Category Archive: 地域連携

9月
30

岡山ボランティアアワード

9月19日(月)

岡山県内の高校生ボランティアをお互いに発表しあう「岡山県高校生ボランティアアワード」が開かれました。

矢掛高校からは、地域で出来る国際交流活動を行っている「Y★can」と、障がいを持つ子と持たない子の交流をすすめている「YKGすみれ」の二団体が出場。

それぞれ、独自に展開される地域活動を発表し、会場からの大きな理解と共感を得ました。

審査の結果、今年度の大賞には「YKGすみれ」が!

今後の活躍に期待も膨らみます。

dsc00390_320 dsc00401_320

dsc00402_320 dsc00426_320

dsc00432_320 dsc00439_320

dsc00466_320 dsc00539_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=18696

3月
03

YAKOアワード~

 昨年開始したYAKOアワード、本日第2回目が行われました。多くの来場者があり、盛り上がりました。

 The YAKO award this year was held today.  This award event was first held last year.  A lot of people came and enjoyed this.

 DSC03094_320  DSC03102_320  DSC03114_320  DSC03171_320 DSC03179_320  DSC03209_320 DSC03262_320  DSC03282_320 DSC03283_320  DSC03313_320 DSC03355_320 DSC03361_320

   本日の様子は矢掛放送にて、10日から12日頃に放送されます。

 You can watch this event on Yakage broadcasting station’s program from March 10th to 12th.

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17948

2月
22

農力向上プランコンテスト 「大賞」&「努力賞」受賞!

2月20日(土)。

笠岡市新山公民館で開かれた、新しい農業の魅力を引き出すための「農力向上プランコンテスト」で2年普通科探究コースの北川江里子さんと多賀尚くんが、それぞれ「“地元”博覧会」、「新しいおもしろ野菜」のプレゼンを行い、「大賞」(北川さん)と「努力賞」(多賀くん)を受賞しました。

このコンテストには世代を超えた100通の応募があり、審査員の方からは「高校生の新しい見方や考え方がとても新鮮でよかった。元気が出た」と好評でした。

IMG_20160220_164329_320 IMG_20160220_141158_320 IMG_20160220_143041_320 IMG_20160220_165706

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17933

2月
16

高梁川流域学校・水島環境学習教材コンテスト・「会場賞」&「最優秀賞」W受賞

2月5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間にわたって開かれた「高梁川流域学校」での環境学習研修会。

その中で行われた水島を題材にした「小学生のための環境学習教材」を作成するコンテストで、見事、2年総合コースの池田・斉藤・三宅組が「会場賞」と「最優秀賞」のW受賞を果たしました。

3日間の現場視察やディスカッションの成果が盛り込まれた、子ども達にも分かりやすい「教材」が提案され、参加者から大きな評価をいただきました。

IMG_0800_320 IMG_0806_320 IMG_0811_320 IMG_0814_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17925

2月
12

YKG60 「第3回ボランティアアワード」大賞受賞!

2月11日(木)。岡山県ボランティア・NPO活動支援センター主催の「第3回ボランティアアワード」に参加した「YKG60」。

10分間で今までのYKGの活動や特徴をプレゼンし、見事「大賞」を受賞しました。

IMG_20160211_111722_320 IMG_20160211_111946_320 IMG_20160211_132235_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17913

1月
06

今年最初のYKG会議

第9回 YKG60会議が1月5日(火)矢掛高校FORESTで開催されました。

今年最初のYKG会議は、山ノ上の雲の上カフェの振り返りと、ゴミについて考える会議でした。

 

YKG60が矢掛町の『環境教育リーダー』になることが承認されました。

・メンバー、一人ひとりが、環境のことを自分のこととしてちゃんと意識し、自分ごとにする。
・正しい情報を収集し、学ぶ。
・矢掛町の同じ年代の子どもたちや、大人へ、自分達の意識をベースに、町内の他の学校や団体の活動と連携しながら、YKGらしい活動をする。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17758

12月
22

エコキャップ回収運動

 矢掛中学校生徒会の呼びかけで集まったエコキャップと、本校生徒会の呼びかけで集まったエコキャップを合わせて、回収場所に持参しました。

 本校は人と自然にやさしい環境づくりに貢献できる運動に積極的に取り組んでいます。

 DSC_0003_320  DSC_0006_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17707

12月
22

雲の上カフェ

20日、山の上干柿まつりが開催されました。絶好の晴天で四国山脈まで見えました。
矢掛高と矢掛中の生徒を中心にやかげ小中高こども連合(YKG60)は公会堂内で「雲の上カフェ」を開店しました。生徒が考え、手作りした熟し柿入りプリンや、シフォンケーキなどを販売しました。

「雲の上カフェ」。最初は大学生が運営し、高校生が協力していました。今年からついにやかげ小中高こども連合(YKG60)で小学生まで運営に参加です。
ご来店いただきました皆様、山ノ上の皆様、誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

IMG_5596

IMG_5595

IMG_5600

IMG_5597

12375118_1275247052500865_7637512908025476651_o

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17672

12月
21

山ノ上 干し柿祭り 大盛況!

