Category Archive: 進路

進路関係のこと

3月
26

先輩からリアルに学ぶ!国公立大学合格体験座談会を開催

国公立大学に合格した卒業生による体験報告会を開催しました。総合型選抜、学校推薦型選抜、一般入試それぞれの合格者4名が、自身の体験をもとに、受験勉強や面接、心構えなどを新2・3年生に向けてわかりやすく伝えてくれました。続く学部別座談会では、後輩たちが積極的に質問する姿が多く見られました。座談会後には、個別に質問をする生徒もおり、学年を超えたあたたかな交流が広がっていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=44402

3月
23

努力の春、実を結ぶ!国公立大学合格の知らせ

この春、矢掛高校に国公立大学合格の嬉しい知らせが届いています。
共通テストをはじめとする大学入試に向けて、長い期間にわたり努力を重ねてきた生徒たちが、自分の進路を切り拓きました。

一日一日の積み重ねが、実を結ぶ春に。
教室での授業、放課後の学習、先生との面談、友達との励まし合い――
それぞれが思い描く未来に向かって、真摯に取り組んできた姿は、私たちの誇りです。

合格された皆さん、本当におめでとうございます。
これまでの努力と経験は、これからの人生においても、かならず大きな力になります。

進路のかたちは一人ひとり異なります。
矢掛高校は、どの道を歩む生徒にも心からエールを送り、今後も変わらず支えていきます。

矢掛高校での学びが、それぞれの春につながったことを、私たちは誇りに思います。

【国公立大学合格校】

福山市立大学 教育学部

釧路公立大学 経済学部

下関市立大学 経済学部

愛媛大学 工学部

兵庫県立大学 理学部

【国公立大学合格校】

大阪大学 文学部

岡山大学 教育学部

香川大学 創造工学部 創造工学科

香川大学 経済学部 経済学科

山口大学 理学部 物理・情報科学科

岡山県立大学 情報工学部 情報通信工学科

岡山県立大学 情報工学部 人間情報工学科

岡山県立大学 保健福祉学部 現代福祉学科

岡山県立大学 保健福祉学部 こども学科

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=44330

3月
22

代々木ゼミナール特別授業!数学・英語対策講座

1・2年生探究コース及び希望者を対象に、代々木ゼミナールの濱邉弘一先生(数学)と吉村和明先生(英語)をお招きし、「共通テスト対策講座」を開催しました。数学では、「二次関数」や「確率」の解法を中心に、公式の活用法や効率的な計算の工夫について学びました。英語では、長文読解や文法の基礎に焦点を当て、速読力を高めるためのポイントを詳しく解説していただきました。今回の講座を活かし、基礎を固めながら実践力を磨き、受験本番に向けて一歩ずつ力をつけていきましょう!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=44215

3月
15

代々木ゼミナール特別授業!共通テスト現代文・古典対策

1・2年探究コースの生徒と希望者を対象に、代々木ゼミナールの合田啓作先生をお招きし、「共通テスト対策講座 現代文・古典」を開催しました。

現代文では、筆者の主張を正確に読み取り、選択肢を比較する力を鍛える実践的な解説がありました。古典では、助動詞や敬語のルールを押さえ、文法を活用した読解の重要性が強調されました。受験に向け、早期から対策を始め、得点力を高めていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=44212

1月
17

共通テストの会場下見に行きました

1月17日と18日の共通テストを控え、受験生たちが試験会場の岡山県立大学を下見しました。会場までのアクセスや受付場所などを確認し、当日に向けた準備を整えました。本番に向けた万全の態勢を整えました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=43521

12月
18

進路フェスタ2024 in 岡山に参加しました!

普通科総合コースと地域ビジネス科の1・2年生が「進路フェスタ2024」に参加しました。会場では、大学や専門学校、企業のブースが並び、生徒たちは進学や就職についての具体的な情報を収集。体験型プログラムでは模擬体験を通じて職業の理解を深め、地域企業の話を直接聞くことで地元就職の魅力も感じることができました。「未来をカタチにしよう!」をテーマに、目標設定への一歩を踏み出す貴重な時間となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=43083

12月
17

サクラ咲く

ひと足早く春の便りが届きました!推薦入試で国公立大学合格をつかんだ生徒たちがいます。これまで積み重ねた努力が身を結び、未来への一歩を踏み出しました。面接やプレゼンテーションに向けた準備を通じて、自分の可能性を信じて挑戦した結果です。

