Monthly Archive: 2月 2015

2月
20

第25回 矢掛本陣マラソン全国大会

江戸時代に山陽道の宿場町として栄えた“矢掛”。参勤交代の一行や篤姫が宿泊施設として利用した本陣・脇本陣が共に現存する歴史の香りあふれる矢掛路を舞台に,参加者の健康増進とふれあいを確かめながら走る「第25回 矢掛本陣マラソン全国大会」。25回目という節目と共に、矢掛町町政60周年記念大会でもあります。町総合運動公園を発着点に開かれ、県内外のランナー1832人が出場しました。 ハーフ(21・0975キロ、日本陸上競技連盟公認)、10キロ(同公認)、5キロ、3キロの4コース19部門があります。矢掛高校もグラウンドを選手駐車場として貸し出し協力しています。

この大会に、矢掛高校から生徒も先生も大勢参加しました。

 

また、大会役員として多くの生徒が自主的に参加しています。

【矢掛町では、高校生が大きな戦力です。ボランティアというレベルではなく役員なのです。】

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14729

2月
19

高校卒業予定者の就職状況調査

文部科学省は高等学校卒業者の就職状況を把握し、就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために、平成27年3月高等学校卒業予定者の就職状況を調査しています。平成26年12月末現在の状況を取りまとめ、2月16日公表しました。

(1)平成26年12月末における高等学校卒業予定者の就職内定率(就職内定者の就職希望者に対する割合)は88.8%で、昨年同期から3.5ポイント上昇
※12月末時点における就職内定率としては、バブル景気時並の値。

(2)男女別
男子は90.7%、女子は85.9%
昨年同期比、男子は2.7ポイント、女子は4.4ポイント、それぞれ上昇

(3)学科別
就職内定率の高い順に、「工業」(96.0%)、「看護」(92.6%)、「福祉」(92.1%)、「水産」(92.0%)、「農業」(91.4%)、「商業」(91.2%)、「情報」(89.5%)、「家庭」(88.7%)、「総合学科」(86.8%)、「普通」(81.7%)

(4)都道府県別
就職内定率の高い順に、富山県(96.9%)、石川県(95.5%)、岩手県(95.3%)、秋田県 (95.1%)、福島県(95.0%)
就職内定率の低い順に、沖縄県(63.2%)、大阪府(81.3%)、神奈川県(82.5%)、北海道(82.6%)、東京都(83.3%)

平成27年3月新規高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成26年12月末)に関する調査について  (PDF:596KB)

 

就職を希望している高校3年生およそ19万1000人のうち、去年12月末の時点で就職先が決まっているのはおよそ17万人で、内定率は88.8%でした。
前の年の同じ時期を3.5ポイント上回り、5年連続で改善しているそうです。これは、バブル期並みの水準となっています。景気の回復で企業の採用活動が活発化しているのが原因のようです。

本校においても、就職希望生徒全員が、早々に希望している職種への就職を内定しました。本校生徒の希望の特色として地元志向が極めて強いことがあげられます。家から通えることが前提の生徒がほとんどです。また、このように就職戦線が好調なことを反映して、来年度卒業生の就職希望者は、例年より増加しています。

18日は、3年生の登校日。出席率の高さにびっくりしています。補習・マナー講座など、それぞれの進路にあわせた活動を行った後、卒業式歌の練習をして下校校です。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14726

2月
18

Re:Art プロジェクト

2月14日矢掛こども連合【YKG60】による『Re:アートプロジェクト』が、旧「三宅木工所」で開催されました。「矢掛町に落ちているゴミを無くしたい」と7月から活動を開始。小中高校生が協力して企画・運営し、毎月様々な取組を行いました。拠点は矢掛高校ユネスコサロン・フォレスト。そしてその集大成が今回の「ゴミについて考えてみるワークショップ」です。会場は、現在使われていない旧「三宅木工所」の空き店舗です。木工所ですから、広いタタキ土間がありワークショップには最適です。事務所としている座敷の、窓を開けると外のお客さんと談笑できます。まるで昭和の駄菓子屋のよう。建物にはまったく手を入れていません。こどもたちにとっては「秘密基地」。恐る恐るのぞきこんでみます。

ワークショップでは、おしゃれなハッピーシェアキャンドルと空き缶オブジェをつくりました。ゴミの気持ちをつぶやく“Gomitter” や様々な掲示物など、少しでもゴミを減らすための情報発信でした。この日のためにコマーシャルを自分たちで制作。矢掛放送と交渉してとうとうテレビで流していただけました。

イベントの合間には、小中高校生がいっしょになって遊びます。大人は見てるだけ。ゲームもスマホもここでは遊び道具になりません。とうとう小学生の女の子が高校生のお兄さんを相手に鬼ごっこを始めました。

 

山陽新聞にも大きく取り上げていただきました。

Earthrise25

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14705

2月
17

夢をかたちに

「夢をかたちに」      矢高生が母校のキャリア学習講師に

2月13日(金)、矢掛中学校1年生の進路学習で、同校の卒業生である矢掛高校生2人が講師としてスピーチしてきました。「夢をかたちに」というテーマです。
3年生の河上滉一は昨年の春休みに日本ユネスコ協会連盟と三菱東京UFJ銀行が主催する「ESD国際交流プログラム」に参加し、ドイツ、フランスで矢掛高校の取組について発表してきた生徒です。このプログラムへの参加から自分の価値観が変わったことについて話してくれました。


