いよいよ今日は、矢掛高校オープンスクールです。
数学科授業体験を指導しました。テーマは「算額を作ろう」です。
学習課題は
右の図に補助線を引いて、角の大きさを求めなさい。 | ![]() |
というものです。
図形の問題で補助線が大切なのは、中学校も高校も同じです。
補助線を引くときには、次のような分類ができます。
- 延ばす
- 結ぶ
- 平行線を引く
- 垂線を引く
- 1点を通る直線を引く
答が出るだけでなく、「どうしてそうなったのか」を説明することも大切です。
そして、1つの方法だけでなく、いろいろな見方や考え方をすることが重要です。
一生懸命考えてくれました。中学生だけでなく、オープンスクールに来られた保護者の方も真剣にとりくんでいただけました。
延ばす
結ぶ
平行
1点を通る
今日は、生徒会執行部の提案で、先生方は全員緑の矢高ポロシャツを着用です。
矢掛高校の最大の特徴は、生徒1人1人を大切にすることです。学習相談、進路相談だけでなく、悩みや困りごとの相談まで、先生方がとことんつきあいます。そして、皆さんの夢や希望の実現に向け、最後までサポートします。先生と生徒がとても仲良く信頼しあっている高校です。とっても家族的な雰囲気です。
矢掛高校は「魅力ある学校」「地域とともにある学校」として、高い評価を得ています。岡山県初の【ユネスコ・スクール】として環境学習や町作りに積極的に取り組んでおり、代表がヨーロッパに招待されています。岡山市で開催される世界大会に向け活動しているところです。世界に羽ばたくチャンスです。