6月
25

生徒会新聞発行!!

令和3年度生徒会新聞第1号が発行されました。

今回の新聞は文字だけでなく、絵や写真も入った新聞となっています。現在各教室に掲示しています。

【生徒会役員の言葉】生徒会役員が今まで行ってきた活動を全校生徒にお知らせするために新聞を作りました。矢高祭が近いので、矢高祭スローガンやTシャツのデザインも併せて掲載しています。ぜひご覧ください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26987

6月
23

神楽 de アメリカ地域交流

岡山大学グローバル人材育成院からのお誘いで、アメリカの大学生と矢掛高校生を結ぶオンラインフォーラムが矢掛高校で実施されました。(アメリカ国務省主催CLSプログラム)

今回のお題は「地域に生きる若者たち」。

地元で備中神楽を演じている生徒たちの有志団体「神楽がかり」は、神楽の実演や所作のレクチャー、地域イベントに関するQ&Aなどで交流を。また1年生探究コースの生徒たちは矢掛町やアメリカ各地域の相互紹介、各国文化(少子高齢化や過疎)の話、新型コロナ禍での学生情報を英語を交えながら話し合いました。

互いの「地域」の違いやそこでの学生たちの活動の様子に刺激を受けあった今回の国際交流。世界の地域と地域がオンラインで結ばれていっています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26950

6月
22

2年やかげ学 実習先選択

6月17日(木)2年やかげ学では各実習先の様子や特徴などを実習先の担当教員から聞きました。

これからの実習先選択に大いに参考になりました。

2年生は秋から実習開始です!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26973

6月
21

3年やかげ学 ポスター制作

6月17日(木)3年生のやかげ学では、秋から実習が始まる2年生に向けて実習先の魅力を伝えるポスターを制作しました。

各班、活動内容を記載したり、折り紙を切り貼りしたりと工夫を凝らしたポスターが完成しました。

現在図書室前の廊下にて、やかげ学のポスターを展示中です。全校生徒の投票にて、順位が決まります。投票がまだの生徒の皆さん。ぜひ図書室前で鑑賞してみましょう!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26918

6月
18

1年生iPad活用してます!

今年度の入学生からiPadを一人一台購入し、毎日学校に持参して登校しています。

現代文や美術Ⅰ、ESD基礎等の授業で活用しています。

本日の現代文の授業ではjamボードを使用し、自分の意見を付箋に入力。その後送信して全体で意見を共有しています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26935

6月
17

School guide2022 完成!

学校案内2022が完成しました。

今年度の学校案内は、冊子形式となっており、矢掛高校の魅力が詰まった一冊となっております。今後ホームページでもPDFにて掲載予定です。

ぜひご覧ください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26905

6月
16

あいさつ運動

6月14日(月)から18日まで生徒会役員と体育委員によるあいさつ運動が実施されています。

朝8時から元気の良い生徒達の挨拶が聞こえてきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26903

6月
15

2・3年 やかげ学出前講座

現在、緊急事態宣言発令中のため3年生はやかげ学の実習に行くことができません。そのため、2年生と同じくやかげ学出前授業を受けています。

6月10日(木)のやかげ学では「健康づくりと食育」という内容の授業を矢掛町役場の藤永様にしていただきました。

藤永様からは、今の生活よりも10分多く体を動かすことを心がけることや1日に必要な野菜の摂取量など、日々の生活を過ごす中で為になるお話をしていただきました。質疑応答の時間ではたくさんの生徒が挙手をし、藤永様との対話で大いに盛り上がる講座最終回になりました。

2年生はいよいよ明日から実習先選択に入ります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26888

6月
14

電子商取引 自作ロゴマーク発表会

6月10日(木)3年D組(地域ビジネス科)の電子商取引の授業では、自作ロゴマーク作り発表会を行いました。

発表者はロゴマークの製作意図を1分間で発表し、評価者(発表者以外)はグーグルフォームを活用し、ロゴマークを鑑賞しての評価と感想を入力しました。

生徒は自分の名前や好きな動物、食べ物や色などと組み合わせ、構成や配色などにもこだわってロゴマークを製作したようです。

それぞれ個性が出るロゴマークとなっていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26847

6月
11

第60回岡山県高等学校総合体育大会ソフトボール競技

6/5(土)、久米南町民運動公園にて総合体育大会ソフトボール競技が行われました。女子ソフトボール同好会は春季大会と同様に矢掛・津山商業・興譲館の3校で合同チームを組んで出場しました。結果は以下の通りです。