2年生の竹井まどかは昨年岡山で開催されたESD世界大会の高校生フォーラムに参加、議論したのち、会議を代表し、フォーラムの成果を名古屋での閣僚級会合に持って行った生徒です。その際に皇太子妃雅子様にフォーラムでの様子を報告してきました。ESDに関する活動にかかわるようになったきっかけや将来の夢、中学校での学びの大切さについて話してくれました。
中学1年生も先輩から大きなプレゼントを受け取ったことでしょう。中学校の先生方も「サッカー小僧」「おっとりやさん」の2人の大きな成長に驚くやら感動するやらだったそうです。
学年主任の弓削先生の企画でした。ありがとうございました。人前で話すことで意志がより明確になります。

矢掛高校は教育の循環型社会を目指していきます。教職員・生徒の派遣要望がありましたらご連絡ください。

Earthrise24

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14696

2月
16

新校舎建設広報

もうすぐ始まる新校舎建設。広報のために井原鉄道から見える窓に掲示しました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14689

2月
13

RadioMOMO

ついに矢掛町がラジオ番組を始めちゃいました。「矢掛町役場おもしろ道場」
2月5日木曜10時40分スタート!

株式会社岡山シティエフエム RadioMOMO

第1、3木曜10:40~10:55 再放送:翌日の金曜14:45~15:00

矢掛町の魅力を発信する15分間で、初回のメーンゲストは山野通彦町長でした。

YOUTUBEで「矢掛町役場おもしろ道場」の過去放送分が配信されています。
矢掛町公式アカウント「YAKAGE TOWN」
https://www.youtube.com/channel/UCAQ9077BBI0K5eXRztLRLKw

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14684

2月
12

3月21日矢掛屋オープン

3月21日 矢掛町の宿泊施設「矢掛屋」がオープンします。観光立町を目指している矢掛町の拠点施設となります。

学校から歩いて5分。矢掛高校でも、様々なコラボレーションを考えています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14678

2月
10

First Suit

3年生用に、業者さんが持ってきてくれたパンフレット。

スーツが似合う大人になってくださいね。

卒業式式辞作成に取りかかります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14673

2月
09

矢掛4小中学生「ESDバスポート」

1月30日、ESDバスポート体験発表会をやかげ町家交流館で開催しました。70名が集まってくれました。矢掛小学校・中川小学校・矢掛中学校・矢掛高校の4校から、30ボラン認定証と15ボラン表彰を顕彰したあと、各校の取組の発表をしました。矢掛地区のユネスコスクールの特徴は、小中学校が連携してESDに取り組んでいることです。私は、会の司会進行をしたのですが、どのプレゼンテーションも素晴らしかったのです。さらに感動したのは、ポスターセッションの開始にあたり、しゃべったのは次の二言だけ。「担当者は持ち場についてください。」「ポスターセッションを始めてください。」これだけで、後はすべて子どもたちの手で進められていくのです。小中高生がそれぞれの活動に刺激を受け、さらに活動の質を高める原動力になりました。

今回のESDパスポート体験発表会には2つの大きな特徴があります。1つは、小・中・高と校種や年齢を超えた取組になっていることです。プレゼンテーションは小学3年から高校3年まで、それぞれの発達段階に応じた内容です。矢掛町は教育の循環型社会を目指しており、着々と現実のものになっていっています。
もう1つは、ESDの特徴である多様性の中からそれぞれの学校が課題を見つけ解決策を考え、積極的な提案を行っていることです。

ESDの多様性がESDの活動のねらいをわかりにくくしている場面があります。あれこれしているうちに、結局「何がESDなの」と目的を不鮮明にしてしまう場合もあるからです。今回の発表では、矢掛小学校は【地域】、中川小学校は【環境】、矢掛中学校は【ボランティア】、矢掛高校は【福祉】と【国際】というように特化した取組の発表だったので、ESDの活動の目的が明確になっていました。「異校種、異学年の児童生徒が一堂に会し、それぞれの活動内容、発表方法に刺激を受けたことに意味がありました」と中学校の室先生。

今回、特に感動したのは、中川小学校のジャコウアゲハ保護の実践についてのプレゼンテーション。プレゼンターは小学3年生の2人。素晴らしかった。ESDが次々と引き継がれていく。それこそが持続発展なのです。

山陽新聞が次のように記事にまとめてくれました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14670

2月
06

いじめ防止対策委員会

2月5日いじめ防止対策委員会を開催しました。本校関係職員のほか、保護者代表として平尾PTA会長、学識経験者として秋山スクールカウンセラーにも参加していただきました。この会は、岡山県立矢掛高等学校いじめ防止基本方針に基づき、定期的に開催するものです。

様々な課題の中で、今回はSNSに関する話題が中心でした。全国的に子どもたちの間で、インターネットの利用に係るトラブルや被害が深刻化しています。本校でもできるだけ多くの機会を設定し、様々なアプローチでネット社会の過ごし方を考えています。

 

岡山県教育委員会では、スマートフォン・ゲーム等の夜間使用制限の取組を進めています。これを踏まえて、インターネットのリスクから子どもを守るために保護者として必要な取組をまとめたチラシを岡山県青少年育成県民会議が作成しています。

pdfは、 こちら から。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=14660

古い記事へ «

» 新しい記事へ