18日(月)お盆も終わり、補習・三者懇談を開始します。
午前中、進路に向けて、講師をお迎えしての小論文講座を開講しました。
会場はびっしりいっぱい。真剣さが漂います。
午後は、小学生・中学生を迎えての矢掛まちなみこども連合の研修会。矢掛の未来を考える会です。
今回は、ゴミ問題について話し合いました。次回9月13日には、ゴミの実態を探るフィールドワークを実施します。
8月
19
18日(月)お盆も終わり、補習・三者懇談を開始します。
午前中、進路に向けて、講師をお迎えしての小論文講座を開講しました。
会場はびっしりいっぱい。真剣さが漂います。
午後は、小学生・中学生を迎えての矢掛まちなみこども連合の研修会。矢掛の未来を考える会です。
今回は、ゴミ問題について話し合いました。次回9月13日には、ゴミの実態を探るフィールドワークを実施します。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12742
8月
18
16日、矢掛町合併60周年を機に、「第1回やかげ行灯まつり」が矢掛商店街で開催されました。復活した「矢掛小唄」にあわせて浴衣姿の女性たちが踊り、古い街並みは華やかな雰囲気に包まれました。矢掛高校生も踊り手として参加しました。
屋台や出店もありませんでしたが、しっとりとした風情のあるお祭りでした。
17日には、第25回小田郡PTA祭が開催されました。これは、小田郡内のすべての保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校のPTAが一同に集まり、綱引きとバレーボールを通して親善を深めるためのものです。
矢掛高校PTAは大健闘し、綱引きは優勝(2年連続2回目)。バレーボールは第3位でした。
合い言葉は「生徒に負けるな。」 お疲れ様でした。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12724
8月
15
8月15日、69回目となる終戦記念日を迎えます。旧制矢掛中学校・矢掛女学校でも勤労奉仕や学徒動員が行われていました。また。矢掛中学校では、予科練(海軍甲種飛行予科練習生)への志願も行われていました。
国の安全保障政策が大きく変わろうとしている中で、今年も終戦記念日を迎えました。教育にたずさわる者として、教訓をかみしめなければなりません。
旧制矢掛中学校の勤労動員 【出典:岡山県立矢掛高等学校創立100周年記念誌】
昭和19年2月決戦非常措置要綱が閣議決定、4月半ばに全国的に学徒勤労動員が実施され、やや遅れて8月に学徒動員令が公布された。このため全国の中等学校生は学び舎に別れを告げ、次々に軍需工場に動員されていった。
本校でも6月に5年生105名が三菱重工業水島航空機製作所に出動、7月には4年生125名が兵庫県相生市播磨造船所に出動、さらに11月には3年生185名が三菱重工業水島航空機製作所に出動し、引率教師と共にそれぞれの軍需品の生産に携わった。
昭和20年4月以後、アメリカ軍機が頻繁に岡山県上空に侵入するようになったが、我が国の反撃は見られず、もはや制空権はアメリカ軍の手中に握られていた。6月22日には水島地区への大規模な空襲があり、勤労動員の生徒も空襲にあった。
旧制矢掛女学校の勤労動員の様子 【出典:岡山県立矢掛高等学校創立100周年記念誌】
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12653
8月
14
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12642
8月
13
第60回岡山県児童生徒書道展(山陽新聞主催、岡山県教育委員会共催)の高校の部中央審査会が12日山陽新聞社であり,矢掛高校1年高尾千春さんが漢字部門で審査委員長賞を受賞しました。
作品は、8月27日28日に天満屋岡山店6階葦川会館で展示されます。
長い歴史の中で、著名な書道家を多く輩出している本校にとって、伝統を堅持する名誉ある成果です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12641
8月
13
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12629
8月
12
8月12日(火)午前中、電気施設点検メンテナンスのため、全校停電いたします。
ご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いします。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12635
8月
11
残暑の候、皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、8月8日、全高校軟式野球選手権東中国大会(島根・岡山・鳥取県高野連主催)は、島根県出雲市の出雲ドームで決勝が行われました。矢掛高校は、岡山県立新見高等学校に3-2でサヨナラ勝ちし、優勝しました。
8月25日から29日に兵庫県明石、高砂両市で開かれる第59回全国軟式野球選手権大会に初出場します。
今回の出場を勝ち得たことは、選手たちの日頃の努力の成果ではございますが、いつも皆様方からお寄せいただく温かいご声援の賜物と、関係者一同深く感謝申し上げます。
全国大会では、日頃の鍛錬の成果を遺憾なく発揮し、正々堂々とフェアプレーの精神で、はつらつとしたプレーを展開してくれるものと存じます。
皆様のご支援によって、全国大会に出場できますことをご報告申し上げるとともに、より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げてご挨拶といたします。
