Monthly Archive: 5月 2014

5月
30

レベッカ先生にスピーチ

本校ALTのレベッカ先生に「Dream Holiday」と題して、自分の旅行してみたい場所や国について伝えるスピーチを行いました。

IMG_6945 IMG_6944

IMG_6995 IMG_6989

日本とオーストラリアの距離がどんどん縮まっています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11489

5月
30

グローバル化に対応

先週の全国高等学校長協会総会、5月28日の岡山県高等学校全員研修講座。どちらでもグローバル化に対応できる高校教育について大きく取り上げられています。

文部科学省の「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」では

『初等中等教育段階からグローバル化に対応した教育環境づくりを進めるため、小学校における英語教育の拡充強化、中・高等学校における英語教育の高度化など、小・中・高等学校を通じた英語教育全体の抜本的充実を図る。
2020年(平成32年)の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、新たな英語教育が本格展開できるように、本計画に基づき体制整備等を含め2014年度から逐次改革を推進する。』

と示されています。また、その中で高等学校については

  • ○ 幅広い話題について抽象的な内容を理解できる、英語話者とある程度 流暢にやりとりができる能力を養う
  • ○ 授業を英語で行うとともに、言語活動を高度化(発表、討論、交渉等)

が求められています。

英会話の個別指導

矢掛のような田舎では関係ない・・・そんなことはないのです。

学区内の井原市上出部町にある自動車部品製造の井原精機は、

『インドネシアに冷間鍛造品の工場を新設する。部品の現地調達を進める日系自動車メーカーのニーズを取り込む狙い。6月にも着工し、来年4月に量産を始める予定。』(山陽新聞05/27)

突然インドネシアに転勤!!なんていうことも現実的になってきています。

本校でも、英語教育の充実に一層力を入れていかねばなりません。

 

ユネスコスクールアジア大会

もう一つグローバル化のなかには

 

グローバル化が進む中、国際社会に生きる日本人としての自覚を育むため、日本人としてのアイデンティティを育成する。

という側面があることも忘れてはなりません。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11449

5月
29

サイエンス部がんばっています

サイエンス部の昨日の様子です。

IMG_6816

 

今日も同様にがんばっていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11433

5月
29

耐震工事始まります

岡山県教育委員会では、県立学校の耐震化を急ピッチで進めています。矢掛高校でも平成26年度予算で、管理棟の耐震工事を施工します。
そして、本日からいよいよ準備工事が始まりました。

関係者の皆様。学校の安心安全確保のためにどうかよろしくお願いします。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11359

5月
28

実習生カンボジアを語る~

本校に現在来ている教育実習の先生の講演会がありました。カンボジアで教育ボランティアを立ち上げて活動中です。

DSCF1314 IMG_6827

OBの生の声ということもあって生徒も真剣に聞いていました。

DSCF1327  IMG_6838

部屋の外は井原鉄道。のどかな風景を左に素敵な話も聞ける。矢高はすばらしい環境です。

IMG_6849

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11395

5月
28

公立学校におけるメディアストラテジー Ⅰ

何のために公立学校が広報活動をする必要があるのでしょうか。「私立じゃないので、宣伝なんて必要ない」それはもう過去の話です。地域から信頼されない学校は極めて厳しい学校経営を迫られることになるのです。公立学校の広報活動の目的は2つあります。
・ 学校の活動を広く周知することで、開かれた学校づくりを進めること
・ 魅力ある学校づくりの様子を周知することで、生徒募集・生徒確保を図ること


一つ目の目的である「開かれた学校づくり」についてです。従来の「開かれた学校づくり」は、学校施設の開放に重点が置かれ、保護者や地域住民との関わりも、学校の立場から理解と協力を求めることが中心でした。しかし、現在では、社会に対して「開かれた学校」という視座に変化してきています。家庭や地域社会に対して、積極的に働きかけていくことで家庭や地域社会とともに子どもたちを育てていくという視点に立った学校経営を「開かれた学校づくり」というようになってきました。地域参観日や学校通信の全戸配布などを行い、地域住民の意識を高めたり、地域住民や保護者にボランティアとして協力してもらったりすることが常態化してきています。その究極の形がコミュニティスクールです。日々の教育活動を公開していくには、広報活動は欠かせません。特に第三者であるメディアによる報道は、教育活動に客観性をもたせ、学校の自己満足に終わらないことにもなるからです。


