Category Archive: 科・コース

9月
26

平常授業を中学生に公開しました

9月26日(火)13時30分から15時20分の間、矢掛中学校三年生100名と教員8名を迎えて、体験授業を実施しました。

それぞれが希望した英語、国語、数学の教科を、生徒と一緒に授業を受け、本校での学びをいち早く体験しました。

 

授業体験は、わたしたちにとっても貴重な1日になりました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20404

9月
21

今日のやかげ学#7

9月21日(木)午後、鳥取県立青谷高等学校から二名の先生の訪問があり、本校総合コースのやかげ学の取り組みの様子や学習風景を参観されました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20598

9月
04

テレビ放映のお知らせ

テレビ放映のお知らせ

以下のとおり、当校の職場体験学習に関連した番組が矢掛放送で放映されますのでお知らせします。

ご視聴可能な方はぜひご覧ください。

放送日  9月7日(木)~9日(土)

放送時間 6:35~、7:30~、8:30~、12:35~、13:30~、19:30~、20:30~、22:30~、23:30~

※番組は約17分です。

内  容 7月20日21日24日の三日間、矢掛放送で行った本校女子生徒の職場体験学習の様子。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20264

8月
25

2学期始業式

特別授業で8月17日から登校している生徒はいましたが、2学期のスタートは今日からです。

始業式に先立ち、各種表彰が行われました。

 

新しいALTのMeghan先生を紹介しました。

 

校長先生のお話。

進路課長の講話

矢高祭文化の部で着用する学年別Tシャツを披露。団結して頑張ります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20266

8月
24

今日のやかげ学#6

8月24日(木)やかげ学の研修施設ごとにミーティング。活動がいよいよスタートします。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20604

8月
23

今日のやかげ学#5

8月23日(水)やかげ学で活動する施設が決まり、活動前のオリエンテーションが始まりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20610

8月
22

未来人材育成事業

本日、地域ビジネス科2年生の授業で、中山要(HUMAN FLY代表 ディレクター)先生を講師にお招きして、

「商品を売り出すためのパッケージデザイン」をテーマに講義とグループワークを実施しました。

 

この事業は、「高校生ビジネスプラン養成講座」玉島信用金庫営業サポート課が行っているものです。

今回は、企業が行っているペルソナマーケティングについて講義をしていただき、その後、ワークショップで実習を行いました。まとめとして、各グループで考え出した「ネーミングとキャッチコピー,パッケージデザイン」をプレゼンテーションしました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20291

8月
09

愛媛大学オープンキャンパスに行ってきました。

2017年8月8日(火)探究コースの1年生2年生が愛媛大学のオープンキャンパスに参加しました。

愛媛県にある国立大学「愛媛大学」は『社会共創学部』という名称の新しい学部があり、ほかにも

法文学部・教育学部・理学部・医学部・工学部・農学部の7学部をもつ四国最大の総合大学です。

それぞれ、自分が興味のある学部を選んで、模擬講義を受けたり、先輩から話を聞いたり、施設をめぐったり、

思い思いの時間を過ごしました。大学の雰囲気を少しは味わえたでしょうか?

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20235

7月
27

普通救命講習

7月26日(水)14時から高妻記念館2階において、普通救命講習を実施しました。

「大切な人の命を守るために」心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使い方など正しい応急手当の知識・技術を身につけ、いざという時に慌てずに適切な応急処置ができるように。

当日は、井原地区消防組合消防本部矢掛支部の職員、関係者の6名が指導に当たられ、本校の職員、生徒の40人が受講しました。

まず、DVD視聴により、救命技能の大切さを学んだあと、男女別の6グループに別れ、心肺蘇生法の手順説明、人形を使っての人工呼吸、心臓マッサージの実技訓練、AED使用手順の説明、人形・AEDトレーニングキットを使った実技訓練が行われました。このAEDトレーニングキットは電気が流れないだけで、操作の方法や音声ガイドは本物のAEDと同じものです。

今後も、すべての職員・生徒が救命技能の習得ができるよう、また、救命技能の維持向上のため、定期的な普通救命講習の受講をしていきたいと思います。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20190

7月
26

オープンスクールを実施しました

7月26日水曜日、オープンスクールを実施しました。朝、8時30分に本校体育館で受付を開始して、9時00分より、学校の説明をしました。

出迎えたのは、バレーボール部員とハンドボール部員で、生徒会が中心となり、司会進行と説明をしました。

その後、サッカー部員と野球部員の誘導で各会場へ移動して体験授業と部活動体験を行いました。

参加した中学生の皆さんと保護者の皆様、学校の先生方、ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか。これからの学校生活が有意義なものになることを願っています。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20124