平成26年8月11日
各 位
岡山県立矢掛高等学校
校長 川上公一
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12614
8月
08
8月8日(金)に野球部が新見高校と出雲ドームにて第59回全国高等学校軟式野球選手権東中国大会決勝戦を戦いました。
3× ― 2 勝利 詳細はここから
最終回に二死走者無しから、中軸の集中打で奇跡的なサヨナラ勝ちをおさめ、昨年度全国大会出場校の新見高校を退け、初優勝を果たしました。遠方にもかかわらずたくさんのご声援や温かいお言葉をいただきありがとうございました。
矢掛高校は全国大会に駒を進め、8月25日に、兵庫県高砂球場で行われる第59回全国高等学校軟式野球選手権大会一回戦に出場し、能代高校(北東北地区代表)と戦います。変わらぬご声援よろしくお願いします。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12704
8月
08
第59回全国高等学校軟式野球選手権東中国大会決勝は8日9時から出雲ドームで行われました。
矢掛高校は岡山県立新見高等学校に2-3でサヨナラ勝ちし、優勝しました。
8月25日から兵庫県明石球場他で行われる第59回全国軟式野球選手権大会に出場します。
ご声援お願いします。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12602
8月
07
第59回全国高等学校軟式野球選手権東中国大会は雨天順延となり8月6日島根県出雲ドーム野球場で準決勝が行われ、矢掛高校は鳥取県立境高校に6-2で勝ち、決勝進出を決めました。対戦相手は岡山県立新見高等学校です。ご声援よろしくお願いします。決勝は出雲ドームで8日9時からに行われ、優勝校は兵庫県明石球場他で行われる第59回全国軟式野球選手権大会に出場します。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
境 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
2 |
矢掛 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
3 |
0 |
X |
6 |
前日練習も平常心で行っています。
本日13時に学校を出発し、前泊。試合に備えます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12571
8月
06
8月6日(水)に野球部が鳥取県立境高等学校と出雲ドームにて第59回全国高等学校軟式野球選手権東中国大会準決勝を行いました。
6 ― 2 勝利 詳しくはこちらから
中盤の集中打で決勝進出となりました。
決勝戦は8月8日(金)に出雲ドームで強豪の新見高校と行われます。
矢掛高校軟式野球部初の全国大会進出をかけて戦います。ご声援よろしくお願いいたします。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12688
8月
06
今日から矢掛町内の中学3年生を対象とした「わくわくホリデースクール」が、矢掛高校図書館で開始されました。
岡山県では、平成24年度から、土曜日や夏休みなどの長期休業を活用して地域の人材が補充・発展学習を支援する「ホリデーわくわく学習支援事業」を実施しています。小中学生を対象に退職教員などが、休日などに学習の指導を行うことで、児童生徒の学習習慣や学習内容の定着を図り、児童生徒の学力向上を目指すものです。
矢掛町では、「わくわくホリデースクール(略称:わくわく)」と名付け、平成24年度から実施しており、今年で3年目です。矢掛高校では、矢掛町教育委員会と協定を結び、矢掛町内の中学3年生を対象に会場を提供しています。これは、高校生が真剣に補習などで勉強している姿を見て、一層学習意欲を高めさせるためです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12510
8月
05
8月2日(土)に野球部が隠岐水産高校と浜田市野球場にて東中国大会を行いました。
Our baseball team had a game versus Oki-suisan Senior High School at Hamada-shi baseball stadium on August 2.
2回 降雨ノーゲーム 詳しくはこちらから
The game was called off because of heavy rain at 2nd inning
そしてむかえた翌8月3日(日)再試合
And we had a game versus Oki-suisan again on August 3rd
3 - 2 勝利 現在ベスト4 詳しくはこちらから
We won the game!!
次は境高校戦です。勝ちます!
Next, we’ll have a game versus Sakai Senior High School. We should win!!
境高校とは本日対戦予定でしたが、雨のため、明日15時30分から、場所は出雲ドームです。
We were supposed to have the game, but were put off because of rain. Next game will be held at Izumo Dome at 3:30 p.m. tomorrow.
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12576
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12528