テスト最終日に園庭整備ボランティアとして30名ほどで幼稚園におじゃましました。
暑い中でしたが、時折吹く風が心地よく、みんな満足した様子でした。
園児ともふれあえ、最高のひとときでした。
飼育されているうさぎの観察もしました。
5月
16
テスト最終日に園庭整備ボランティアとして30名ほどで幼稚園におじゃましました。
暑い中でしたが、時折吹く風が心地よく、みんな満足した様子でした。
園児ともふれあえ、最高のひとときでした。
飼育されているうさぎの観察もしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11216
5月
16
標記のものを中間考査最終日ということで行いました。
総合コースは2クラスありますが、目指す方向は同じ!
結束力を固め、確認し合うひとときとなりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11203
5月
16
本日は美川幼稚園でもボランティアとしておじゃましました。
園庭がきれいになっていく様子に園の先生方も喜んでいらっしゃいました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11224
5月
16
5月15日13時30分から矢掛高等学校PTA総会も引き続き学年懇談会を開催しましたところ、例年以上に多く、保護者の皆様にご参加いただき、議事もすべて承認されました。本日より新しい体制でスタートします。
学年懇談にも多く参加していただき,ありがとうございました。
一年学年懇談の様子
今後とも、よろしくお願いします。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11120
5月
16
5月15日、矢掛町農村環境改善センターで開催された、教職員互助組合退職互助部小田支部総会にゲストとしてご招待頂きましたので、後半のみでしたが参加させて頂きました。参加した部分は内田隆志さんの講話「伝えたい言葉・歌」です。内田さんは、音楽を通じて子どもたちに人権の大切さを訴えようと、学校などで自作の歌を披露する演奏活動に取り組んでいます。
内田隆志さんは、元中学校の先生。私も4年間同じ学校に勤務し、様々な影響を受けた尊敬する先輩です。社会科の先生として同和教育に関わり、人権をテーマにした授業は感動的でした。すばらしいものでした。また、教室でよくギターを弾いて生徒たちと歌っていました。倉敷市立北中学校の校長だったときに、ギターを交えて話をするようになり、人権への思いを込めた自作の曲を壇上で奏で始めたそうです。
2013年3月に定年退職してから、公民館や学校・幼稚園などに出向き、弾き語りやお話をされています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=11114