11月13日(日)ベトナム日本語教室のボランティアへ参加しています。今月のテーマは「書道」。書道部と2年探究コースの生徒たちがボランティア参加をしました。



11月
17
11月13日(日)ベトナム日本語教室のボランティアへ参加しています。今月のテーマは「書道」。書道部と2年探究コースの生徒たちがボランティア参加をしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31214
11月
16
矢掛町の山部英之教育長が、儒学の祖・孔子の言行録に当たる「論語」を題材に、1年生に引き続き、2年生総合コースにも授業を行っていただきました。iPadで論語を調べながら、丁寧に言葉の意味を教えていただきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31254
11月
15
11月15日(火)午後、学習院大学文学部より斉藤利彦教授と梅野正信教授の2名が矢掛高校に来校されました。斉藤教授は旧制中学校における「校友会誌」についての、梅野教授は旧制中学校における台湾からの留学生についての研究をされており、本校を対象として調査に来られました。教授たちは矢掛高校に所蔵されている貴重な資料を髙月校長の説明を受けて興味深く調査され、多くの収穫がありました。本校の歩んできた歴史が新しい出会いにつながりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31249
11月
15
11月13日(日)に行われた大名行列では、茶道部がお茶席、やかげ学で老人福祉センターへ行っている生徒は福祉面の販売補助、文化放送委員がイベント放送や会場案内をしていました。また午前中は、生徒会が募金活動、午後からは、大名行列に参加する生徒や交通整理をする生徒もいて、大名行列を盛り上げるお手伝いをしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31190
11月
14
11月13日(日) 矢掛商店街で行われた大名行列に地域ビジネス科の商品開発チームが出店しました。午前中は雨で売れ行きが苦戦していましたが、イベント終了前には完売となり、生徒たちはとても喜んでいました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31176
11月
14
11月9日(水)、岡山大学留学生たちとグローバルディスカバリープログラムの学生さんたちと交流をおこないました。2年探究コースでは3つのグループにわかれ、観光関係・町とのかかわりや生活、将来についての予想や意見などについて意見交換をしました。書道部では、自分の名前を漢字にあてて書く、書道体験を楽しんでいました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31158
11月
11
11月8日(火)に岡山大学の岩淵先生とナタリーさんが来校されました。校内見学をし、1年生の探究コースと交流しました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31145
11月
10
11月8日(火) RSK山陽放送報道制作局報道部 主査 米澤秀敏先生をお迎えして、「私たちにできることは ~差別の歴史、語り継ぐ~」を講演していただきました。ハンセン病の問題について、動画を交えながら、語っていただき、生徒たちも真剣なまなざしで聞き入っていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31139
11月
09
11月2日(水)に環境教室にて「careerlab」が今回はオンラインで開かれました。大学での勉強のことや生活、また進路についてなど、さまざまな内容の話で盛り上がっていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31107
11月
08
町内の小学校に協力を得て、回収した服たちを指定した倉庫へ発送しました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31120
11月
07
11月7日(月) 矢掛町の山部英之教育長が、儒学の祖・孔子の言行録に当たる「論語」を題材に、1年生に授業を行っていただきました。生徒は、言葉の大切さを知ることができたと言っていました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31113
11月
05
2022年11月5日(土)軟式野球部が第32回秋季中国地区高等学校軟式野球大会1回戦に登場しました。
【結果】 矢掛 5 - 6 崇徳 (延長10回サヨナラ負け) @どらドラパーク米子市民球場
2大会連続の出場となった矢掛高校は優勝候補の崇徳高校(広島県代表)と対戦しました。
矢掛高校は3回にミスから3点を奪われる苦しい展開でしたが、4・5・8回と小刻みに得点を重ね、同点となり延長戦に突入しました。延長10回に1点を奪いましたが、その裏に3塁打で同点とされ、ここまで粘り強く投げていた先発:妹尾陽由選手(木之子中出身)が投じたこの日の153球目は無情にもレフトオーバーのサヨナラヒットで試合終了となりました。小雨の降る中の試合となりましたが、矢掛高校が目指す「粘り強い野球、後半勝負」の展開に持ち込むことができました。
これから冬の練習がスタート。春の雪辱を誓って、頑張れ!!野球部!!
小雨が降り、肌寒い中での試合でしたが、かなりの遠方ながらも多くの保護者・OB・関係者の方からとても温かいお言葉を頂きました。これからも選手一同努力し、成長していきます。これからも応援よろしくお願いいたします。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31099
11月
04
2022年11月4日(金)軟式野球部が第32回秋季中国地区高等学校軟式野球大会の公式練習に臨みました。
鳥取県米子市の「どらドラパーク米子市民球場」にて行われた公式練習。
いよいよ本番モード。矢掛高校は大会初日の第1試合に登場します。
【第32回秋季中国地区高等学校軟式野球大会1回戦第1試合】
矢掛(岡山県代表)ー 崇徳(広島県代表) 10:00PB
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31095
11月
03
11月2日に壮行式が行われました。軟式野球部が令和4年度秋季岡山県高等学校軟式野球大会で優勝し、「第32回秋季中国地区高等学校軟式野球大会」への出場します。
【第32回秋季中国地区高等学校軟式野球大会1回戦第1試合】
2022年11月5日(土)
崇徳(広島県代表)-矢掛(岡山県代表)10:00PB @どらドラパーク米子市民球場
応援よろしくお願いします
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31078
11月
02
令和4年度個別相談会を開催します。中学生、および中学生保護者へ向けての個別相談会を行います。予約不要ですので、お気軽にご参加ください。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31043