矢掛町が誇る「山ノ上の干し柿」。

その山ノ上地区の皆さんが協力して開催する年に一度の「干し柿祭り」に、今年度もコラボさせていただきました。

今年は矢掛高校で募ったサポートメンバーと、矢掛町小中高子ども連合の「YKG60」が一緒に山ノ上に参上!ということで、気合い十分。

特に生徒たちが悪戦苦闘しながら開発販売した「柿プリン」「山ノ上まん」「干し柿まん」「干し柿ディップ」などなどの「柿デザート」は、幾度の失敗にもめげずにたどり着いた力作揃い。

生徒が運営する「雲の上カフェ」は、開店2時間でほぼ完売状態になりました。

IMG_5608_320 IMG_5601_320

IMG_5596_320 IMG_5595_320

IMG_20151220_140623_320 IMG_20151220_145356_320

IMG_20151220_150936_320 IMG_20151220_161107_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17691

12月
19

「やあ!いかさ」へ行こうツアー 無事終了

一泊二日の「やあ!いかさ」へ行こうツアー。

企画から交渉、調整、当日ガイドまで、高校生たちの手で実際に行ってみたこのツアー。

各地域の方々の温かいご協力をたくさんいただき、無事に大成功で終了することができました。

参加してくださったお客様のみなさま、ツアーにご賛同いただきサポートいただいた関係者のみなさま、大変ありがとうございました。

【一日目】

DSCN1308_320 矢高生がガイドします

DSCN1281_320 【里庄町】アマノフーズ

DSCN1286_320 【浅口市】カキ加工所

P1150996_320 【お昼】カキ小屋

IMG_20151217_161254_320 【矢掛町】福祉センター(神楽面絵付け)

IMG_20151217_183409_320 【夜】子ども神楽(説明)

IMG_20151217_183739_320 【夜】子ども神楽(実演)

IMG_20151217_191728_320 【晩ご飯】備中屋

【二日目】

IMG_20151218_100340_320 【笠岡】新山畑

IMG_20151218_113032_320 【お昼】新山食堂

DSCN1469_320 【井原】D#(ジーンズショップ)

DSCN1486_320 【井原】辺本株式会社(デニム加工)

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17642

12月
17

”やあ!いかさ”へ行こうツアー^

とうとう実現しちゃいました。
「矢掛高校生がガイドします やあ!いかさへ行こうツアー」
昨年度末に「いかさ観光プランコンテスト」でみごと大賞の矢高生2人。
このプラン実現のために、宿泊先・食事先・見学先・バス会社・そしてエージェントまで巻き込みました。そしてとうとう実現させました。新聞の折り込み高校まで出ちゃいました。井笠地域の伝統産業に注目したツアーです。全市町を回ります。だから「やあいかさ」
や 矢掛町
あ 浅口市
い 井原市
か 笠岡市
さ 里庄町
12月17日(木)~18日(金)の1泊2日
本日9:00新倉敷駅集合です。今日まわるのは、【さ】アマノフーズ(見学・試食体験)、【あ】牡蠣加工所・牡蠣小屋(見学・試食体験・散策・昼食)、【や】老人福祉センター(神楽面つくり)

宿泊は、矢掛屋です。

矢掛はとってもいい天気。

矢掛老人福祉センターで神楽面の色つけをします。

備中屋で子供神楽の見学です。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17608

12月
11

やかっぴー×赤い羽根

やかっぴー×赤い羽根のバッジができました。
12月19日第5回やかげ学発表会のときにロビーで募金活動します。
地域の福祉活動を応援するピンバッジです。1個300円以上で配付します。ご協力をよろしくお願いいたします。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17569

12月
10

ボランティア活動で地域活性化

第2学期末考査が終了しました。考査最終日は、有志による町内ボランティア活動を行います。美川幼稚園では園庭の片付けです。園児もお手伝いしてくれています。

IMG_8667

 

