3月13日から3日間、YAKOプレゼンウィークと称してプレゼン大会が行われます。その準備に向けて、やかげ学や1年生YAKOやってみようプロジェクトのプレゼンテーションを作成しています。自分たちがやってきたことをどのように伝えるか、きちんと受け取ってもらえるか、試行錯誤しながら制作中です。







3月
02
3月13日から3日間、YAKOプレゼンウィークと称してプレゼン大会が行われます。その準備に向けて、やかげ学や1年生YAKOやってみようプロジェクトのプレゼンテーションを作成しています。自分たちがやってきたことをどのように伝えるか、きちんと受け取ってもらえるか、試行錯誤しながら制作中です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32706
3月
01
3年生103名が、学びやを巣立ちました。2年生は卒業生を見送り、1年生は教室でリモートにて見送りをしました。コロナ禍で始まった高校生活。楽しい時も厳しい時も大切な絆が力をくれたはずです。この絆を大切に紡いでいって欲しいと願っています。卒業生の未来に幸多かれと祈ります。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32479
2月
28
地域ビジネス科の優秀者と図書優良者へ表彰がありました
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32434
2月
28
卒業式を明日に控え、予行が行われました。1年生は卒業式当日はリモートですが、今回は保護者席から卒業生の姿を見守りました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32447
2月
27
2年生有志による選挙動画チームが、明るい選挙推進優良活動表彰にて優良活動賞を頂き、東京千代田区の学士会館で行われた表彰式に参加しました。昨年の矢掛町長・町会議員選挙の期日前選挙についての動画作成をした彼らが、この活動をきっかけに、どうやったら10代の投票率があがるのか?を試行錯誤しながら、取り組んできた活動が評価されました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32415
2月
17
2年地域ビジネス科の数学で、もっともよく飛ぶ紙飛行機の折り方を調べていました。チームごとに紙飛行機を折り、飛行距離を測り平均値を求め、四分位範囲・偏差や分散・標準偏差を求めました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32333
2月
02
1年生のESD授業では、矢高やってみようプロジェクト(ややプロ)のプレゼンテーション作成に入りました。どうやったらうまく伝わるか、一生懸命作っています。3月中旬には1・2年生にむけて発表を行います。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32191
2月
01
3年生の登校日LHRは、岡山県立大学保健福祉学部看護学科の助教 川下菜穂子先生をお迎えして、「高校生に必要な性と健康~お互いを大切にする関係性を育むために~」と題してオンラインで性教育講演会が行われました。妊娠出産から性感染症やAYA世代のがんについてなど、性と健康についてお話して頂きました。これから、ライフステージが変わっていく彼らにとって大切な話となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32153
1月
30
矢掛中学校で、3年生の各コースの代表が、矢掛中学校1年生に向けて進路講演会を行いました。勉強も部活動も一生懸命本気で取り組むことや、夢や目標を持ち、追いかけることが大切だと伝えていました。矢中生も真摯な眼差しで話を聞いてくれていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32113
1月
24
2年ぶりの百人一首大会を1・2年生全員で行いました。読み手も取り手も、楽しんで行いました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32049
1月
12
1年生ESDの授業では、矢高やってみようプロジェクト(通称ややプロ)が始まりました。自分の進路についてや興味あることについて、調べ、課題解決に向けて実行していくプロジェクト。3学期が終わるころにプレゼン発表をします。みんなどんなプロジェクトにするか悩み中です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31899
12月
22
1年生が、大勢の地域の方々にご協力いただき、トークフォークダンスを行いました。生徒はとても楽しかったようで、緊張したけど、いろいろな話を聞くことができてよかったと言っていました。参加して頂いた、皆さまご協力ありがとうございました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31703
12月
21
1・2年生の総合・地域ビジネス科の生徒が、ジップアリーナ岡山で行われた「進路フェスタ」へ参加しました。大学・専門学校・企業などなどたくさんの進路先の方々のブースへ行き、しっかりとお話を聞いてきました。進路について幅広く考えるきっかけになりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31687
12月
16
地域おこし協力隊のソニア先生が矢掛高校での最後の授業となりました。生徒たちは、ソニア先生へのメッセージを時間が足りないぐらい書いていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31590
12月
15
半年間にわたって活動してきたやかげ学実践の実習が本日で終了しました。とても楽しく実習できたようで笑顔で帰ってきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31560