Category Archive: 地域ビジネス科

10月
29

商品開発、整いました。#3

矢掛の宿場まつり大名行列「ふるさと物産市」で販売する商品紹介を、リレーでお送りします。

今年も、本校地域ビジネス科のショップが出店します。ふるさと物産市で販売するものは、授業、商品開発でプロデュースした地元矢掛町特産の食材を使った新商品です。

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

ネーミング: Firam

キャッチコピー:  君のアモーレは買ってみなきゃわからない

この商品はあの有名なフィナンシェの生地と矢掛の特産フルーツ「いちご・ぶどう・梨」をバタークリームに混ぜてサンドした他にはないここでしか食べられない商品です。

柔らかくてあまく子供から高齢者まで幅広い年代の方が食べやすい洋菓子となっています。

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

商品名:ふわふわ蒸しパン

キャッチコピー: 一口一口に梨の香りを

私たちの班は梨のジャムを使った蒸しパンを発売します。11月の旬にあわせた梨の果物を使用しています。生産協力会社は、モンシューさん、フルーツトピアさんです。梨の果肉が入っており、梨の風味を感じます。

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

日にちは、11月12日日曜日。朝8時30分より、会場一帯が歩行者天国になります。

販売場所は、中国銀行矢掛支店の駐車場入り口です。矢掛高校ののぼりを目印にテントへお越しください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20475

10月
25

商品開発、整いました。#2

矢掛の宿場まつり大名行列「ふるさと物産市」で販売する商品紹介を、リレーでお送りします。

今年も、本校地域ビジネス科のショップが出店します。ふるさと物産市で販売するものは、授業、商品開発でプロデュースした地元矢掛町特産の食材を使った新商品です。

 

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

商品名:梨パイ

キャッチコピー:食べて。

新高梨のコンポートを使ったパイ。

ツカモトさんとフルーツトピアさん、矢掛高校生が協力して作った一品。

商品コンセプトは、どの年齢層の方でも美味しく食べていただけるパイ。

私達が想像していたよりもとても素晴らしい物になりました。

興味のある方は是非ご購入ください。

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 

日にちは、11月12日日曜日。朝8時30分より、会場一帯が歩行者天国になります。

販売場所は、中国銀行矢掛支店の駐車場入り口です。矢掛高校ののぼりを目印にテントへお越しください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20473

10月
23

商品開発、整いました。#1

今年も、矢掛の宿場まつり大名行列「ふるさと物産市」に、本校地域ビジネス科のお店が出店します。

ふるさと物産市で販売するものは、授業、商品開発でプロデュースした地元矢掛町特産の食材を使った新商品です。

販売する商品紹介を、リレーでお送りします。

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

商品名:矢掛どっさりキッシュ

キャッチコピー:インスタ映えしますよ、きっと。

矢掛産のプチトマトやかぼちゃやほうれん草をたっぷり使った、食感も楽しめる「矢掛どっさりキッシュ」を開発しました。

井原のパン屋「mon-chou」さんとコラボしたおいしい「矢掛どっさりキッシュ」をぜひ食べてみてください!

☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

日にちは、11月12日日曜日。朝8時30分より、会場一帯が歩行者天国になります。

販売場所は、中国銀行矢掛支店の駐車場入り口です。矢掛高校ののぼりを目印にテントへお越しください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20465

9月
04

テレビ放映のお知らせ

テレビ放映のお知らせ

以下のとおり、当校の職場体験学習に関連した番組が矢掛放送で放映されますのでお知らせします。

ご視聴可能な方はぜひご覧ください。

放送日  9月7日(木)~9日(土)

放送時間 6:35~、7:30~、8:30~、12:35~、13:30~、19:30~、20:30~、22:30~、23:30~

※番組は約17分です。

内  容 7月20日21日24日の三日間、矢掛放送で行った本校女子生徒の職場体験学習の様子。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20264

8月
22

未来人材育成事業

本日、地域ビジネス科2年生の授業で、中山要(HUMAN FLY代表 ディレクター)先生を講師にお招きして、

「商品を売り出すためのパッケージデザイン」をテーマに講義とグループワークを実施しました。

 

この事業は、「高校生ビジネスプラン養成講座」玉島信用金庫営業サポート課が行っているものです。

今回は、企業が行っているペルソナマーケティングについて講義をしていただき、その後、ワークショップで実習を行いました。まとめとして、各グループで考え出した「ネーミングとキャッチコピー,パッケージデザイン」をプレゼンテーションしました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20291

7月
25

職場体験学習に行ってきました

本校、地域ビジネス科二年生全員が、矢掛町内の12事業所で職場体験学習を実施しました。

この三日間、感謝の気持ちでいっぱいです。この気持ちを少しでも伝えようと、心を込めて礼状を書いてみました。筋肉痛の生徒が数名いましたが「名誉の痛みです」と満足そうでした。この職場体験学習で学んだことをこれからの学校生活に活かしていきます。

今回の職場体験学習の模様は、矢掛放送の番組で放送を予定しています。是非ご覧ください。

放送通信事業所でインタビューの原稿と進行を打ち合わせしている様子。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20188

