Monthly Archive: 9月 2025
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46513
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46511
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46509
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46478
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46442
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46465
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46425
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46463
岡山大学の先生方と地域の関係者の皆さんが矢掛高校に来校され、生徒を対象にしたアンケートと聞き取りが行われました。
この取り組みは、岡山県の事業の一環として行われており、生徒たちは「地元の町が好きか」「将来住み続けたいか」といったテーマについて、自分の考えを整理しながら答えていきました。
会では、子育て支援や文化活動、防災、U・I・Jターン支援など、まちづくりに関わる幅広い項目についても意見を交わし、高校生ならではの視点がたくさん集まりました。
こうした声は、岡山大学が地域と協力して進めるまちづくりの提言づくりに生かされる予定です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46409
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46423
やかげ学の体験的学習で、3年生が最後の活動日を迎えました。この日は2年生への引き継ぎの最終日でもあり、学びの節目となりました。
中川小学校では、2・3年生が全校児童に向けて縁日風のレクリエーションを実施。人数が限られる中でも、小学校の先生や高学年児童の協力を得て、温かな交流の場となりました。
山田小学校では、2・3年生が協力して高学年向けのレクリエーションを行いました。活動後の報告書には、2年生から「もっと動けたはず」「次はこうしたい」といった声もあり、次回への前向きな気づきにつながっていました。
活動後には報告書を作成しながら、3年生たちがこれまでお世話になった方々に感謝を伝えたり、いただいた贈り物を見せ合って盛り上がる姿が印象的でした。心に残る一日となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46391
登校時間に合わせて、教職員による挨拶運動が正門と西門で行われました。登校してくる生徒たちは、教員の呼びかけに対して挨拶を返しながら校内へと入っていきました。朝の落ち着いた空気の中で交わされる挨拶の声が、学校の日常を形づくる一場面となっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46386
2年生探究コース「ESD探究I」の授業で、12月に実施予定の『薗っこだっぴ』に向けたファシリテーション講座が始まりました。この取組は、西日本豪雨の経験をもとに、小学生と地域の人が対話を通して互いの思いや考えに触れ、気づきを得る場として行われています。近年は、当時幼かった児童が多くなり、体験の記憶が薄れつつある世代となってきました。そうした中でも、対話を通じて学びを深められるよう、生徒たちはファシリテーターとしての役割を学んでいます。初回の授業では「だっぴ」の手法を少しだけ体験し、安心して話せる場をつくるための聴く姿勢や問いかけ方を実践的に学びました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46379
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46370
就職試験を直前に控え、矢掛高校で激励会が行われました。校長先生からは「働くことは周囲を楽にする営み。面接官は敵ではなく、誠実さと誠意をもって自分の言葉で思いを伝えてほしい」との言葉が贈られました。また、教頭先生からの励ましのメッセージは進路課長の先生により代読され、「これまでの面接練習の積み重ねを信じ、自信を持って挑んでほしい」と伝えられました。担当の先生方からも、笑顔や元気な声ではっきりと自分の思いを表現する大切さが強調されました。最後に生徒代表が「ここにいる仲間全員が内定を目指し、全力で挑戦する」と決意を述べ、会場全体が引き締まった雰囲気に包まれました。生徒一人ひとりが努力を胸に、本番への意気込みを新たにしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46284
7月30日に行われた「やかげ中高生会議」を振り返り、教育委員会の方との意見交換が行われました。生徒たちはワークショップでの学びや議会体験で感じたことを共有し、次回に向けた改善点や新しいアイデアを伝えました。中には、議会で道路の凸凹について質問した生徒もおり、その後実際に整備が進んでいることに気づき、大きな喜びを感じたといいます。その経験を教育委員会の方に報告する中で、自分たちの声が地域に届き、生活を支える人々の取り組みにつながっていることを実感することができました。今回の振り返りは、地域と生徒を結ぶ大切な学びの時間となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46249
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46253
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46245
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46160
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46158