Category Archive: 科・コース

9月
11

エコプロジェクト進行中

「ESD探究」の授業での学びを実践に移す2Aの数名が、新しいエコプロジェクトを立ち上げました。ペットボトルを適切に分別する方法を提案し、一週間の実践取り組みを開始。具体的には、ペットボトルのラベルを剥がし、ボトルを清潔に洗い、各部品を正しく廃棄しています。このプロジェクトはまだ始まったばかりで、今後の進展に注目です。学びを具体的な行動に変えることで、矢高の環境改善に貢献する挑戦を続けていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35911

9月
07

「やかげ学」「やかげ学実践」デビュー

本日、2年生普通科総合コースと地域ビジネス科の生徒たちが「やかげ学」と「やかげ学実践」の体験的学習にデビューしました。毎週木曜日に町内の様々な施設での授業が実施されます。「やかげ学」では他者と協働する力を育て、「やかげ学実践」では町のビジネス環境を直接学ぶことができます。この授業を通じて、生徒たちは地域とのつながりを強化し、教室での学びだけでなく、現場での経験も得ることができます。生徒たちの成長が楽しみです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35841

9月
07

2年生ESD総合 ”服のチカラ”プロジェクトとルーブリック導入

2年生ESD総合Iの授業では、やかげ学の取り組みとしてルーブリックの説明が行われました。ルーブリックとは、学習目標の達成度を示す評価ツールで、生徒たちの自己評価や相互評価に役立ちます。また、”服のチカラ”プロジェクトのポスターが出来上がりました。小学校・保育園の担当者がやかげ学の時間にプロジェクト内容を説明します。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35859

9月
06

2年生ESD授業:新学期の活動と発表に向けて

2年生の探究コースESDで新学期が始まり、ファシリテーション講座がスタートします。この講座を通じて、生徒たちは真備町の小学生や地域の方々とコミュニケーションを取るスキルを磨く予定です。特に、「だっぴ」と名付けられたフィリップトークで、話し合いの場を設けることが計画されています。これらの新しい取り組みは、1学期からの探究活動と並行して行われます。そして、今年の12月にはその成果を発表する大切な機会が控えています。多様な活動を通じて、生徒たちは成長しています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35822

8月
31

やかげ学 引き継ぎ

「やかげ学」の引き継ぎが行われ、3年生は体験学習が残り2回となりました。この貴重な機会をしっかり引き継ぐことは、将来にも影響を与えます。2年生は先輩の教えを真剣にメモし、熱心に聞いていました。さらに、12月16日に予定されている「やかげ学発表会」の告知用撮影も完了。学年を超えた協力で、次のステップへと進んでいます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35381

8月
28

就職面接練習、実施中!一歩先へ

就職面接の練習を行なっていました。リアルな面接環境を再現し、生徒たちは真剣な表情で参加。不安や緊張を乗り越え、自分をしっかりとアピール。参加した生徒たちは貴重な経験を積み、一歩先への自信をつけました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35321

8月
24

career library

1年総合コース地域ビジネス科の生徒が「career library」に参加しました。この活動は、生徒たちが様々な職業の方々やその背景、生き方に直接触れ、未来の選択や考え方について深く考えることを目的としています。

生徒たちにとって貴重な学びの場となりました。様々な職業や人々の生き方に接し、多くを学びました。実際に働く方々からの話を直接聞くことで、自分たちの未来や考え方についてより深く考えるきっかけを持つことができました。これからの学びの方向性や意欲につながる素晴らしい一日となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35272

8月
19

進路講演会

代々木ゼミナールの谷川学先生から、心温まる英語の共通テスト対策についてのお話がありました。先生は、英語学習の中で「品詞の理解」がとても大切であると優しく伝えてくださいました。そして、英文を読む時の「正確な和訳の技術」の大切さもお話ししてくださいました。さらに、学びの中での日常生活の大切さや、どのように「集中力を育てるか」のヒントも教えてくださったのです。この講演は、生徒たちにとって新しい考え方や視野を広げる心温まる時間となりました。生徒たちの目は真剣に光り、学びへの興味や意欲が一層深まったように感じられました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35249

8月
08

おかやま環境教育ミーティング

年末に行われる”干し柿まつり”でオープン予定の「雲の上カフェ」のチームが、”第10回おかやま環境教育ミーティング”で、ブース展示を行いました。このイベント過去最大のブース出展と参加者の中、自分たちの活動について話をすることができました。さまざまなブース出展の方々をお話ができ、生徒たちにとってもとても刺激になった一日となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35169

7月
31

夏の特別授業@現代文 〜 進路講演会

午前中は、探究コースの3年生と2年生が対象で、共通テスト現代文の対策授業が開催されました。講師である代々木ゼミナール船口明先生の情熱的な指導が、生徒たちの文章理解力と論述力の向上が大いに期待できます。午後は進路講演会が行われ、保護者の方々も参加してくださいました。講師は熱い想いで、「自分の可能性を大切に」と強調されていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35085

7月
28

夏の学習支援ボランティア

矢掛公民館主催の小学生向け読書感想文教室に2年生探究コース2名が学習支援ボランティアとして参加しました。読書感想文の書き方の説明の後、小学生たちが書いているのを見守りながら困っている児童の相談に乗っていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=35077

7月
26

明日はオープンスクール

明日のオープンスクールの準備として、探究コースの全学年で大掃除をし、オープンスクール担当者は会場セッティングやプレゼンテーションの操作確認をしました。多くの中学生に矢掛高校に興味を持ってもらえるように頑張ります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34997

7月
22

コノヒトカン1000缶プロジェクト 2チーム受賞

岡山国際交流センターで行われた「第2回コノヒトカン1000缶プロジェクト高校生社会課題解決アイデアコンテスト」に本校から2チーム出場しました。県内の高校から55チームがエントリーがあり、書類審査を通過した20チームがプレゼンを行いました。その20チームの中から【岡山県教育委員長賞】を「やかげ学チーム」、【コノヒトカン賞〜未来〜】を「yako探究ちーむ」が受賞しました。これからこの缶詰を使って課題解決を行っていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34913

7月
21

かわまちづくりDXワークショップ

1年生総合コース・地域ビジネス科にむけて、夏の特別授業2日目「かわまちづくりDXワークショップ」。令和7年に完成する「矢掛町小田川(嵐山)かわまちづくり」の活動の一環して、かわまちづくり×デジタル×矢掛高校生のワークショップを行いました。矢掛町役場建設課からかわまちづくりの話の後、電通グループの方々がメンターとして入り、一緒にワークショップを行いました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34828

7月
21

やかげ学 自己紹介

2年生総合コースの夏の特別授業では「やかげ学」で施設の方へ渡す自己PR文を書いていました。自分の長所をどう表現していくかを考えながら一生懸命書いていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=34829

古い記事へ «

» 新しい記事へ