7月
21

職場体験学習頑張っています

本校、地域ビジネス科二年生全員が、矢掛町内の12事業所で職場体験学習を実施しています。

本日は第二日目です。事業所の皆様よろしくお願いします。

出版印刷所で、文字の校正作業、シール貼、伝票の起票をしています。一つひとつの出来上がりを丹念にチェックしました。

体育教育施設で受付、プール監視、施設管理・シート清掃作業を体験中。利用者の皆様に満足してもらえるように、職場のチームの一員として働かしていただきます。仕事の楽しさとやりがいを感じています。

総合工事業社でフトンカゴ作業中。作業現場の面白さと楽しさ、そしてやりがいを教えてもらった、土木女子。

 

救護施設で実習中。寮生の皆さんとクラブ活動。絵クラブでちぎり絵を練習中。寮生さんはものすごく上手で教えていただきました。

鋳物工場で型作りや研磨作業を体験。何度も繰り返して、完成させることができ、もの造りの喜びや楽しさが味わえました。

高い室温の中での作業になるので、耐性を付けることの重要性を感じました。

事業所の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20186

7月
20

職場体験学習に行っています

本日より、本校の地域ビジネス科二年生全員が、矢掛町内の12事業所で職場体験学習を実施しています。

とても緊張している生徒たちに、事業所の担当者様が、優しく丁寧に仕事内容を指導してくださり、質問にも分かりやすく答えていただきました。また、職場の皆様が声掛けや気配りをしてくださるので安心して業務に就くことができました。

ご進物贈答品店でカタログやパンフレットの発送作業、商品包装作業などを体験。職場の方は、働く仲間の一員として接してくださいました。やりがいと楽しさが生まれてきました。

書籍販売店で、棚卸作業を体験。参考書や辞書、専門書などを分野ごとに冊数と金額などを書き込んでいます。迅速に正確な作業が求められ、緊張が続きます。その分、終えた後の達成感と満足感得ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

部品製造工場で製品検査やゲートカット、マークを付ける(マーキング)作業。一日中立ち作業のこともあるそうです。注意力と集中力を欠かすことのできない重要な作業ばかりです。

製品製造工場で検品作業と梱包作業。職場の全体の朝礼に合わせて勤務を開始。従業員の皆様の真剣なまなざしに、緊張感がはしりました。

 

明日は、あいさつや作業がもっとうまくできるように頑張ります。

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20158

7月
11

職場体験学習が始まります

本校では、地域の事業所の皆様のご協力を得て、地域ビジネス科2年生を対象に職場体験学習を実施しています。職場体験学習は、各種企業の職場を体験し職場の現況に触れることで、正しい職業観や勤労観を身に付け、職業に対する適応性の向上を図ることを目的とするものです。

本日は、職場体験をさせていただく事業所の担当者様に、打ち合わせに伺うアポイントメントを取りました。

事業所の皆様、職場体験学習にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

よろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。

実習日時 平成29年7月20日(木)21日(金)24日(月)

9時00分~16時00分(予定)

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20092

7月
07

クラス別研修

最終日は、修学旅行のメインプログラムとなるクラス別研修です。時間をたっぷり取って、事前学習をしてきました。

  

探求コースは、「スカイツリーを作った人間たち」の日建設計総合研究所へ。総合コースは、「奇跡の商店街」と呼ばれるハッピーロード大山商店街で、それぞれ講演をいただきワークショップなどを行いました。また、実際に商店街を歩きフィールドワークも行いました。

ビジネス組は、「江戸の粋、伝統、未来へ向かう例大祭」の富岡八幡宮で、境内の散策と神輿、資料館を見学し、宮司さんと祭りを運営している代表の方からそれぞれ講演をいただき、ワークショップに取り組みました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20038

3月
21

YAKOアワード結果発表!

矢高生がこの1年間校内外で活躍した内容を発表した、YAKOアワードの審査結果の発表です!

YAKOアワード審査結果(3月7日開催)

・発表パフォーマンス部門 第1位 サイエンス部:青空実験教室

・活動充実部門 第1位 サミット部隊:ローカルサミット

・ESD部門 第1位 大学課題部隊:エコキャップ運動

・総合成績 YAKOアワード大賞 YKG60:ボランティアスピリット

受賞者のみなさま、そして参加したすべてのみなさま、お疲れ様でした。

ご来場のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19281

3月
17

商品開発&やかげ学に関する発表会

「地域ビジネス科2年生課題研究発表会」「普通科総合コースやかげ学2年生中間報告会」が盛大に行われ、活発な質疑応答もなされました。

 地域ビジネス科。商品開発についての発表会。

 そして「やかげ学」。4月からの目標もできました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19285

3月
07

第3回YAKOアワード開催!

本校の年度末の恒例ともなった「YAKOアワード」が開催されました。13グループそれぞれが矢高の旬の部分や輝いている部分を存分に発揮した、最高のイベントとなりました。

                 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19246

2月
09

就職セミナーが行われました

2年生の就職希望者を対象に先生方をお招きして、就職セミナーが盛大に行われました。

就職試験まで思ったより日数がないことを噛みしめ、みんな真剣でした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19145

2月
08

主権者教育講座~明日の主役は君だ!~

というわけで、3年生対象に主権者教育講座が行われました。

楽しくも充実した、あっという間の時間でした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19157

古い記事へ «

» 新しい記事へ