Category Archive: 普通科探究コース

3月
24

合格体験座談会

国公立大学を志望する1・2年生へ向けて、合格した3年生が自分の合格体験を話してくれました。隣の教室で勉強していた先輩が、どんな思いや方法で受験を乗り越えていったのかをありのままに話してくれました。後輩たちも勉強の方法や考え方を学んだと言っていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32950

3月
23

サクラサク🌸🌸

🌸合格おめでとう🌸

島根大学 教育学部

🌸合格🌸 岡山大学 法学部

🌸合格🌸 滋賀大学 教育学部

🌸合格🌸 香川大学 創造工学部

🌸合格🌸 徳島大学 理工学部

🌸合格🌸 岡山県立大学 情報工学部

🌸合格🌸 福山市立大学 都市経営学部

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32926

3月
18

🌸🌸サクラサク

🌸合格🌸 岡山大学 法学部

🌸合格🌸 滋賀大学 教育学部

 もくもく勉強していた姿を思い出します。おめでとう。

🌸合格🌸

香川大学 創造工学部

徳島大学 理工学部

岡山県立大学 情報工学部

福山市立大学 都市経営学部

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32875

3月
14

ジョブ図鑑ができあがりました。

2年生ESD探究の時間で行っていた、「ジョブ図鑑」が完成しました。資金のことやどんな動画にするかなど、紆余曲折しながらでしたが、完成しました。各小中学校へ配布してみてもらうところまでが、生徒のゴールです、あと少し。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32781

3月
03

球技大会

球技大会が行われました。男子はサッカー、女子はバスケットボールで試合を行いました。男子サッカー決勝は2D対1BCでしたが、同点だったので、PKを行い,2Dが優勝しました。女子バスケットボールは、2A対1Aの試合で2Aが優勝しました。みんな一丸となって盛り上げていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32716

3月
02

プレゼンウィークに向けて

3月13日から3日間、YAKOプレゼンウィークと称してプレゼン大会が行われます。その準備に向けて、やかげ学や1年生YAKOやってみようプロジェクトのプレゼンテーションを作成しています。自分たちがやってきたことをどのように伝えるか、きちんと受け取ってもらえるか、試行錯誤しながら制作中です。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32706

3月
01

卒業式

3年生103名が、学びやを巣立ちました。2年生は卒業生を見送り、1年生は教室でリモートにて見送りをしました。コロナ禍で始まった高校生活。楽しい時も厳しい時も大切な絆が力をくれたはずです。この絆を大切に紡いでいって欲しいと願っています。卒業生の未来に幸多かれと祈ります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32479

2月
28

卒業式予行

卒業式を明日に控え、予行が行われました。1年生は卒業式当日はリモートですが、今回は保護者席から卒業生の姿を見守りました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32447

2月
27

優良活動賞を受賞!!

2年生有志による選挙動画チームが、明るい選挙推進優良活動表彰にて優良活動賞を頂き、東京千代田区の学士会館で行われた表彰式に参加しました。昨年の矢掛町長・町会議員選挙の期日前選挙についての動画作成をした彼らが、この活動をきっかけに、どうやったら10代の投票率があがるのか?を試行錯誤しながら、取り組んできた活動が評価されました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32415

2月
09

2年ESD探究

2年生ESD探究の授業で取り組んでいる「ジョブ図鑑」作成チームがいよいよ大詰めです。試験休みを使って、ナレーション録音に矢掛放送へ訪れました。台本を見ながら、読み練習。いざ本番では、ゆっくりと言葉ひとつひとつを丁寧に伝えていきましょうと教えていただきましたが、生徒たちは苦戦しながらも「頑張ります!」と笑顔で応えていました。3月初旬には完成し町内の小中学校へ配布予定です。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32291

2月
02

ややプロ プレゼン作成中

1年生のESD授業では、矢高やってみようプロジェクト(ややプロ)のプレゼンテーション作成に入りました。どうやったらうまく伝わるか、一生懸命作っています。3月中旬には1・2年生にむけて発表を行います。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32191

2月
01

3年生LHR

3年生の登校日LHRは、岡山県立大学保健福祉学部看護学科の助教 川下菜穂子先生をお迎えして、「高校生に必要な性と健康~お互いを大切にする関係性を育むために~」と題してオンラインで性教育講演会が行われました。妊娠出産から性感染症やAYA世代のがんについてなど、性と健康についてお話して頂きました。これから、ライフステージが変わっていく彼らにとって大切な話となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32153

1月
30

進路講演会 講師をしました。

矢掛中学校で、3年生の各コースの代表が、矢掛中学校1年生に向けて進路講演会を行いました。勉強も部活動も一生懸命本気で取り組むことや、夢や目標を持ち、追いかけることが大切だと伝えていました。矢中生も真摯な眼差しで話を聞いてくれていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32113

1月
28

探究活動プレゼンテーションアワード

岡山県立玉島高校で行われた「第4回探究活動プレゼンテーションアワード」に参加しました。34チーム111名参加のなか、自分たちが行ってきた探究活動を発表しました。さまざまな高校の探究活動を知る機会にもなり、とても有意義な時間を過ごしました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32102

1月
28

土セミ@生物

土セミで、2年探究理系「生物」で「ウニの受精」実験を行っていました。生徒たちのリクエスト実験です。興味津々で感嘆の声をあげながら実験していました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32127

古い記事へ «

» 新しい記事へ