Category Archive: 科・コース

7月
20

職場体験学習に行っています

本日より、本校の地域ビジネス科二年生全員が、矢掛町内の12事業所で職場体験学習を実施しています。

とても緊張している生徒たちに、事業所の担当者様が、優しく丁寧に仕事内容を指導してくださり、質問にも分かりやすく答えていただきました。また、職場の皆様が声掛けや気配りをしてくださるので安心して業務に就くことができました。

ご進物贈答品店でカタログやパンフレットの発送作業、商品包装作業などを体験。職場の方は、働く仲間の一員として接してくださいました。やりがいと楽しさが生まれてきました。

書籍販売店で、棚卸作業を体験。参考書や辞書、専門書などを分野ごとに冊数と金額などを書き込んでいます。迅速に正確な作業が求められ、緊張が続きます。その分、終えた後の達成感と満足感得ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

部品製造工場で製品検査やゲートカット、マークを付ける(マーキング)作業。一日中立ち作業のこともあるそうです。注意力と集中力を欠かすことのできない重要な作業ばかりです。

製品製造工場で検品作業と梱包作業。職場の全体の朝礼に合わせて勤務を開始。従業員の皆様の真剣なまなざしに、緊張感がはしりました。

 

明日は、あいさつや作業がもっとうまくできるように頑張ります。

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20158

7月
11

職場体験学習が始まります

本校では、地域の事業所の皆様のご協力を得て、地域ビジネス科2年生を対象に職場体験学習を実施しています。職場体験学習は、各種企業の職場を体験し職場の現況に触れることで、正しい職業観や勤労観を身に付け、職業に対する適応性の向上を図ることを目的とするものです。

本日は、職場体験をさせていただく事業所の担当者様に、打ち合わせに伺うアポイントメントを取りました。

事業所の皆様、職場体験学習にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

よろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。

実習日時 平成29年7月20日(木)21日(金)24日(月)

9時00分~16時00分(予定)

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20092

7月
07

クラス別研修

最終日は、修学旅行のメインプログラムとなるクラス別研修です。時間をたっぷり取って、事前学習をしてきました。

  

探求コースは、「スカイツリーを作った人間たち」の日建設計総合研究所へ。総合コースは、「奇跡の商店街」と呼ばれるハッピーロード大山商店街で、それぞれ講演をいただきワークショップなどを行いました。また、実際に商店街を歩きフィールドワークも行いました。

ビジネス組は、「江戸の粋、伝統、未来へ向かう例大祭」の富岡八幡宮で、境内の散策と神輿、資料館を見学し、宮司さんと祭りを運営している代表の方からそれぞれ講演をいただき、ワークショップに取り組みました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20038

6月
08

今日のやかげ学#4

6月8日(木)午後、矢掛町役場より産業観光課観光振興の髙月翔平様とやかげ観光大使のやかっぴーを迎えてやかげ学を実施しました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20616

6月
01

今日のやかげ学#3

6月1日(木)午後、矢掛町役場より産業観光課農業振興の貝原新一様をお迎えしてやかげ学を実施しました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20622

5月
23

立ち会い演説会・生徒会選挙がありました。

5月23日(火)7時限目に、本校体育館で、平成29年度立ち会い演説会・生徒会本部役員選挙がありました。

 

会長候補に,二年生 北川菜々子さん

副会長候補に,一年生 川上美禄さん

同じく    二年生 眞治美香さん

会計候補に,一年生 原田亜季さん

同じく   一年生 藤井祐人さん

が立候補しました。

みなさん今後の矢掛高校のことを考えた

素晴らしい演説をして頂きました。

今後の矢掛高校がよりよくなることを願っています。

なお,信任投票の結果,全員が当選されました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19668

5月
19

乳幼児ふれあい体験事業

平成29年5月19日(金)13時から,矢掛町立矢掛保育園にて,乳幼児ふれあい体験事業が開催され,本校の生徒27名が参加しました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19651