矢掛・津山商業・興譲館 対 就実 5 – 9 負け

接戦を繰り広げましたが、終盤に突き放され惜敗を喫しました。緊急事態宣言下のため、練習時間などの制約もありましたが、選手たちはこれまでの努力の成果を発揮できる場が与えられたことに喜びと感謝の気持ちを持って試合に臨んでいました。

今大会で3年生は引退となります。人数が少ない中、勝利に向けて練習に懸命に取り組んだ日々は今後の糧となるはずです。次は進路実現に向けて頑張ってくれることと期待しています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26865

6月
10

2年やかげ学 出前授業

5月27日(木)2年やかげ学 出前授業では「矢掛の歴史と文化財」というテーマに西野様に授業をしていただきました。

緊急事態宣言のため、各教室でMeetを使ってのリモート講座を開始しました。

矢掛の歴史と文化財について熱く語っていただきました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26807

6月
09

矢高祭に向けて

6月8日(火)のLHRでは、矢高祭に向けての話し合いが各クラスで行われました。

今年のテーマは、「120年の伝統を見せつけろ!燃やせ矢掛魂!」

文化・放送委員会を中心に、新型コロナウイルス感染症拡大を避けることを念頭において、熱い話し合いが展開されました。

いよいよ矢高祭に向けて準備が始まります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26835

6月
08

2年ESD総合

2年総合コースのESD総合の授業では、前週のやかげ学の内容の振り返りを行い、午後からの出前授業テーマについての事前考察を行っています。

ファシリテイター、コメンテイターなど生徒主体で話し合い、午後の活動に繋げています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26817

6月
07

様々な果実に出会いました

矢掛高校の校内を散策すると様々な果実と出会いました。

梅やビワは良い匂いがし、たくさん木に実っています。

トマトはまだまだ成長途中。赤く染まる日が非常に楽しみです!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26824

6月
04

2年やかげ学 出前授業

5月13日(木)2年生のやかげ学では、産業観光課の青葉様をお迎えして、農業に関する出前授業を実施していただきました。

今回の講座は矢掛町の農業に関する内容で、クイズを交えつつ充実した時間となりました。

農業に興味のある生徒を中心に、青葉さんに直接質問する姿も見られました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26800

6月
03

令和3年度 生徒総会

生徒会執行部です。

5月25日(火) 生徒総会を行いました。

新型コロナウイルス感染症対策によりリモートで行われ、決算・予算の報告、各種委員会の活動報告、矢高祭のブロック制導入についてのアンケート、靴下の長さの規定変更についての説明を行いました。

まだまだリモートに不慣れな部分もありましたが、無事、議事を進めることができました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26793

5月
31

今月の掲示は…??

今月の保健室からの掲示は、「姿勢」に関する内容です。

勉強がはかどる姿勢とは?
体のゆがみをチェック!!

など今月も参考になる掲示になっています。

生徒の皆さん。職員室前を通る際はぜひ掲示を見て自分の姿勢をチェックしてみましょう。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26781

5月
28

野球部 会場練習

5月28日(金)野球部は広島県総合グラウンドで、会場練習を行いました。

明日から第29回中国地区高等学校軟式野球大会が開幕します。初戦は広島商業高校との対戦です!!24年ぶり、2回目の優勝目指して頑張ります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26736

5月
27

ひょうたん池 現状視察

5月26日(水)環境省中国四国地方環境事務所(岡山市)から3名来校され、ひょうたん池の現状視察を行いました。

ひょうたん池の案内を矢掛町地域おこし協力隊の森さんが担当されました。

サイエンス部顧問も加わり、充実した時間となったようです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26723

5月
26

探究集会

5月21日(金)3時間目に探究集会が行われました。

新型コロナウイルス感染症予防のため、各クラスでの実施となりました。

講話では、進路課長や担任から今後の勉強に対する姿勢や入試に向けての心構え等の話がありました。

生徒は真剣な表情で話を聞いていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=26685

古い記事へ «

» 新しい記事へ