11月
23

野球部練習試合の結果

11月23日(月)に野球部が広島なぎさ高校と広島工業大学沼田キャンパスにて練習試合を行いました。

    3 ― 3  引き分け  詳しくはこちらから

DSC_0005_800 DSC_0013_800 DSC_0014_800 DSC_0034_800 

今シーズン最後の練習試合でした。今シーズンも野球部を応援いただきありがとうございました。

来シーズンも温かいご声援よろしくお願いいたします。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17465

11月
22

野球部練習試合の結果

11月22日(日)に野球部が瀬戸南高校とうぐいす球場にて練習試合を行いました。

    2 ― 2  引き分け  詳しくはこちらから

DSC_0003_800 DSC_0009_800 DSC_0013_800 DSC_0029_800

現在、野球部は矢掛高校内にて合宿中です。寒さに負けずがんばれ野球部!!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17458

11月
21

野球部 招待試合の結果

11月21日(土)に野球部が全国大会7度制覇の中京高校と新見ピオーネにて試合を行いました。

この試合は、今秋の岡山県大会BEST4のチームが岡山県高体連の補助を受け招待された強豪の中京高校と対戦するもので、

第一試合の 新見-中京 戦 に続いて行われました。

    0 ― 2  負け   詳しくはこちらから

DSC_0104_800 DSC_0120_800 DSC_0122_800 DSC_0134_800 DSC_0162_800 DSC_0168_800

 強豪との対戦でさらなる成長を。がんばれ野球部。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17405

11月
20

善行表彰

矢掛高校サイエンス部が平成27年度善行少年団体として表彰されることになり、11月19日井原警察署で行われた表彰式に参加しました。

表彰理由は「矢掛高校サイエンス部は、毎月第3日曜日に井原線の矢掛駅で行われる『井原線DE得々市』に毎回参加して、科学実験教室を開催して偏光板を使った万華鏡づくりやスーパーボールつくりをしている。地域の人々に科学のおもしろさを伝えながら行事の活性化に取り組むなど、その行いは他の模範となっている」というものです。

7月の科学実験教室「スライムをつくろう」

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17386

11月
19

やかげ学水車の里フルーツトピア

秋も深まってきました。やかげ学水車の里フルーツトピアメンバーは腐葉土づくりのため落葉を集めています。この腐葉土で土壌改良し、おいしい果物ができるようになります。

今年最大の梨です。2.1㎏あります。

夕方の矢掛宿。あしたもいい天気。

 

今年も11月22日(日)9:30から、水車の里フルーツトピアお祭り広場にて「第15回自然薯まつり&収穫祭」が開催されます。自然薯の販売や、自然薯を使った料理の販売その他矢掛町の特産品等が販売されます。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17373

11月
18

矢掛高校(旧矢中・旧矢女)同窓会総会

11月15日、矢掛高校(旧矢中・旧矢女)同窓会総会が倉敷アイビースクェアで開催されました。160人を超える同窓生にご参集いただき、盛会裡に終了しました。ありがとうございました。今後とも御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。

 

今回の矢掛高校同窓会には、やかげニューアローズジャズオーケストラが賛助出演し4曲演奏しました。大変好評でした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17369

11月
17

eco-1グランプリ

11月14日イオンモール倉敷で第4回「イオン eco-1グランプリ」二次審査会が開催され、矢掛高校2年生が総合的な学習の時間で取り組んだ活動について発表しました。

eco-1グランプリは、次代を担う高校生が日ごろ学校単位で取り組んでいるエコ活動を募集し、その取り組みを表彰するコンテストです。

次のようなねらいを設定しています。

この事業の開催を通じて、一人でも多くの皆さんに、環境活動の様々な実例を知ってもらうこと、そして自分たちに今できるエコ活動が何なのかをあらためて考えてもらうこと、そこから実際にエコ活動を始めるきっかけにつながることを期待しています。
ささやかで地道なエコ活動であっても、多くの高校で実践され、またその地域にも広がっていけば、より良い地球環境の実現につながるものと考えます。そのような『エコの環』の広がりを期待して、今年も開催します。

 

一次審査を通過したのは85校(87件)です。ブロックごとに二次審査会が行われ、グランプリ大会に進むブロック代表校2校をが決まります。

中国・四国ブロックの通過校は次のとおりです。
(普及・啓発部門)
岡山県立津山工業高等学校/工業化学科
岡山県立真庭高等学校/環境バイオマス課
岡山県立矢掛高等学校/Future Boys
広島県立油木高等学校/ニカワプロジェクト
愛媛県立新居浜工業高等学校/VYS部
徳島県立新野高等学校・徳島県立小松島西高等学校勝浦校/「緑のリサイクル・ソーシャル・エコ・プロジェクト」チーム
(研究・専門部門)
島根県立出雲農林高等学校/植物科学科植物バイオ専攻
岡山県立邑久高等学校/カキ殻再生利用団
広島市立広島工業高等学校/広島市工グリーン・プロジェクト
広島県立加計高等学校/加計高等学校
山口県・高川学園高等学校/科学部
愛媛県立宇和島水産高等学校/水産増殖科