IMG_8664

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17556

12月
03

第17回 干柿まつり

「第17回 干柿まつり」が、開催されます。

日時:2015年12月20日(日)10:00~

会場:山ノ上公会堂

矢掛高校生を中心に、今年も雲の上カフェを開店します。是非お越しください。

 

山ノ上集落は、岡山県矢掛町(矢掛町ホームページ)小田の北西部に位置し、西を井原市野上町、北を井原市美星町と接しています。瀬戸内の田園からちょうど中国山地がはじまったところに位置しています。眼下には、小田川の流れに沿った集落や瀬戸内の島々も見ることができます。条件があえば、はるか南方には四国山脈をのぞむことができます。

平成26年現在、23世帯49人の人が住んでいますが、65歳以上が30人で全体の61%を占めており、高齢化率では日本はもとより世界の最先端をひた走っています。

 【山ノ上HP】から

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17517

12月
01

商業主任会

平成27年度岡山県商業協会第2回商業主任会で、『持続可能な地域をつくるために-矢掛高校の地域創生プログラム-』というテーマで発表させていただきます。

 

 

写真をクリックしていただけると全資料がご覧になれます。

昨日はご多忙の中素晴らしいご講演をありがとうございました。
参加者から、「よかった、勉強になった」と絶賛でした。
そのあとの皆の言葉の中にも
 参加から参画へ
 地域が学校
 中山間地域では高校生も戦力
など、素晴らしいキーワードもたくさんありました。
また、参加した主任もこの面なら自分たちにも可能かなと
元気とやる気を与えてくださったと思います。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17473

11月
24

義援金をお渡ししました

 本校生徒会メンバーが日本赤十字社岡山県支部に義援金をお渡ししました。

 11月8日(日)のやかげ宿場まつり大名行列にて来られた方々の温かい善意により、多くの義援金が集まりました。感謝いたします。

IMG_5397_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17488

11月
08

大盛況、大名行列~

  した~に~したに、のかけ声とともに行われる大名行列、数年連続の雨でしたが、今年は・・・

 なんとかほぼ雨にたたられず終了し、大盛り上がりでした。

  IMG_7510_320 IMG_7499_320IMG_7529_320  IMG_7491_320

  本校生徒ならびに関係者も多数参加、参列し、町全体が熱気に包まれました。

IMG_7635_320 IMG_7563_320IMG_7599_320 IMG_7559_320

  本校地域ビジネス科商品開発の品「テンペ愛素」も12時すぎには完売!来年もお待ちしております!!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17284

11月
07

大名行列、明日です

 昨日午後、矢掛高校1,2年生で町の清掃を行いました。日曜日の大名行列への準備がすすんでいます。

 みなさま、明日はお気をつけて矢掛のまちにお越しください。

 IMG_7380_320  P1150150_320 

 なお、地域ビジネス科2年生の商品開発品「テンペ愛素」が中銀向かい周辺で販売されます。早く来ないと売り切れますよ!ぜひ!!

tIMG_7359_320   tIMG_7360_320

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17240

11月
04

ユネスコスクール高校ネットワーク交流会

11月1日岡山大学を会場に第1回岡山県ユネスコスクール高校ネットワーク交流会が開催されました。矢掛高校の他に学芸館、一宮、清心、龍谷、真庭、美作、林野、和気閑谷の9校から約100人の高校生が参加しました。一年間のESD活動について自校の取組を発表しました。そのあと、ワールドカフェ方式で他校の生徒からよかった点、よりよくするアイデアなどを提供してもらうグループワークを行いました。本校生徒にとっても地域活動については評価してもらっていましたが、よりグローバルな視点も必要なのではないかと助言してもらったそうです。

学校の枠を超えて国際的な経験を共有することができたことも素晴らしいことでした。

 

 P1140939

P1140948    P1140952

P1150006

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17213

10月
13

アゴラ×矢掛町江良地区秋祭

12143219_1104997012863523_8270669172287055256_n

 

矢掛町江良地区が盛り上がっています。岡山大学地域総合研究センターagoraと連携して、岡山大学に各国から来ている留学生に日本の農村を体験してもらい、地域も盛り上がるんだという取り組みが行われています。

この連休は秋祭り。留学生は矢掛町江良地区にホームスティです。担ぎ手がいなかったため、神輿がなかったのですが、集落と留学生が一緒に担ぐことで60年ぶりの復活となりました。若宮神輿会に取材が入り山陽新聞に取り上げられました。

残念ながら定期考査期間中のため、今回は矢掛高校生徒は参加できませんでした。

12118904_1105001462863078_8148245946440498682_n

 

12119115_1104997699530121_8450671404286821741_n

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=17041

古い記事へ «

» 新しい記事へ