Monthly Archive: 10月 2024

10月
31

やかげ学「体験的学習」〜活動まとめと発表会準備〜

3年生普通科総合コースでは、やかげ学「体験的学習」の集大成として、活動のまとめと発表会の準備が行われています。生徒たちは、体験的学習で得た学びをアート制作を交えた報告冊子にまとめ、ポスターセッションでは活動の成果や感じたことを視覚的に表現。12月14日の地域探究活動発表会では、地域の方々に向けて自分たちの成長を発信する予定です。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42194

10月
30

1年生美術選択、コンドウアキ展で学びを深める

1年生美術選択の生徒たちは、矢掛町合併70周年記念特別展「コンドウアキのおしごと展」を見学しました。この展示は2024年10月5日から11月24日まで、やかげ郷土美術館で開催されています。生徒たちは、リラックマやウサギのモフィといった世代を超えて愛されるキャラクターの作品に触れ、日常の小さな幸せを描く温かみのあるデザインや表現を鑑賞しました。

見学の目的は、キャラクターアートが伝えるメッセージ性や、デザインの工夫を学ぶことでした。作品のもつ「日常の愛おしい時間」というテーマが生徒たちに新しい視点を与え、芸術の深い魅力を感じる機会となりました。生徒たちは、リラックマやモフィの愛らしさに触れながらも、アートの力とその背景にある創造の過程について考える貴重な経験を得ることができました。

主催者に許可を取り、撮影許可の出た場所でのみ撮影しています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42177

10月
29

1年生ESD基礎:21テーマの探究活動が進行中!3月に最終発表会

1年生の「ESD基礎」では、2学期から生徒たちが希望した21のテーマに基づき、48のチームに分かれて探究活動が始まっています。本日の中間発表会では、地域の方々や教員、生徒に向けてこれまでの活動報告と今後の計画書を発表しました。自分たちの活動を振り返る良い機会となりました。3月の最終発表会に向け、各チームはさらに探究活動を深めていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42124

10月
28

矢掛高校と矢掛の宿場まつり大名行列実行委員会が連携協定を締結

矢掛高校と矢掛の宿場まつり大名行列実行委員会は、地域活性化や人材育成に関する協定を締結し、調印式を矢掛高校のフォレストで行いました。この協定により、生徒が地域の祭りに参加し、地元との連携をさらに深めながら活動します。また、生徒はより地元の文化や歴史に触れ、実践的な学びを得られることになります。この協定は地域と学校が共に歩み、つながりを保ちながら未来を支える人材を育てていくためのものです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42122

10月
28

細胞分裂と免疫の仕組みを学ぶ顕微鏡実験

「科学と人間生活」の授業で顕微鏡を使い、細胞分裂と免疫の仕組みについて学びました。細胞がどのように分裂し、新しい細胞が生まれるかを観察。染色体の動きや細胞分裂の過程を実際に見ることで、教科書では得られない理解を深めました。赤血球と白血球の役割や構造の違いを顕微鏡で観察し、体内での免疫の仕組みについても理解を深めました。こうした実験を通して、生徒たちは科学的な視点を養いながら、健康や生命に関する知識をより実践的に学んでいます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42062

10月
27

岡山城で迫力のパフォーマンス!

書道部が「岡山城でJAPANする!?」イベントで書道パフォーマンスを行いました。天候が心配されましたが、パフォーマンス時には晴れ間が広がり、岡山城と青空を背景に力強い筆さばきが映えました。作品には青と水色のラインが印象的に入れられ、「岡山の魅力を世界へ」などのメッセージが力強く表現されています。完成された作品の前で達成感に道た部員たちの表情が輝き、観客からも大きな拍手が送られました。日本文化の魅力を伝える素晴らしい機会となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42110

10月
27

ジャズバンド部「やかげまちうたライブ」出演!

ジャズバンド部が、西町イベント広場で行われた「矢掛まちあるき文化祭〜やかげまちうたライブ〜」に出演しました。ジャズバンド部はトップバッターとして、ジャズの名曲『Moanin’』をはじめとした多彩な4曲を披露。迫力ある演奏で観客を魅了し、温かい拍手が会場に響きました。生徒たちにとって大舞台での演奏は貴重な経験となり、今後の活動への自信を深めた様子でした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42096

10月
25

雲の上カフェチーム、干し柿のつるし体験

雲の上カフェチームはカフェ運営に挑戦する1・2年生の集まりです。12月下旬に予定されていた干し柿まつりは中止となりましたが、カフェは通常通りオープンし、干し柿メニューの提供を目指しています。今回は渋柿を紐に吊るす作業を体験。柿同士がぶつからないように間隔を調整し、同じ大きさの柿を丁寧に吊るすこの作業は見た目以上に難しく、メンバーたちは慎重に取り組みました。

今後、この体験をもとに干し柿を使ったメニューをカフェで提供する予定です。地域の味を生かした特別なメニューがどのように登場するか、楽しみです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42089

10月
25

”届けよう、服のチカラ”プロジェクト、回収した服を仕分け中!

