地域ビジネス科1・2年生が11月に実施される全商電卓検定に向けて練習に励んでいます。
1年生は1級の普通計算部門、2年生は1級のビジネス計算部門を受験します。
電卓を利用し、実務計算処理能力を判定するのが電卓検定です。
電卓検定の学習を通してビジネスの諸活動に必要な計算の基礎になる考え方や計算能力の向上を図ることができます。
地域ビジネス科では資格取得に積極的に取り組んでおり、対策講座なども実施しています。
10月
23
地域ビジネス科1・2年生が11月に実施される全商電卓検定に向けて練習に励んでいます。
1年生は1級の普通計算部門、2年生は1級のビジネス計算部門を受験します。
電卓を利用し、実務計算処理能力を判定するのが電卓検定です。
電卓検定の学習を通してビジネスの諸活動に必要な計算の基礎になる考え方や計算能力の向上を図ることができます。
地域ビジネス科では資格取得に積極的に取り組んでおり、対策講座なども実施しています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5721
10月
22
朝の職員室前の様子です。
3年生の生徒が授業前、センター試験対策の英語や推薦入試で必要な小論文について先生から個別に指導してもらっている様子です。
早朝から生徒も先生も熱心に取り組んでいます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5750
10月
19
昨日、徳島県教頭・副校長会を代表して徳島県立鳴門高校の平井教頭先生が視察訪問に来られました。
本校での「学力向上」や「やかげ学」の取組について視察され、訪問の成果について徳島県教育会の広報紙にて報告される予定だそうです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5684
10月
18
国家試験である「ITパスポート試験」に1名合格しました。
ITパスポート試験は、すべての職業人が共通に備えておきたい、ITに関する基礎的知識を測る試験です。
情報処理技術者試験の一試験区分であり、「情報処理の促進に関する法律」に基づく国家試験です。
資格は一生の武器であり、進学や就職にも有利になります。
地域ビジネス科ではこのような高度資格取得にも積極的に取り組んでいます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5671
10月
17
本日、国語と英語の研究授業を行いました。
「国語表現Ⅰ」は「話す力・聴く力を身につけよう」をテーマに行われ、「英語Ⅰ」はオールイングリッシュの授業でした。
本校は「授業改善から学校改革へ」をテーマに掲げ、積極的に授業改善の取り組みを行っています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5657
10月
16
本日、性教育ロングホームルームを行いました。
性感染症や高校生に関する性の諸問題について学びました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5644
10月
15
地域ビジネス科の2年生の授業の中で新しい商品の開発に取り組んでいます。
今年度は、はちみつロールケーキで有名な「ローザンヌ」様のご協力を得て、新商品を考案中です。
グループで考えた新商品のアイデアを「ローザンヌ」様に見ていただき、アドバイスをいただいているところです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5591
10月
12
中間考査最終日ということで、恒例の「たかつま荘ボランティア」を実施しました。
今回は58名の生徒が参加し、風呂掃除、福祉車両清掃、車椅子の整備等を行いました。施設の方や利用者の方にも喜んでいただけました。
参加した生徒の心にも磨きがかかったのではないでしょうか。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5550
10月
11
昨日、今年度5回目の教員研修会を行いました。
人権教育・教育相談、ICT活用、校内事務処理について研修しました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5502
10月
10
昨日、「いい学校の創り方-授業改善から学校改善へ-」をテーマに今年度4回目の教員研修会を行いました。
奈良教育大学 准教授 赤沢早人先生を講師にお迎えしました。
カリキュラム・マネジメントについて講演やワークショップなどを行い、授業改善や学校改善の取り組みについて考えました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5491
10月
09
本日から金曜日まで中間考査です。
日頃の学習の成果を発揮するため、一生懸命、テスト問題に取り組んでいます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5472
10月
05
9月27日、岡山大学教育学研究科の大学院生9名が学校訪問に来られました。
訪問の目的は本校の人材育成や地域連携、やかげ学などの取組についてです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5438
10月
04
普通科2年生(総合コース)のやかげ学実習も5回目になりました。
水車の里フルーツトピアでは、こんな活動もしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5421
10月
03
昨日、中学校教員対象の学校説明会を行いました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5409
10月
02
10月9日(火)~12日(金)は中間考査です。
中間考査1週間前となり、考査時間割が発表されました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5405
10月
01
一昨日、今年度7回目の土曜セミナーが実施されました。
各教科、工夫を凝らしたセミナーが行われています。
「生物」(2年生)模試対策の様子 「英語」(1年生)リスニング対策の様子
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5382
9月
28
大学の推薦入試に向けての特別講座が開かれています。
毎日、平日補習が終わった後、集まって頑張っています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5169
9月
27
3年生は進路実現に向けて5月下旬から各教科、平日補習を行っています。
写真は国語の補習の様子です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5025
9月
26
茶道部の活動の様子です。
茶道部は毎週金曜日、明治記念館で活動を行っています。 矢掛高校
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5033
9月
25
9月23日 VS井原高校と秋季大会を戦いました。
1-2 敗戦
この試合で秋季大会の敗退が決まりました。
しっかり鍛え直し、春季大会ではレベルアップしたプレーを見せられるように頑張ります。
詳しい結果は以下をご覧ください。
試合結果
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=5285