5月
16

PTA総会

平成29年5月17日(水)に,本校体育館で,13時30分からPTA総会が行われます。

総会後は,学年保護者会を行います。

本日、体育館準備をしました。皆様のご来校をお待ちしています。

PTA総会表

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19645

5月
11

今日のやかげ学#2

5月11日(木)午後、矢掛町役場より総務企画課まちづくりの佐藤武宏様をお迎えしてやかげ学を実施しました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20634

5月
09

生徒総会が開会されました

本日,7時限目に,体育館で生徒総会が行われました。

平成28年度会計決算(案)と平成29年度会計予算(案)について,生徒たちの拍手を持って承認されました。

次に,各委員会活動方針の報告があり,年間計画について話し合われました。

  

 

 

また,矢高祭のスローガン,文化祭のテーマ募集がありました。たくさんの応募をお待ちします。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19623

5月
01

開校記念ESD講演会が行われました。

5月1日午後、「学校創立記念行事」として、ESD講演会が本校体育館で開催されました。

1部は、ユネスコクールの代表として春休みに「インドシア」での 研修 に参加 した 本校3年生の帰国レポート

2部は、矢掛地域の子どもたちの自主的な活動を支 援されている 「YKG60」(やかげ子ども連合)から講師をお招きしての講演&ワークショップ

多角的な視点からの「 ESD(持続可能な開発のため の教育)」を実践しました。

 

「7th ESD International Exchange Program ~ 第7回ESD交流プログラム」

に参加した3年A組田口靖浩くんの報告会を聞きました。

東京での事前研修から3月25日にバンドン、28日ジャカルタでのインドネシアユネスコスクール訪問など

スピーチの一部は英語です。 ”Biccyu Kagura” and ESD

   

「やかげ小中高子ども連合」YKG60共同代表の井辻美緒さまからご講演をいただきました。

 

一人ひとりが自分自身のこれからのESDの構想を考えて発表するワークショップを体験しました。

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19517

5月
01

備中支部総合体育大会開会

4月30日(日)からソフトテニス競技の部を始め、各競技の部・種目で備中支部高等学校総合体育大会が行われています。日ごろ鍛えてきた心と技術の成果、チームの団結力を十分に発揮して、勝負を競ってください。

本校から、9の体育部がエントリーしています。矢掛高校生がんばれ!!

ソフトテニス競技では、4月29日(土)に笠岡総合運動公園テニスコートで、備西地区予選会(個人)が行われました。結果、代表決定戦を勝ち抜いた、妹尾実咲・上野梨花ペアが、岡山県予選会へ出場を決めました。おめでとうございます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19581

4月
27

今日のやかげ学#1

4月27日(木)午後、矢掛町役場より保健福祉課健康管理センターの楠本貴子様をお迎えしてやかげ学を実施しました。

テーマは「カッコよく、キレイに過ごすための食事~健康づくり~」

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20628

4月
24

探究合宿を1泊2日で行いました。

4月20、21日に探究コースの1年生がサントピア岡山総社で学習合宿を行いました。 

国数英の講座や自習時間以外にも、大手予備校の元チューターを招いての講話や、卒業生を迎えての交流会を経験しました。高校における“勉強”とは何か、進路の実現のために必要なこととは何か、家庭学習のコツ、などなど、どれも濃い内容のものばかりでした。

 

校長先生から開講あいさつがありました。     ペアワークにみんな必死です!

会場に着いた瞬間から合宿は始まっている!     みんなやる気に満ち溢れています!!

「わかる」楽しさを実感!!          さあ、午後も英語いくぞ!!

卒業した先輩から学習の仕方を教わり・・・     三年後の成功を信じて・・・

早朝、進路課長のお話「ほら、下を見てごらん!」    地産地消のカレーライス!!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19398

4月
19

委員会活動始動

本日、各種委員会が行われました。

委員長・副委員長を決めて、一年間の活動計画を話し合いました。

ここ、図書委員会では、図書文芸創作会や図書館シアター、図書館コンサートの定期演奏など魅力的な活動がたくさんあり、みんなで協力して成功させましょうと挨拶がありました。

また、学校行事である百人一首大会や芸術鑑賞に「からくり図書」などの定期発行物についても熱心に協議が進んでいました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19546

古い記事へ «

» 新しい記事へ