一方、これから夢に向かって頑張る仲間も多くいます。それぞれの努力が実る春を迎えられるよう、矢掛高校は全力で応援していきます。

岡山大学 教育学部

香川大学 創造工学部 創造工学科

香川大学 経済学部 経済学科

山口大学 理学部 物理・情報科学科

岡山県立大学 情報工学部 情報通信工学科

岡山県立大学 情報工学部 人間情報工学科

岡山県立大学 保健福祉学部 現代福祉学科

岡山県立大学 保健福祉学部 こども学科

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42232

12月
10

志望理由書講座

2年生のLHRの時間に、「志望理由書講座」が行われました。夏の口座に続く内容で、生徒が作成・提出した志望理由書の添削結果を基に全体にフィードバックを行いました。講師のマイナビ嶋垣様からは、「構成を意識し、必要な材料を整理できている」と高く評価されました。材料同士のつながりやゴールを意識した工夫も見られ、生徒の成長がうかがえました。
一方で、改善ポイントとして、「材料のブラッシュアップ」と「伝わりやすい書き方」が挙げられました。具体的には、体験を「自分事化」し、内容を深堀りすることや、簡潔で要点をおさえた表現を心がけることが求められました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=43032

10月
01

1年生がLHRでライフプランとお金の知識を学ぶ

LHRの時間に、1年生を対象とした「進路講演会」が行われ、ライフプラン設計とお金に関する基本的な知識について学びました。講演会のテーマは「大人になる前に知っておきたいお金の話」で、金融広報アドバイザーの佐藤香名先生をお迎えし、賢いお金の使い方や税金、消費者トラブルの回避方法など、社会で役立つ実践的な知識が紹介されました。生徒たちは、社会の仕組みやお金に対する理解を深めることで将来に備える意識も高まりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41794

9月
21

共通テストに向けた特別英語授業を開催

土セミの午後、2・3年生の探究コースと2・3年希望者を対象に、代々木ゼミナールから講師をお迎えし、特別英語授業が行われました。今回の授業では、英語の基本を押さえることに加え、共通テスト対策に重点が置かれました。講師からは、単語をしっかりと覚えることの重要性が強調され、特に単語の意味や言い換えについても理解する必要があると指導されました。これにより、生徒たちは単語学習の重要性を再認識し、テスト本番に向けた準備をさらに進めるための具体的なアプローチを学びました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41685

9月
17

1年生普通科、コース選択と文理選択の説明会開催

1年生普通科の生徒が、2年生でのコースと科目選択についての説明を受けました。学年集会後に行われたこの説明会では、探究コースと総合コースの変更が可能であること、また、2年生になると各コースの特色が明確になる授業内容についての説明がありました。特に探究コースでは、文理の選択科目に関する説明が行われ、それぞれの科目の特徴が説明されました。これにより、生徒たちは自分の進路に向けた具体的な選択が可能になります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41545

9月
13

来週からの就職試験に向けて激励会を実施しました

来週から始まる就職試験に向け、就職試験激励会が行われました。校長先生、進路課長、学年主任から熱い激励の言葉に、生徒たちは大きな励ましを受けました。生徒代表が感謝の言葉を述べ、試験への決意を新たにしています。大切な就職試験を目前に控え、全員が気合を入れて最後の準備に取り組んでいます。全員の合格内定が決まりますように。

生徒お礼の言葉 https://youtube.com/shorts/MspNA2888oo?feature=share

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41478

9月
04

共通テスト出願説明会が行われました。

全ての科・コースの3年生が共通テストの出願予定です。そのため説明会が行われました。生徒たちは、丁寧に間違いのないように書類を記入し、共通テストに向けての準備を進めています。例年にない多くの生徒が出願する中、一人ひとりに合わせたサポートを充実させ、安心して受験できる環境を整えています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41190

9月
03

管理職面接に挑戦!

就職を目指す生徒たちに向けて、管理職面接が行われました。この練習では、実際の就職面接試験を想定して行われています。生徒たちは緊張した面持ちで入室し、自分の考えや想いを一生懸命に伝えていました。管理職の視点から質問されることで、生徒たちは自己表現の重要性を実感し、これからの就職活動に向けた貴重な経験を積むことができました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=41154

7月
23

志望理由書作成講演会を開催

2年生を対象に志望理由書の作成についてオンラインで講演会が開催されました。講師として、株式会社マイナビの嶋垣博詞さんが、「一人ひとりの構成を活かし、自分の強みをアピールする方法」について具体的なアドバイスを提供しました。

生徒たちは配布されたワークシートに自分の考えを記入しながら、効果的な志望理由書の書き方を学びました。この講演会を通じて、生徒たちは将来の進路に対する自信を深めることができました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40631

古い記事へ «