6月30日(木)矢掛高校まちづくり講座が開かれました。
株式会社ウエスコ様が来校され、矢掛町立地適正化計画について解説していただきました。
グループ活動では、各自付箋に矢掛町の好きな所と嫌いな所、将来像などを書き込み、共有。
その後グループで1枚模造紙にまとめ、全体で発表を行いました。
各班、様々な意見が出てきていました。













7月
14
6月30日(木)矢掛高校まちづくり講座が開かれました。
株式会社ウエスコ様が来校され、矢掛町立地適正化計画について解説していただきました。
グループ活動では、各自付箋に矢掛町の好きな所と嫌いな所、将来像などを書き込み、共有。
その後グループで1枚模造紙にまとめ、全体で発表を行いました。
各班、様々な意見が出てきていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29789
7月
13
職員室前の掲示物が新しくなっています。
今回はストレスによって発生する体の不調に関して。
失敗したらどうすれば良いのか、複式呼吸の仕方など、詳しく書かれています。
全て養護教諭の手作りとなっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29505
7月
12
7月12日(火)矢掛中学校の3年生のみなさんが矢掛高校の授業を体験されました。
5時間目にESD課長より矢掛高校の紹介があった後、普通科探究コース、普通科総合コース、地域ビジネス科の3年生からそれぞれのコース説明がありました。
そしていよいよ6時間目。高校生の授業を中学生が体験!各クラスに分かれて授業を受けました。中学生の皆さんとても真剣な表情で授業を受けていました。
次は7月28日(木)のオープンスクールでお会いしましょう!!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29809
7月
11
7月8日(金)期末考査後、YAKOボラが開催されました。
今回は雨天ということもあり、屋外でのボランティアができず、やかげ学の実習でお世話になっているたかつま荘でのボランティアのみの実施となりました。
たかつま荘では、床磨きや車椅子の掃除など隅々まで行いました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29779
7月
08
Career labとは様々な学生や大人と交流し、色々な選択肢を知り自分の進路を考える放課後の時間です。
今年度の第1回目のゲストは亀鷹皓平さん。
様々なお話から自分の将来について考える生徒達。
とても素敵な放課後となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29728
7月
07
6月30日(木)2年総合コースの数名が小北中学校を訪問し、SDGsカードゲームの手伝いを行いました。
中学生と一緒にSDGsについて考える時間となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29740
7月
06
6月23日(木)2年地域ビジネス科の商品開発チームが、矢掛商店街の方々にお会いし、商品開発に向けての調査を行いました。
幾つかのグループに分かれて、事前に考えていた質問をお尋ねし、地域の方から様々なことを学んできたようです。
いよいよこれから商品開発も本格的に始まります!!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29652
7月
05
2年やかげ学では座学が全て終了し、6月16日(木)は実習先選択を行いました。
実習先担当教員から、各実習先の説明を聞き、一生懸命メモを取る生徒達。
いよいよ2学期から実習が始まります。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29538
7月
04
6月30日(木)外部に矢掛高校を紹介するPR動画の撮影が行われました。
2年生、3年生の生徒が撮影に協力してくれ、
校訓前やフォレスト、中庭等で撮影が行われました。
天気もとても良く撮影に適した日となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29753
7月
02
2022年7月2日(土)第67回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会の抽選会に軟式野球部の笠原主将が出席しました。
【第67回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会】
2022年7月17日(日) 大会2日目
1回戦 第2試合 勝山 - 矢掛 13:00PB予定 @岡山県野球場
Aブロックのシード校として大会に臨みます。悔いのないように、全力を尽くして頑張ろう!!!!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29764
7月
01
今日から7月。
校内では、風になびく植物の緑がとても鮮やかです。
生徒達は暑さに負けず授業に集中して取り組んでいます。