7月
25

職場体験学習に行ってきました

本校、地域ビジネス科二年生全員が、矢掛町内の12事業所で職場体験学習を実施しました。

この三日間、感謝の気持ちでいっぱいです。この気持ちを少しでも伝えようと、心を込めて礼状を書いてみました。筋肉痛の生徒が数名いましたが「名誉の痛みです」と満足そうでした。この職場体験学習で学んだことをこれからの学校生活に活かしていきます。

今回の職場体験学習の模様は、矢掛放送の番組で放送を予定しています。是非ご覧ください。

放送通信事業所でインタビューの原稿と進行を打ち合わせしている様子。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20188

7月
21

職場体験学習頑張っています

本校、地域ビジネス科二年生全員が、矢掛町内の12事業所で職場体験学習を実施しています。

本日は第二日目です。事業所の皆様よろしくお願いします。

出版印刷所で、文字の校正作業、シール貼、伝票の起票をしています。一つひとつの出来上がりを丹念にチェックしました。

体育教育施設で受付、プール監視、施設管理・シート清掃作業を体験中。利用者の皆様に満足してもらえるように、職場のチームの一員として働かしていただきます。仕事の楽しさとやりがいを感じています。

総合工事業社でフトンカゴ作業中。作業現場の面白さと楽しさ、そしてやりがいを教えてもらった、土木女子。

 

救護施設で実習中。寮生の皆さんとクラブ活動。絵クラブでちぎり絵を練習中。寮生さんはものすごく上手で教えていただきました。

鋳物工場で型作りや研磨作業を体験。何度も繰り返して、完成させることができ、もの造りの喜びや楽しさが味わえました。

高い室温の中での作業になるので、耐性を付けることの重要性を感じました。

事業所の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20186

7月
20

田舎力甲子園審査の結果

2017地域活性化策コンテスト「田舎力甲子園」(福知山公立大学主催)において

普通科探究コース2年の 小野・難波・松森・出原・西川 グループが「奨励賞」を受賞しました。

タイトル 「矢掛の1year-jam@水車の里フルーツトピア ~彩りあ矢掛町の月をジャムで~」

フルーツトピアでとれるスイーツを12種類のジャムに加工し、矢掛町の1年間を表現する商品を提案しました。

これからも、地域での学びを積み重ねていきましょう。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20121

7月
20

職場体験学習に行っています

本日より、本校の地域ビジネス科二年生全員が、矢掛町内の12事業所で職場体験学習を実施しています。

とても緊張している生徒たちに、事業所の担当者様が、優しく丁寧に仕事内容を指導してくださり、質問にも分かりやすく答えていただきました。また、職場の皆様が声掛けや気配りをしてくださるので安心して業務に就くことができました。

ご進物贈答品店でカタログやパンフレットの発送作業、商品包装作業などを体験。職場の方は、働く仲間の一員として接してくださいました。やりがいと楽しさが生まれてきました。

書籍販売店で、棚卸作業を体験。参考書や辞書、専門書などを分野ごとに冊数と金額などを書き込んでいます。迅速に正確な作業が求められ、緊張が続きます。その分、終えた後の達成感と満足感得ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

部品製造工場で製品検査やゲートカット、マークを付ける(マーキング)作業。一日中立ち作業のこともあるそうです。注意力と集中力を欠かすことのできない重要な作業ばかりです。

製品製造工場で検品作業と梱包作業。職場の全体の朝礼に合わせて勤務を開始。従業員の皆様の真剣なまなざしに、緊張感がはしりました。

 

明日は、あいさつや作業がもっとうまくできるように頑張ります。

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20158

7月
11

職場体験学習が始まります

本校では、地域の事業所の皆様のご協力を得て、地域ビジネス科2年生を対象に職場体験学習を実施しています。職場体験学習は、各種企業の職場を体験し職場の現況に触れることで、正しい職業観や勤労観を身に付け、職業に対する適応性の向上を図ることを目的とするものです。

本日は、職場体験をさせていただく事業所の担当者様に、打ち合わせに伺うアポイントメントを取りました。

事業所の皆様、職場体験学習にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

よろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。

実習日時 平成29年7月20日(木)21日(金)24日(月)

9時00分~16時00分(予定)

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20092

古い記事へ «

» 新しい記事へ