 

また、11月14日のイオンモール倉敷では、岡山県産業教育フェアも開催され、地域ビジネス科の取組が紹介されました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17358

11月
16

書道パフォーマンス

11月14日、書道部が書道パフォーマンスを矢掛町家交流館で開催しました。あいにくの雨模様でしたが小降りになった中での開催です。

DSC04190

DSC04182

DSC04180

DSC04197

DSC04204

11月14日、書道部が書道パフォーマンスを矢掛町家交流館で開催しました。あいにくの雨模様でしたが小降りになった中での開催です。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17350

11月
16

魂の書道パフォーマンス。

11月14日(土)

矢掛書道部7名と矢掛中学校有志4名でやかげ町家交流館駐車場にて、「書道パフォーマンス」を行いました。

1つは「やかげ」をテーマにしてパネルに、もう1つはayakaの「にじいろ」にあわせて「未来」をテーマに作品を書きました。

 あいにくの雨のため「やかげ」がテーマの作品は流れてしまいましたが、「未来」がテーマの作品は悔いを残すことなく書くことができました。

DSC04195_800 image2_800 

今回のパフォーマンスでは依頼や準備、構成などすべて生徒たちが自ら行いました。御協力いただいたみなさま、心より感謝いたします。

これからも矢掛高等学校書道部をよろしくお願いいたします。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17395

11月
15

野球部練習試合の結果

11月15日(日)に野球部が崇徳高校と井原高校グラウンドにて練習試合を行いました。

     0 ― 2  負け  詳しくはこちらから

 

 終盤のミスで失点してしまいました。毎日がんばれ!!野球部!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17401

11月
13

囲碁王座戦

矢掛屋で行われていた第63期囲碁王座戦五番勝負の第2局は、挑戦者の井山裕太棋聖が村川大介王座を破り、2連勝でタイトル奪回に王手をかけました。

この大会の運営に矢掛高校も協力させていただきました。午後は「やかげ学」の生徒たちが受付の体験学習。12月のやかげ学発表会と同様の配置。しっかり練習できました。最初は緊張していましたが、次第に大きな声で対応できるようになりました。350人の参加者がありました。

放課後は囲碁将棋部が対局解説に協力しました。特に3年谷開斗(五段)は、大盤解説の解説助手として置石をさせていただきました。大変勉強になったようです。将来有望と紹介していただきました。ありがとうございました。

 

 

詳細は日本棋院のページ

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17330

11月
12

授業研究

生物基礎授業研究を実施しました。単元は「体内環境と恒常性」。今日取り上げたのは「ヘモグロビンの働き」。大勢の先生方が授業に参加しました。終了後の研究協議会も充実したものでした。

 

DSC04148 DSC04127 DSC04120 DSC04112 DSC04110

個人的には、この酸素解離曲線の数式化が気になるところ。

IMG_7690

調べてみました。 Hillの式と呼ばれるようです。

 

エクセルで酸素解離曲線のグラフがかけそうですね。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17315

11月
11

More People to Our town

本校普通科1年生徒が、岡山県高校生英語エッセイコンテストで入賞を果たしました。テーマは「More People to Our town」。

中学生の頃から地域活動に積極的に参加している生徒です。先日の大名行列でも小姓役として伊吹剛殿様の後を歩いていました。

矢掛での地域活動の体験を踏まえ、外国語でのパンフレットが少ないことに気がつき、外国からの観光客を矢掛に来てもらうために自分には何ができるかを考え、英語で表現しました。

“Think locally,Act globally.”    地方にいて郷土のことを考えつつ、世界を相手に行動する。 私の願いを体現してくれる生徒の出現です。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17307

11月
10

テンペ愛素

tIMG_7359_320

地域ビジネス科今年の一校一品商品は、美星町の徳山牧場様・矢掛家具センター様とコラボした「テンペ愛素(あいす)」です。例年通り大名行列に出店し販売実習を行いました。おかげさまで、即日完売いたしました。

一昨年の一校一品運動「梨福」は、商品化され清邦庵様店頭で販売していただいています。

実は、この日地域ビジネス科は、検定当日でした。やりくり付けて販売実習やり遂げた生徒に拍手。

12191810_1656162927976462_3235486693901047254_n

12189954_1656162931309795_6449908685745522668_n

12208811_1656163014643120_6095037492710937459_n

ありがたい感想を頂戴しています。

ビジネス科の生徒さん、ゴミ箱から多数はみ出て捨ててあったハンドペーパーを拾い集め、きちんとゴミ箱に捨てていました!
なかなか出きることではないです。
素晴らしいと思いました!