いよいよ来週から期末考査です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29472
6月
30
令和4年6月23日(木)に標記の会を開催いたしました。議事録(要点)を次に掲載しておりますので、御確認ください。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29724
6月
29
コロナの影響で2年間中止となっていた芸術鑑賞会。3年の時を経て昨日ようやく開催することができました。
公演団体は 東京演劇集団 風 様
「Touch〜孤独から愛へ」の演劇を鑑賞させていただきました。
俳優の方たちの迫力ある表現や使用される音響や照明などの芸術も間近で感じることができました。
初の演劇鑑賞という生徒もいたようで、感動していた生徒が多くいました。
演劇鑑賞後は、舞台裏見学に参加した生徒が30名以上いて興味津々に見学したり、劇団の方に質問したりしていました。
また座談会も開いていただき、生徒の質問に丁寧に答えてくださいました。
東京演劇集団 風の皆様。
感動的な迫力のある演劇ありがとうございました!!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29686
6月
28
岡山大学グローバル人材育成院からのお誘いで、アメリカの大学生と矢掛高校生を結ぶオンラインフォーラムが矢掛高校で実施されました。(アメリカ国務省主催CLSプログラム)
今年度もコロナの影響でオンラインで国際交流を行い、矢掛で備中神楽を演じている生徒達の有志団体「神楽がかり」は、神楽の実演や所作のレクチャーなどを行いました。
また他の生徒達はアメリカの大学生からの質問に答えていました。
当日は岡山大学の副学長様をはじめ、岡山大学グルーバル人材育成院の先生や大学生が来校され、非常に有意義な会となりました。
来年度はオンラインではなく、実際に30名ほどのアメリカの大学生が来校予定です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29566
6月
27
6月17日(金)ALTのジェームズ先生と本校の英語の教員が英語で矢掛高校の魅力を語りました。
動画撮影者は生徒会役員です。
撮影者の合図で撮影がスタート。
白壁や校訓などを英語で語っていただきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29519
6月
24
6月19日(日)、小学生イングリッシュデイのボランティアに生徒が参加しました。
小学生が英語を学ぶ際の補助を本校の生徒が行いました。
小学生の表情を見ながら、目線を合わせて取り組んでいたようです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29587
6月
23
「西日本豪雨を忘れないで」
現在香川大学4年生で、本校の卒業生が西日本豪雨災害について自身の被災経験を交え、後輩たちに熱く語ってくれました。
卒業生以外にも、香川大学から学生2名が来校され、防災に関するお話をしていただきました。
生徒たちは先輩の話を真剣に聞き、途中の非常持ち出し袋に何を入れるかグループで考える時間では、グループのメンバーと相談しながら、防犯意識を高めていきました。
他のグループの考えの共有では、新しい発見もあったようで、真剣に他のグループの意見を見ていました。
生徒達にとって防災意識を高める時間となったようです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29622
6月
22
美術Iの授業では現在、校内の風景画デッサンを行っています。
自分でデッサンする場所を決め、影の付け方など細部まで丁寧に作品を仕上げています。
作品制作の途中では、美術の教員からのアドバイスを聞き、より完成度の高い作品を目指しています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29540
6月
21
2年地域ビジネス科では今年度から実習が始まっています。
6月16日(木)初回の実習では、元気よく14名の生徒が出発していきました。
出発時とても緊張した様子の生徒達でしたが、帰校後は充実感のある表情となり、実習中に地域の方から教えていただいたことを教員に嬉しそうに話してくれました。
地域ビジネス科の生徒達は約半年間実習を行います。
校内で商品開発を一生懸命取り組んでいる生徒もいます。
今年度はどんな商品が開発されるのでしょうか。楽しみです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29563
6月
20
本年度から地域ビジネス科2年の一部の生徒も実習が始まります。
実習の当日出陣式が行われ、学年主任から一人ひとりに実習中に身に着ける名札が手渡されました。
これから始まる実習に向け、緊張感が高まる生徒達。初回の実習の様子は明日のHPブログにて!お楽しみに。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29552