Category Archive: 地域ビジネス科

9月
07

「やかげ学」「やかげ学実践」デビュー

本日、2年生普通科総合コースと地域ビジネス科の生徒たちが「やかげ学」と「やかげ学実践」の体験的学習にデビューしました。毎週木曜日に町内の様々な施設での授業が実施されます。「やかげ学」では他者と協働する力を育て、「やかげ学実践」では町のビジネス環境を直接学ぶことができます。この授業を通じて、生徒たちは地域とのつながりを強化し、教室での学びだけでなく、現場での経験も得ることができます。生徒たちの成長が楽しみです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35841

8月
28

就職面接練習、実施中!一歩先へ

就職面接の練習を行なっていました。リアルな面接環境を再現し、生徒たちは真剣な表情で参加。不安や緊張を乗り越え、自分をしっかりとアピール。参加した生徒たちは貴重な経験を積み、一歩先への自信をつけました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35321

8月
24

career library

1年総合コース地域ビジネス科の生徒が「career library」に参加しました。この活動は、生徒たちが様々な職業の方々やその背景、生き方に直接触れ、未来の選択や考え方について深く考えることを目的としています。

生徒たちにとって貴重な学びの場となりました。様々な職業や人々の生き方に接し、多くを学びました。実際に働く方々からの話を直接聞くことで、自分たちの未来や考え方についてより深く考えるきっかけを持つことができました。これからの学びの方向性や意欲につながる素晴らしい一日となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35272

7月
21

かわまちづくりDXワークショップ

1年生総合コース・地域ビジネス科にむけて、夏の特別授業2日目「かわまちづくりDXワークショップ」。令和7年に完成する「矢掛町小田川(嵐山)かわまちづくり」の活動の一環して、かわまちづくり×デジタル×矢掛高校生のワークショップを行いました。矢掛町役場建設課からかわまちづくりの話の後、電通グループの方々がメンターとして入り、一緒にワークショップを行いました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34828

7月
20

夏の特別授業

1年生ESD授業、夏のやかげ学準備特別編としてボランティアに参加してきました。小中学校の環境整備、小学生への学習支援、スマホ教室などで活動を行いました。学習支援では小学生たちに丁寧に夏休みの宿題を教えていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34784

6月
22

商品開発

地域ビジネス科2年生の商品開発チームが動き出しました。どんな商品を作るかアイディアを探しに商店街へ出かけました。やかげ郷土美術館では、ちょうど開催していた「かいけつゾロリ展」の見学しました。旧矢掛本陣石井家住宅では観光ボランティアの方に本陣を案内して頂きました。また商店街のさまざまな商店を巡りました。生徒たちは、秋の大名行列のイベントに向けて「地域」と「商品」を繋ぐヒントを見つけていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34281

6月
15

放課後

放課後は忙しい。生徒会は矢高祭の出し物についての説明会。地域ビジネス科は週末検定の補習。ジャブバンド部は中庭コンサートのリハーサル。野球部は夏の試合に向けて練習中。一段と賑やかな放課後でした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34189

5月
23

スタサプ講演会

リクルートの南さんによるスタディサプリのワークショップがありました。1・2年生は進路先の資料請求や適性診断、3年生は、オープンキャンパスの予約を行っていました。「やりたいことは、知っていることの中からしか見つからない」という言葉が印象的でした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33843

5月
18

きになる一枚。

先日、公民館・商店街へ取材した1年生たちに取材後に気になるところを撮影して提出してもらいました。いろんな場所や視点があって面白いものになりました。これから作る地域CMでも面白い視点のものになりそうです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33775

5月
10

進路講演会

ーこれからの世界を拓く年若き同志達へー と題して、日本進路指導推進協議会会長 山口 和士 先生から公演がありました。1・2年生には、自分の生い立ちの話から今後の勉強方法や対策について、また3年生には受験や就職試験を迎えるにあたっての対策についてなど、寄り添い励まされるお話でした。「わからないことは恥ずかしくない、わかろうとしないことが恥ずかしい」という言葉が印象的でした。10名以上の保護者の方々も講演を聞いていただきました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33675

5月
09

国語表現

3年生の地域ビジネス科では国語表現の時間に、他己紹介と評価を行っていました。どのように相手のことを表現するか。また、それを評価することにより、自分の表現方法も変化させていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33659

4月
13

クラス写真撮影

クラス写真の撮影がありました。身だしなみは友達とチェック。1年生はネクタイが難しそうでしたが、格好よくなりました。最後に各クラスいろんなポーズをしてもらいました。(3Cは欠席者がいたため、含まれていません。後日撮影します)

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33200

4月
10

学年集会

学年集会がありました。各クラス担任や担当の自己紹介をはじめ、2年生では、これから学校の顔となっていく学年であること、将来に向けての準備として大人とのかかわり方についてなどのお話がありました。また、3年団では、これからの入学試験、就職試験について話をしていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33105

4月
10

入学式

春の陽気が気持ちの良い日になりました。本日入学の新入生たちはちょっと緊張した面持ちです。校長から正式に入学許可され、校歌の一節のように、燃ゆる理想に眉あげていました。来賓の矢掛町長山岡さまからご祝辞をいただき、高校生として最高のスタートを切ることができました。LHRでは今後のことの説明や自己紹介がされていました。すでに新しいクラスで盛り上がっていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33086

3月
03

球技大会

球技大会が行われました。男子はサッカー、女子はバスケットボールで試合を行いました。男子サッカー決勝は2D対1BCでしたが、同点だったので、PKを行い,2Dが優勝しました。女子バスケットボールは、2A対1Aの試合で2Aが優勝しました。みんな一丸となって盛り上げていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32716

古い記事へ «

» 新しい記事へ