 

テンペアイス、美味しかったです(^^)

 

美味しかったし、パッケージが可愛かったです~(*^_^*)

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17299

11月
09

矢掛宿場祭大名行列

矢掛宿場祭り大名行列終了です。雨が降らなくてよかった。矢掛高校生大活躍です。

12190055_1656099784649443_2627156987495825499_n大名行列のスタート

12208311_1656099787982776_5791778889412235783_n小姓役配

12190059_1656099667982788_8803668906303759691_nお茶席

12191879_1656099721316116_4373988899664755564_n赤い羽根

12191607_1656099687982786_3067596837847350234_n放送

地域ビジネス科今年の一校一品商品は、美星町の徳山牧場様・矢掛家具センター様とコラボした「テンペ愛素(あいす)」です。

おかげさまで、即日完売いたしました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17254

11月
08

大盛況、大名行列~

  した~に~したに、のかけ声とともに行われる大名行列、数年連続の雨でしたが、今年は・・・

 なんとかほぼ雨にたたられず終了し、大盛り上がりでした。

  IMG_7510_320 IMG_7499_320IMG_7529_320  IMG_7491_320

  本校生徒ならびに関係者も多数参加、参列し、町全体が熱気に包まれました。

IMG_7635_320 IMG_7563_320IMG_7599_320 IMG_7559_320

  本校地域ビジネス科商品開発の品「テンペ愛素」も12時すぎには完売!来年もお待ちしております!!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17284

11月
07

団体戦県ベスト16

 ソフトテニスの新人戦(団体)が備前テニスセンターで行われ、女子が県ベスト16に輝きました。

 これからが非常に楽しみです!

 IMG_7302_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17296

11月
07

大名行列、明日です

 昨日午後、矢掛高校1,2年生で町の清掃を行いました。日曜日の大名行列への準備がすすんでいます。

 みなさま、明日はお気をつけて矢掛のまちにお越しください。

 IMG_7380_320  P1150150_320 

 なお、地域ビジネス科2年生の商品開発品「テンペ愛素」が中銀向かい周辺で販売されます。早く来ないと売り切れますよ!ぜひ!!

tIMG_7359_320   tIMG_7360_320

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17240

11月
06

備中地区社会教育実践研究交流会

11月6日、備中地区社会教育実践研究交流会がやかげ文化センターで開催されました。第2分科会ではYKG60についての発表がありました。

12108883_1653442438238613_6918003826308341732_n
第2分科会 「地域と学校の協働による人づくり」では 「ふるさとで学び、ふるさとを創る子どもをめざして~YKG60 の挑戦~」ということで室貴由輝さん(岡山市立後楽館高等学校 主幹教諭)と井辻美緒さん(岡山県立矢掛高校おかやま子ども応援事業地域支援コーディネーター)による発表です

12193282_1653442524905271_1975545306662783403_n

12208535_1655429244716497_7451695139598410212_n

12208384_1653442494905274_348436701355214518_n


人は,解決すべき課題や達成すべき目標があるからこそ,そのために必要な知識や技能を身につけようとする。そして,学んだことを活かし,試す場があってこそ,その学びを自らのものにし,また新たな学びを求めていく。「地域」は,そんな『本物の学び』を引き出すネタの宝庫と言える。ふるさとの未来を拓くイノベーティブ(革新的)な子どもたちを育てるためには,「地域」と「学校」が互いの殻を壊し,枠を超え,想いをひとつにして『人づくり(=教育・子育て)』に関わっていく必要がある。キーワードは,『アクティブラーニング』と『地域課題探究学習』!!

 

ちょうど当日同時間に矢掛高校生が大名行列に向けて町内清掃をしていましたので、ライブで公開しました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17246

11月
05

矢掛の朝霧

DSC03856

矢掛では、晩秋から初冬にかけて小田川の川霧による朝霧が見られます。写真は亀島山展望台からみた早朝の矢掛。本日は、やや気温が高かったので霧は薄いです。8日(日)は矢掛宿場祭大名行列です。矢掛高校の生徒たちも金曜日の町内一斉清掃、土曜日のテント設営、当日の運営・一校一品運動の販売・お茶席・大名行列の配役と大活躍します。晴れるといいですね。

DSC03853

 

DSC03857

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17234

古い記事へ «

» 新しい記事へ