農村環境改善センターで「やかげ中高生議会」第2回事前ワークショップが行われ、矢掛高校から4名の生徒が参加しました。今回は議長を決め、役割分担を行った後、財政、インフラ、人口問題、地域振興などのテーマについて質問づくりに取り組みました。生徒たちは、「制度について知っているようで知らなかった」「自分ができることを考えたい」といった気づきを得ながら、地域の課題と真剣に向き合っていました。次回のワークショップで質問が完成し、7月30日には本番の中高生議会が開催されます。矢高生の挑戦にご注目ください!



6月
04
農村環境改善センターで「やかげ中高生議会」第2回事前ワークショップが行われ、矢掛高校から4名の生徒が参加しました。今回は議長を決め、役割分担を行った後、財政、インフラ、人口問題、地域振興などのテーマについて質問づくりに取り組みました。生徒たちは、「制度について知っているようで知らなかった」「自分ができることを考えたい」といった気づきを得ながら、地域の課題と真剣に向き合っていました。次回のワークショップで質問が完成し、7月30日には本番の中高生議会が開催されます。矢高生の挑戦にご注目ください!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45246
6月
04
教育支援NGO「なかよし学園」の方が矢掛高校を訪れ、「探究・校務改革支援補助金2025」に関する打ち合わせを行いました。この補助金は、なかよし学園が採択された国の支援事業で、矢掛高校はそのプログラムに参加します。今後は講演会やワークショップ、国際連携などを通して、生徒たちが世界の課題に向き合い、主体的に学ぶ探究活動が展開されていきます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45283