一年間行うやかげ学。今日でちょうど日程の半分が終わりました。生徒たちは、一歩踏み出す勇気がついてきたようです。また、視野が広がり、状況に合わせた行動ができるようになってきたと、多くの生徒が言っていました。担当の先生は、「これから、もっと向上心を持って、行動計画を立て実行していけるようになってもらいたい。」と言われていました。これからも、楽しみながら、児童に指導できるようになったり、社会人としての基本的な行動ができるようにしっかり学んでいきます。




1月
19
一年間行うやかげ学。今日でちょうど日程の半分が終わりました。生徒たちは、一歩踏み出す勇気がついてきたようです。また、視野が広がり、状況に合わせた行動ができるようになってきたと、多くの生徒が言っていました。担当の先生は、「これから、もっと向上心を持って、行動計画を立て実行していけるようになってもらいたい。」と言われていました。これからも、楽しみながら、児童に指導できるようになったり、社会人としての基本的な行動ができるようにしっかり学んでいきます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32020
1月
19
ESD総合ではやかげ学へ向かう準備をしています。今日の行動目標は?どんなことに気をつけるか?などを話し合います。午後からのやかげ学に向けて準備は万全です。施設へ向かう前に名札をもらいに行くことと服装チェック。今日は2保育園へは家庭科で作ったおもちゃを持参しました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32010
1月
10
表彰伝達式では、12月17日に行われた「やかげ学発表会」で、ステージ発表とポスター発表を評価し総合的に優秀だったチームが表彰されました。また、第26回中国高等学校囲碁選手権大会で入賞、高校生イラストコンテスト2022in岡山で佳作を受賞した生徒へ表彰伝達を行いました。始業式では校長先生から新しい旅立ちへむけての話がありました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31828
12月
20
20日から3日間午前中活動です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31632
12月
19
やかげ学発表会の舞台袖。みんなとても緊張していて、ソワソワして落ち着かない様子。発表が終わると晴れ晴れした表情やほっと嬉しそうにしている生徒たち。4ヶ月間、この日のために準備をして頑張りました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31617
12月
17
やかげ学発表会が無事終了しました。やかげ学でお世話になっている施設の方々、保護者、中学生などなど例年以上の来場者数にとても驚き嬉しく思います。生徒たちは、1年間学習してきたやかげ学を誠心誠意、力感あふれた発表をしました。保護者の方も「こんな機会がないと見ることができない姿だった」と感激されていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31607
12月
16
やかげ学発表会がいよいよ17日土曜日に行われます。どんな発表になるか楽しみです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31562
12月
07
12月17日土曜日に行う「やかげ学発表会」のプログラムができあがりました。今年のテーマは、「13の一期一会」。出会いを大切にしてきた生徒たちの発表になります。ご期待ください。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31449
11月
15
11月13日(日)に行われた大名行列では、茶道部がお茶席、やかげ学で老人福祉センターへ行っている生徒は福祉面の販売補助、文化放送委員がイベント放送や会場案内をしていました。また午前中は、生徒会が募金活動、午後からは、大名行列に参加する生徒や交通整理をする生徒もいて、大名行列を盛り上げるお手伝いをしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31190
10月
27
10月20日(木)、3年生総合コースがやかげ学発表会の準備として、就実短期大学の鎌田先生をお迎えして、プレゼンテーションの講習を受けました。より自分たちの活動が伝わりやすくするための方法を学びました。やかげ学発表会に向けて頑張っています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=30788
9月
30
町内に設置させていただいた、回収ボックスにたくさんのこども服をご提供いただきました。本当にありがとうございました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=30601
9月
22
9月15日(木) 2年生への引き継ぎも終了し、3年生にとって最後のやかげ学実習の日でした。
子どもたちからプレゼントに喜ぶ生徒、激励の言葉を頂く生徒、実習先によってさまざまですが、感慨深いものになったようです。これから、やかげ学発表会に向けて、準備が始まります。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=30494
8月
23
8月22日(月)3年普通科総合コースと2年普通科総合コースはやかげ学の補習でした。
1時間目、3年生は2年生に各実習先の広報ができるようKJ法で準備を行いました。
また、2年生は3年生への質問を考えました。
2時間目各実習先に分かれポスター発表を行いました。2年生からはたくさん質問が出てメモを取っていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=30180
8月
09
3年生はやかげ学の実習が始まってもう少しで1年が経ちます。
写真は夏休みに入る前の実習での様子です。
それぞれの実習先で暑さに負けずに頑張っています。
3年生の実習は9月までです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29663
7月
14
6月30日(木)矢掛高校まちづくり講座が開かれました。
株式会社ウエスコ様が来校され、矢掛町立地適正化計画について解説していただきました。
グループ活動では、各自付箋に矢掛町の好きな所と嫌いな所、将来像などを書き込み、共有。
その後グループで1枚模造紙にまとめ、全体で発表を行いました。
各班、様々な意見が出てきていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29789
7月
05
2年やかげ学では座学が全て終了し、6月16日(木)は実習先選択を行いました。
実習先担当教員から、各実習先の説明を聞き、一生懸命メモを取る生徒達。
いよいよ2学期から実習が始まります。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29538
6月
07
5月26日(木)2年のやかげ学では、矢掛町の農業と矢掛町の鳥獣害対策に関する出前講座が行われました。
農機具が稼働している動画視聴や矢掛町の特産品について非常に分かりやすく教えていただきました。
その後、矢掛町の鳥獣害対策について猿やツキノワグマなど矢掛町で主に出没する生き物について説明していただきました。
生徒からもたくさんの質問が出てきて有意義な2時間となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29297
6月
02
5月12日(木)2年生のやかげ学では、「まちづくり」の出前授業が行われました。
矢掛町役場企画財政課から、坂本祐樹様と中野麻理様をお迎えし、矢掛町のまちづくりに関する授業をしていただきました。
これから矢掛町内で実習が始まる2年生にとって、理解の深まる時間となったようです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29227
5月
16
4月28日(木)2年生のやかげ学の座学ではマナー講座が行われました。
CAで現在矢掛町の地域おこし協力隊としてご活躍されている、橋本慶子様を講師としてお迎えしました。
お辞儀の仕方や笑顔についてなど早速実践できる内容のお話が盛りだくさんで、生徒も一生懸命メモを取っていました。講演後半で、実際のCAの制服での御登場に会場は大興奮の渦につつまれました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=29007
5月
10
今年度のやかげ学がスタートしています。
2年生はやかげ学の出前授業がスタートし、第1回は矢掛町役場の藤永里美様をお迎えし、「健康やかげ21・食育推進計画~計画と健康づくりをみてみよう!~」というタイトルでご講演をいただきました。
生徒達は改めて健康について深く考えるきっかけになったようです。
今日もまた3年生は元気よく学校を出発していきました。各実習先では、全員が生き生きと活躍している様子がうかがえました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28971