Category Archive: 科・コース

6月
08

ESD基礎

1年生のESD基礎では、地域CMを作るために、地域へ撮影に行きました。雨の降る中でしたが、雨には雨の良さと地域の良さを伝えるにはどんな画角がいいかをを考えながら撮影していました。来週から編集して、お世話になった地域の方々へお披露目する予定になっています。お楽しみに。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34078

6月
08

やかげ学「マナー講座」

昨年度まで地域おこし協力隊で活躍されて、現役CAの橋本さんからマナー講座を受けました。第一印象の決め手やおもてなしの心を伝える方法など、社会に出たときに恥ずかしくない、また人間関係の構築の上でも大切なことを学んでいました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34081

6月
08

参観日

お忙しい中、保護者をはじめとした多くの方々が参観に来校していただき、ありがとうございました。いつもの矢掛高校の日常の姿をご覧いただくことができたと思います。生徒たちは、参観者が来られるとちょっとソワソワした雰囲気でしたが、すぐに授業に集中して学習に取り組んでいました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34045

6月
06

LHR

LHRでは、ぞれぞれの学年で活動をしていました。2年生は修学旅行の部屋割り決めや当日の日程確認を行っていました。1・3年生は人権問題について話がありました。2年生は修学旅行のことを決めていくのはとても楽しそうにしていました。修学旅行まであと1か月です。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33993

6月
05

学校情報化優良校に認定されました

学校情報化優良校とは、日本教育工学協会が、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を認定しています。今後も学校情報化に力を入れていきます

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33963

6月
01

やかげ学 出前授業

2年生やかげ学の座学(出前授業)は、矢掛町役場産業観光課の山本さんから、矢掛町の観光行政についてのお話でした。観光行政って何か?観光の役割や観光の副次効果についてなど、生徒たちがなにげなく楽しんでいる観光やイベントの想いや戦略などをお話してくださいました。生徒たちは観光による効果がここまであるんだと新しい発見をしていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33936

6月
01

教育実習生 授業

教育実習生2名が授業を行いました。2A理系化学では、「金属のイオン化について」3A理系化学では「濃硫酸と希硝酸の性質の違いについて」それぞれ実験を交えながら授業を行いました。多くの先生に見守られながらの授業は少し緊張しているようでしたが、順調に授業を進めていました。彼らの同級生(卒業生)が参観してくれて、「同級生の授業を見るなんて貴重な体験です」と言いながら、授業で行っていた実験について教育実習生たちと盛り上がっていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33926

5月
30

生徒総会

生徒総会が行われました。ペーパーレス化のために事前にclassroomに送ってある資料をみながら開催されました。令和4年度決算報告、令和5年度予算が審議されました。各委員からの年間計画や矢高祭についての日程計画が伝えられました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33899

5月
27

高校生と大学生の地域における探究学習の成果報告会

岡山県立大学で行われた「令和5年度高校生と大学生の地域における探究学習の成果報告会」に、3チーム参加しました。1・2年生は校外でのポスターセッションが初めての生徒も多かったですが、先輩たちのフォローで乗り切っていました。参加した生徒は「活動を深めようと思える質問もあったのでこれからも活動を頑張りたい」「質問に対して対応する力を身につけることもできて参加してよかったと思った。」などの感想がありました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33886

5月
25

やかげ学座学「健康づくり」「食育」

2年生のやかげ学・やかげ学実践では、矢掛町の出前講座を受けています。今回のテーマは「健康づくり」と「食育」。役場健康子育て課の甲田さん、桒木さんと栄養改善協議会会長の片山さんにお話していただきました。「食育」では朝ご飯の大切さやダイエットのことなど、生徒は「普段の食生活と比べながら聞くことができた」といっていました。また、「健康づくり」では、たばことお酒の依存性についてなどのお話でした。生徒は「まだ縁のない話だからこそ大切」と言っていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33860

5月
23

スタサプ講演会

リクルートの南さんによるスタディサプリのワークショップがありました。1・2年生は進路先の資料請求や適性診断、3年生は、オープンキャンパスの予約を行っていました。「やりたいことは、知っていることの中からしか見つからない」という言葉が印象的でした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33843

5月
18

きになる一枚。

先日、公民館・商店街へ取材した1年生たちに取材後に気になるところを撮影して提出してもらいました。いろんな場所や視点があって面白いものになりました。これから作る地域CMでも面白い視点のものになりそうです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33775

5月
16

ESD基礎 公民館取材

1年生が町内7地区の公民館と商店街に取材に伺いました。公民館の役割や地域の特色、商店街での活動や商店街の歴史など、お話して頂きました。地域で作成した動画やチラシ、冊子で説明して頂きました。「郷土料理ってどんなものですか」など意欲的に質問をしていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33732

5月
11

やかげ学 出前講座「農業」

やかげ学の事前学習では、矢掛町産業観光課主事山岡さまをお迎えして「矢掛町の農業」についてお話して頂きました。矢掛町の農業の現状と課題、課題解決への取組などをお話しいただきました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33701

5月
11

国公立大学と私立大学の決定的な違いは何か

昨日に引き続き、日本進路指導推進協議会会長 山口和士先生をお迎えして、探究コース全学年と3年生進学者に向けて国立大学と公立大学、私立大学の設立の意味をお話して頂きました。大学を目指すにあたってなにが大切なのかをお話して頂きました。生徒たちはあきらめることなく目標を高く持つことができたようでした。保護者の方もご参加いただきありがとうございました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33696

古い記事へ «

» 新しい記事へ