年度末の終業式が行われました。校長先生から時間を大切にするようにとお話がありました。将来に対して深く考え、それぞれの時間を有意義に過ごすことのお話がありました。生徒課長からは、挑戦の価値と、失敗から学ぶ勇気についてお話がありました。また、囲碁将棋部、書道部、矢掛本陣文学賞で優れた成績を収めた生徒たちが表彰されました。岡山県で活躍する優秀な若手教員に贈られる野崎教育賞を受賞した吉岡先生も称えられました。









3月
19
年度末の終業式が行われました。校長先生から時間を大切にするようにとお話がありました。将来に対して深く考え、それぞれの時間を有意義に過ごすことのお話がありました。生徒課長からは、挑戦の価値と、失敗から学ぶ勇気についてお話がありました。また、囲碁将棋部、書道部、矢掛本陣文学賞で優れた成績を収めた生徒たちが表彰されました。岡山県で活躍する優秀な若手教員に贈られる野崎教育賞を受賞した吉岡先生も称えられました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=38486
3月
13
生徒と教員が集い、第9回YAKOアワードを盛大に開催しました。このイベントは、学校生活の中で行われる活動や有志活動の発表を通して生徒たちの学習や教育活動の理解を深めることにあります。生徒たち自身が今年度の活動を振り返り全校に向けてその成果をプレゼンすることで、相互理解を促し、プレゼン能力の向上を目指しました。今回のアワードでは、9組の団体・個人がそれぞれの活動を発表しました。また卒業生でベネッセホールディングスの間部さんに講評と講和を担当していただきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=38345
2月
22
矢高の芸術と思い出の作品展『創造の糸』が開催されています。環境教室で、1年生の芸術科目で作成した作品のほか、学校行事の写真や英語科の創作物など一堂に会しています。また、過去の広報物を通じて保護者世代が学生だった時代を振り返ることもできます。箏曲部が優秀賞を受賞した演奏の映像上映もあり、訪れた人々に多様な感動を提供します。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=38112
2月
14
来週から、生徒たちの芸術作品と記録を集めた「創造の糸」展を開催します。特に、書道選択の1年生の作品が注目を集めています。これらの作品は、生徒たちが丁寧に準備をし、半紙にアイロンをかけることで展示の品質を高めていました。音楽、美術、英語の授業や部活動の成果も含まれ、矢高生の才能を存分に発揮する場となる作品展です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=38048
1月
10
矢掛高校書道部の生徒たちが、新年を迎える書道パフォーマンスの作品とともに、矢掛町の広報誌2024年1月号の表紙を飾りました。彼らの作品は、繊細かつダイナミックな筆の動きが特徴で、生徒たちの集中と情熱が感じられる一枚となっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37795
1月
06
書道部が国立吉備青少年自然の家で開催された「新春!親子で書道体験〜日本お正月文化を楽しもう!」イベントに参加しました。イベントでは、書道パフォーマンスや書初めなど、書道の魅力を多角的に体験できるプログラムが用意されていました。生徒たちは、自分たちの書道の技術を生かして、参加者に書道の素晴らしさを伝える大切な役割を果たしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37784
1月
04
今年も矢掛高校は新たなスタートを切りました。体育館では、熱気あふれるバスケットボール部の活動が行われています。一方、軟式野球部は新春マラソンを行い、鴨方町の大歳天神社へ初詣をしました。この恒例行事は、部員たちの心身を新年に向けて鍛える大切な行事です。
3年生探究コースの生徒たちは、共通テストに向けてのプレテストが行われ、静かながらも意欲的に取り組んでいます。彼らの真剣な様子は、学びへの熱意と将来への期待を映し出しています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37760
12月
27
書道部の生徒たちが、三谷公民館で開催された冬休み学習会に学習支援ボランティアとして参加しました。彼らは、地域の子どもたちに習字の指導を行い、冬休みの宿題の学習をサポートしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37702
12月
22
やかげ学でお世話になっている介護老人保健施設「たかつま荘」で心温まるクリスマスコンサートを開催しました。サンタ服に身を包んだ生徒たちは、クリスマスソングや演歌を演奏しました。施設の皆さんにとても喜んでいただき温かい雰囲気が会場を包みました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37728
12月
22
2学期も終わり、頑張りを称える表彰式が行われました。囲碁将棋部の生徒たちは、中国大会への出場を前に壮行式が行われました。その後、学期の締めくくりとして終業式が行われました。井原警察署生活安全課の方が冬休みの安全で健康的な過ごし方についての貴重なアドバイスを提供していただきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37638
12月
20
矢掛町小田の県道交差点に設置した看板の除幕式が行われました。これは井原交通警察協助委員会からの依頼で、減速を促す啓発看板のデザイン担当をメディアアート部3年生、マイア・ルアナさんが担当しました。平野鐵工所の協力により、縦1.5メートル、横2.4メートルの大きさのプラスチック製の看板が塀に取り付けられました。この看板が地域の安全運転を促進し、交通事故の減少につながることを願っています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37632
12月
19
書道部が、来年の1月6日に国立吉備青少年自然の家で行われる親子イベントで披露する書道パフォーマンスの練習に励んでいます。新たな年の始まりを感じさせる内容になっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37628
12月
11
囲碁将棋部が中国高等学校囲碁選手権大会への出場を報告するため、矢掛町長を表敬訪問しました。部員たちはこれまでの練習の成果を伝える貴重な機会を得ることができました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37514
12月
10
ジャズバンド部が、やかげ文化センターで行われた『やかげ音楽祭」に、矢掛中学校と合同で出演しました。この音楽祭で、彼らはジャズの名曲「モーニン」、「Paradise Has No Border」、そして「ミックスナッツ
」の3曲を熱演しました。期末考査のため練習時間が限られていたにもかかわらず、生徒たちは情熱的な演奏を披露しました。音楽を通じて異年齢の生徒たちが協力し合うことは、彼らにとって学びと成長の機会となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37461
11月
26
矢掛高校のグラウンドで、軟式野球部のOB戦が盛大に開催されました。このイベントは、現役生徒と卒業生が一堂に会し、野球を通じて交流を深めるためのものです。天候にも恵まれ、熱戦が繰り広げられました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37234