”届けよう、服のチカラ”プロジェクトを実施中です。やかげ学でお世話になっている小学校保育園に回収箱を設置させていただき、多くの子ども服が集まりました。生徒たちは、回収した服を季節やサイズごとに仕分けし、状態を確認しながら整理を進めています。またYAKOボラでも行いましたが、小学校にお礼として渡すティッシュケース作りも引き続き行なっていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42060

10月
24

やかげ学体験的学習:矢掛認定こども園

「やかげ学」では、地域のさまざまな施設で生徒が体験的学習を行い、実際の仕事や地域の活動に触れながら学びを深めます。今回は、認定こども園で体験的学習を行う生徒たちの様子を見学しました。

3歳児クラスでは、お昼寝から起きた子どもたちが着替えをする時間。生徒は、靴下がうまく履けない園児を手伝ったり、トイレに行く園児を見守ったりと、先生のサポートをしながらお世話をしていました。先生が準備するおやつを待ちながらも、生徒は園児が安心して過ごせるよう心配りをしていました。

5歳児クラスでは、おやつ後の片付けを終え、園児と一緒に遊んでいました。園児たちと楽しそうにコミュニケーションを取りながら、園児とのふれあいを通じて多くのことを学んでいる様子が印象的でした。

このような体験的学習を通じて、生徒たちは園児たちとの関わり方を学び、地域との交流を深める機会を得ています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42035

10月
23

第2回学校運営協議会開催のお知らせ

令和6年度 第2回岡山県立矢掛高等学校学校運営協議会の開催についてのお知らせです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41985

10月
22

ファシリテーション講座で対話力を高める

2年生ESD探究の授業では、『薗っこだっぴ』に向けて、ファシリテーションスキルを学ぶ講座が継続中です。生徒たちは、初めての場でも安心して対話を進める方法や相手の話を深く聞き取る問いかけの技術を実践しています。この講座を通して、対話をリードしながら、他者とのコミュニケーションを深める力を磨いており、今後の活動に向けた成長が期待されます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42005

10月
22

1年生の探究活動中間発表について

1年生は、ESD基礎の授業でテーマに沿った探究活動に取り組んできました。来週には中間発表が行われる予定です。生徒たちはその準備とプレゼンテーションを作成していました。テーマは多岐に渡り、それぞれが独自の視点で深掘りした内容を発表する予定です。どのような中間報告になるか楽しみです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42012

10月
21

2年生安全委員による挨拶運動が実施

2年生の安全委員が主導して挨拶運動を行いました。元気な挨拶で学校生活をスタートすることで、生徒たちに明るい気持ちで良い一週間を提供することを目指しています。コミュニケーションが活性化され、学校全体の雰囲気もさらに良くなりました。この活動は、日々のマナー向上や生徒同士のつながりを強める機会となっています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41993

10月
20

秋季県大会一回戦、惜しくも及ばす

軟式野球部は、秋季岡山県高等学校軟式野球大会一回戦で倉敷工業高校と対戦しました。雨天による順延により矢掛球場で試合が行われました。序盤は倉敷工業がリードを奪う展開となり、矢掛高校は終盤まで粘り強く戦いましたが、惜しくも逆転には至らず、2対3で試合が終了しました。

1回裏、倉敷工業が2点を先制。4回裏にも追加点を奪われ、点差は3−0に広がります。しかし、5回表、矢掛高校の反撃がスタート。吉岡(立)選手がセンター前へのタイムリーヒットを放ち、1点を返します。続く7回表には、吉岡(立)選手の二塁打でチャンスを広げ、橋本選手の一塁ゴロで1点を追加し、1点差に迫りました。しかし倉敷工業の堅い守備を崩すことができず、勝利を掴むには至りませんでした。選手たちは最後まで諦めない姿勢を見せ、次の試合につながる貴重な経験を得ました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42024

古い記事へ «