Category Archive: 神楽

「第1回岡山イノベーションコンテスト高校生の部」で大賞を受賞した「神楽ガールズ」の活動を公開していきます。

11月
10

神楽012 アポどり 11/10(金)

とりあえず動く!

役場や新聞社にアポどり、あるいは直接訪問を。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21161

11月
06

神楽011 作戦会議 11/6(月)

コンテスト終了後、週明け月曜のお昼休み。 さっそく今後の活動の作戦会議が開かれました。

これから誰に会って何を話していけば良いのか? 場所やお金や演者さんはどうなるのか?

分からないことだらけです・・・

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21155

11月
04

神楽010 第一回 岡山イノベーションコンテスト 高校生の部 大賞受賞! 11/4(土)

神楽で町にイノベーションを!

2000人のお客様に埋め尽くされた岡山シンフォニーホール内に、彼女らの元気な声が響きます。

中国銀行、山陽新聞主催の「第一回 岡山イノベーションコンテスト」の高校生の部において、矢掛高校「神楽ガールズ」が見事、大賞を受賞しました!

彼女らが町にイノベーションを起こすための提案は以下の3つ。

①神楽の定期公演ができる「矢掛座」をつくる

②神楽グッズや神楽関連施設をつないでいって商店街に「神楽ゾーン」を形成する

③神楽演者の「後継者育成」を高校生も一緒になって行う

大賞をいただき興奮冷めやらぬ彼女たちは、「よし、次はこの提案の実現じゃな」と盛り上がっています!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21144

10月
28

神楽009 ファイナル事前打ち合わせ 10/28(土)

いよいよ一週間後にファイナル発表会。今日は山陽新聞社にて、発表時の最終打ち合わせを行いました。

当日のプレゼン内容も見ていただき、最後のアドバイスもいただけました。 さぁ、いざファイナルへ!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21141

10月
20

神楽008 プレゼン講座 10/20(金)

より効果的なプレゼンにするためにはどうしたらよいのか?

一学期に引き続き、中小企業診断士の福島さんにお越しいただき、プレゼン講座を開いていただきました。

タイトルは同じ位置に固定する、色は2~3色にとどめる、「Z」の目の動きになるように工夫する・・・などなど。

神楽ガールズ、11月のファイナルプレゼンに向けて、先生の言われることを一字一句聞き逃すまいと真剣でした!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21136

10月
02

神楽007 神楽ガールズ、ファイナル進出! 10/2(月)

先日の二次審査の結果が到着  ・・・・ファイナル進出決定ですっ!

決戦は11月4日(土)。 岡山シンフォニーホールです!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21129

9月
26

神楽006 「神楽ガールズ」第二次審査プレゼンテーション 9/26(火)

山陽新聞社・さんたホールにて、「イノベーションコンテスト」の第二次審査が行われました。

約50組の書類応募の中から生き残った6組の高校生たち。3分プレゼンという短い時間内で、工夫しながらそれぞれの発表が行われました。

第二次審査の結果は一週間後。 今回の6組の中から3組が選ばれて11月のファイナルプレゼンに挑みます!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21126

9月
19

神楽005 一次審査通過! 二次選考プレゼンへ! 9/19(火)

探究コース2年女子7名のチームが「イノベーションコンテスト」一次書類審査を通過しました!

来週の9/26(火)には、二次プレゼン審査がある予定。

急いでパワーポイント作成に取りかかる彼女たちでした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21123

7月
28

神楽004 コンテストに応募 7/28(金)

矢掛を(で)イノベーションするぞ!  ・・・というビジネスプランを応募しました。

内容は「神楽」で町を盛り上げる、特に外国人観光客を呼び込む、というもの。

さて、どうなることやら・・・

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21114

7月
14

神楽003 ビジネスプランの書き方講座 7/14(金)

今年度の2年探究の「総合的な学習の時間」では、「高梁川流域未来人材育成事業」のサポートを得て年3回の外部講師講義が開かれます。

今回はその第一回目。フィット・コンサルティング・パートナーズ代表、中小企業診断士の福島敏行さんによる「ビジネスプラン」の書き方講座です。

ちょうど「イノベーションコンテスト」の7人は、自分たちのアイディアを「ビジネスプラン」に書き出しまとめようとしていたところ。

具体的なプランにだんだん練りあがってきているよう・・・?!  (テーマは・・・「神楽」?!)

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21108

6月
16

神楽002 矢掛町をイノベーション? 6/16(金)

「イノベーションコンテスト」に作品を応募しようと意気込む、7人の探究コース2年女子。

矢掛町内をプラプラと見て回り、取材をしながら、いろいろなことに気づき始めました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21102

5月
26

神楽001 「岡山イノベーションコンテスト」チラシ発見! 5/26(金)

普通科・探究コース2年生が「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「学生コンテスト」への応募作品の研究および制作。

とある7人の女子グループが見つけてきたのがこのチラシ、「第一回 岡山イノベーションコンテスト」。

「イノベーションって何?」・・・興味津々です。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21092

5月
07

矢掛福祉神楽面

矢掛町リサイクル福祉事業推進協議会に参加しました。この協議会は老人の生きがい対策及びボランティアの趣味と技能を活用し、民芸品を製作するとともに、収益金を福祉対策に還元する事業を行っています。紙粘土で神楽面を作り販売します。矢掛ブランドにもなっています。

この活動に、やかげ学で町老人福祉センターへ行っている生徒たちが協力しています。「石膏での原型制作」「新聞紙をリサイクルした紙粘土づくり」「原型への粘土詰めと乾燥」「擦り胡粉塗り」「完成品の販売」など、多彩な活動を行っています。

 

今回の理事会では大変評価していただき、お褒めの言葉を頂きました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=10974

» 新しい記事へ