二つ目の目的である生徒募集・生徒確保についてです。若年層の人口減を迎えている今日、生徒募集・生徒確保は多くの学校で喫緊の課題となっています。大学・高校はもちろんのこと、私立学校の増加により中学校からの私立校進学者が増加したり、都道府県立の中高一貫校に優秀な人材を引き抜かれたりすることで中学校の段階から生徒確保が課題になってきています。さらに地域によっては、小中学校の学区の縛りを緩めたり、自由学区制をとったりするようになってきています。自由学区制になれば、小中学校にとっても広報活動は、学校の存亡をかけた活動になっていくのです。
もちろんメディアによる広報活動だけですべての課題が解決するものではありません。インフォーマルな情報交流がもつ力は強く、とくにスマートフォン等の情報機器の普及が拍車をかけています。インフォーマルな情報を噂・風評・ネガティブイメージとしないためにも、正しい情報を確実に広報していく必要があるのです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11351

5月
28

英検まであと10日

英検のための補習が昨日始まりました。

①[リスニング]

 IMG_6822

②[筆記対策]

IMG_6859   IMG_6854

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11405

5月
27

立会演説会がありました

生徒会役員を決める立会演説会がありました。

IMG_0387

 

みんな真剣に候補者と応援者の演説に耳を傾けていました。

IMG_0812 IMG_6807

 

HRに戻っていよいよ投票です。

IMG_6814

選挙管理委員さんの力なくしてはできなかった演説会。本当にありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11384

5月
27

中庭コンサート♪

 

吹奏楽部の恒例行事、中庭コンサートが今年も盛大に行われました。

 IMG_0784 IMG_0796 IMG_6746 DSC_0020    DSC_0070 IMG_0763   IMG_0807 DSC_0042  IMG_6756 P1040794IMG_6777

おなじみの曲が次々と登場。アンコールの喝采も受け、幸せな雰囲気に包まれました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11366

5月
27

矢掛街並みプロジェクト

5月26日、備中矢掛宿の街並みをよくする会の会長様・副会長様が来校されました。

昨年度、地域ビジネス科3年生が調査・企画した「老舗紹介マップ」の第2刷の作成と配布計画の打合せです。街並みの商店と地区内の一人暮らしの高齢者を対象に、今度は地域ビジネス科新3年生が配布することになりました。

商業科の指導に当たっては,実践的・体験的学習を重視するとともに,地域や産業界との連携・交流を通じた実践的な学習活動や就業体験を積極的に取り入れることが求められています。今回の活動は、その実践事例として高く評価されています。それが次の学年に引き継がれていくことで、地域に密着した持続発展可能な教育活動となっていくのです。

街並みをよくする会の活動報告書では、

(以下引用)

1)若い感覚でまちづくりを行う時代

経済機構が大きく変化するなかで地方の商店街はシャッター街と化している。しかし矢掛の商店街には今なお地域に密着した商店が軒を連ね商いをしている。住民高齢者にとってありがたいことである。

会としても老舗紹介マップを作成することにより商店街の活性化の一助になればと思っている.マップ作成にあたっては矢掛高校地域ビジネス科の生徒に依頼して調査・企画を行った.若い感覚でまちづくりを行う時代と考えている。今後、若人達の協力を求め勉強会などをする必要がある。

(以上引用)

 

そして、新たに矢掛の街並みの空き店舗・空き住宅の調査・再利用を行うプロジェクトを街並みをよくする会・矢掛町・矢掛高校で立ち上げます。

矢掛町では3月に【矢掛町移住支援サイト】というポータルサイトを立ち上げています。

矢掛高校の役割は、若者の意見を再利用に取り入れるための提案の部分を担う予定です。高校生による店舗運営も視野に入れています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11347

古い記事へ «