たちは安全な経路を通って速やかにグラウンドへ避難し、その後は消火器や担架、AEDの設置場所を確認しながら校内を巡回しました。災害時の初動だけでなく、避難後の安全確保や備えの重要性を再確認する機会となりました

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46802

10月
26

「やかげまちうたライブ2025」にジャズバンド部が出演!

やかげ西町イベント広場で開催された「やかげまちうたライブ2025」に、矢掛高校ジャズバンド部が出演しました。矢掛中学校吹奏楽部と合同で演奏し、地域の皆さんに日頃の練習の成果を披露しました。多くの方に演奏を届けることができ、貴重な舞台経験となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46731

10月
25

矢掛高校が秋季県大会優勝!

令和7年度 秋季岡山県高等学校軟式野球大会が、有漢スポーツパーク野球場で最終日を迎えました。決勝戦では矢掛高校が倉敷工業高校と対戦し、延長12回タイブレークの末、2対1でサヨナラ勝ちを収め、3年ぶり7度目の優勝を果たしました。矢掛高校は、投打ともに粘り強いプレーで接戦をものにし、最後まで集中力を切らさず勝利をつかみ取りました。この結果、矢掛高校と倉敷工業高校の2校が、11月1日から島根県浜田市で開幕する秋季中国地区高等学校軟式野球大会に、岡山県代表として出場します。今後のさらなる健闘が期待されます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46733

10月
25

中川公民館祭で矢高祭文化の部の作品を展示

中川公民館祭にて、矢高祭(文化の部)で1年生が制作・展示していた作品の一部を紹介しました。高校生らしい感性や発想が詰まった展示は、地域の方々の目を引き、矢掛高校の活動を知っていただく良い機会となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46729

10月
23

秋季中国大会出場を矢掛町長へ報告しました

矢掛高校軟式野球部は、秋季岡山県高等学校軟式野球大会での決勝戦進出を受け、11月1日から島根県浜田市で開催される秋季中国地区高等学校軟式野球大会に出場します。大会を前に、選手たちが矢掛町役場を訪れ、町長に大会出場の報告を行いました。報告の中では、大会への意気込みやこれまでの成果を伝え、町長からは激励の言葉と温かい応援の気持ちをいただきました。地域の支えを力に変えて、大会本番でも全力のプレーを見せてくれることを期待しています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46757

10月
23

やかげ学のまとめ発表に向け準備中|大学院生から学ぶ伝え方の工夫

3年生総合コースでは、「やかげ学」で取り組んできた体験的学習について、12月13日に行われる地域探究活動発表会で発表を予定しています。現在、生徒たちは個人やグループで活動を振り返り、どのようにまとめて伝えるかを考えながら準備を進めています。先日には、岡山大学大学院の学生さんが来校され、ポスターセッションの実演を行ってくださいました。発表の構成や資料の見せ方、聞き手を意識した工夫など、伝える力を高める多くのヒントを得ることができました。学びを整理し、伝える力を磨きながら、本番に向けて一歩ずつ準備を進めています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46771

10月
23

令和7年度第2回岡山県立矢掛高等学校学校運営協議会の開催について 

令和7年度第2回岡山県矢掛高等学校 学校運営協議会の開催についてのお知らせです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46684

10月
21

第50回やかげの宿場まつりに向けて 大名行列の練習が進行中

11月9日に開催される「第50回やかげの宿場まつり」に向けて、生徒たちが毛槍・小姓・茶坊主として大名行列に出演します。この行事には以前から継続して参加しており、地域とともに秋の風物詩を盛り上げてきました。今年も他の出演者との顔合わせや動きの確認を行い、本番に向けて準備が進んでいます。昨年10月には大名行列実行委員会と学校との間で連携協定が締結され、これまでのつながりを基盤に、より深い協働関係が築かれつつあります。行列への参加を通じて、地域に根ざした行事に関わる喜びや責任を実感しながら、生徒たちは郷土への理解や人とのつながりの大切さを学んでいます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46721

10月
21

世界のリアルと向き合い、平和を考える学年集会

1年生の学年集会で、NPO法人「なかよし学園プロジェクト」代表・中村雄一さんによる講演が行われました。少年兵への教育支援や災害時の緊急支援、平和構築の実践など、世界の現場での活動を交えながら、「今の自分に何ができるか」を問いかける内容でした。参加型のディスカッションでは、生徒たちが「自分だったらどうするか」を真剣に考え、意見を交わしました。さらに、シリアやネパールと中継をつなぎ、現地の若者の声を直接聞くことで、世界との距離が一気に縮まりました。戦争をなくすのではなく、戦争を始めさせない社会をつくることの大切さを学び、今後の探究学習や日常の行動にどうつなげていくかを考える、貴重な時間となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46713

10月
21

図形の証明に挑戦:公開授業を実施

探究コース1年生の数学Aにて、公開授業が行われました。今回の授業では「図形の性質」をテーマに、円に内接する四角形について、円周角の定理やその逆を活用して論理的に証明する活動に取り組みました。生徒たちはグループに分かれて課題に挑戦し、互いに説明し合う中で理解を深めていきました。ジグソー法を取り入れた展開により、生徒同士の対話が活発に行われ、論理的思考力や表現力を高める学びとなりました。教職員にとっても、生徒の成長や授業実践を共有する有意義な機会となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46710

10月
20

中高合同サイエンス部の中学生が日本学生科学賞・奨励賞を受賞!

矢掛高校を拠点に活動する中高合同サイエンス部の矢掛中学校生徒が、「第69回日本学生科学賞」岡山県審査で奨励賞を受賞しました。研究テーマは「生木樹皮上に発生する変形菌」。身近な自然に着目し、地道な観察と考察を続けた成果が高く評価されました。中高連携の学びを通して、科学への探究心と発見の喜びを実感する機会となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46609

10月
19

矢掛高校軟式野球部、決勝進出!倉敷工との頂上決戦へ

令和7年度秋季岡山県高等学校軟式野球大会で、矢掛高校が見事決勝進出を果たしました。1回戦では高松農業に9対1で快勝、準決勝では総社を2対0で下し、堅実な守備と粘り強い攻撃で勝ち上がってきました。投打がかみ合い、チーム一丸となって挑んだ結果が、ついに決勝の舞台へとつながりました。決勝戦は10月25日(土)10時30分から、有漢スポーツパーク野球場で倉敷工業と対戦予定。夏の東中国大会決勝でも顔を合わせた相手との再戦となります。これまでの努力を力に変え、頂点を目指して全力で挑みます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46623

10月
17

地区別説明会を4会場で開催しました。

矢掛高校・総社市・倉敷市真備地区・笠岡市北川地区の4会場で地区別説明会を開催しました。当日は多くの中学生や保護者の皆様にご参加いただき、進路や学校生活について熱心に質問される姿が印象的でした。また、開催にあたってはPTA役員の皆様にもご協力いただき、スムーズな運営につながりました。地域と連携しながら本校の魅力を丁寧にお伝えすることができました。
参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46613

10月
17

薗小6年生と交流会を実施しました

2年生探究コースの生徒が、薗小学校6年生と交流会を行いました。会場は体育館。ドッジボールやこおりおにを通して、小学生と笑顔でふれ合い、自然なコミュニケーションが生まれました。生徒たちはファシリテーターとしての自覚を持ち、声かけや安全面にも配慮しながら積極的に行動。振り返りでは「準備や時間配分の大切さを学んだ」「笑顔を意識した」などの声が上がりました。12月開催予定の「薗っこだっぴ」本番に向けて、つながりと自信を育む大切な一歩となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46615

古い記事へ «