Category Archive: 科・コース

1月
21

地域防災ワークショップに参加

1年生の生徒が、中川地区自治協議会と内閣府(防災担当)が主催する防災ワークショップに参加しました。このワークショップは地域の安全を守る計画を考えるために設けられ、生徒たちは災害発生時に必要な一つのアイテムを持参しました。このワークショップは、自治協議会との協定による一時避難場所になった(株)平野鐵工所で行われ、生徒たちは、災害への備えと地域社会との連携の大切さを学びました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37885

1月
20

アルファベットを楽しむイングリッシュデイ

矢掛町教育委員会が主催する「イングリッシュデイ」に生徒がボランティアスタッフとして参加しました。この日は、アルファベットをテーマにしたプログラムでした。カルタや英単語の使ったゲームなどを通して、言語の基本を楽しみながら学びました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37880

1月
18

「やかげ学」「やかげ学実践」で学び社会へ步む

2年生の「やかげ学」「やかげ学実践」の授業で、矢掛町役場のチームが観光促進を担う役割を学びました。生徒たちは、地域の魅力を伝えるアカウント@yakagram_officiaの運営にも参加。実習の一環として地元の特産品や景観を紹介する記事の作成を行い、SNSでの情報発信力を養いました。ぜひ、Instagram @yakagram_officia をご覧ください

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37868

1月
17

古典授業から生まれた漢詩集、3年生の心を映す

3年生普通科総合コースが古典授業で漢詩集を作りました。生徒たちは漢詩の技術を使って、学校生活の大切な思い出を詩に込めることにしました。この漢詩集は、新しいアイデアと伝統への敬愛が融合しています。この漢詩集は、生徒たちの感性と古典の美しさが見事に融合した、心温まる作品になりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37801

1月
15

消費者教育で社会への一歩

2年生の家庭科の授業では、矢掛町役場町民課から、かつてこの校舎で学んだ長谷川さんを講師に迎え、消費者教育講座を行いました。長谷川さんからは、インターネットゲーム、投資、転売など、特に若年層が直面しやすい消費者トラブルに関する貴重な講話がありました。実体験に基づく具体的な話は、生徒たちにとって実生活で直ちに役立つ知識となり、彼らの意識を高める効果が期待されます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37847

1月
15

共通テスト自己採点

1月13日と14日に実施された共通テストの自己採点を進めています。入試における自身の成績を把握し、今後の計画を立てる上で重要です。生徒たちは、先生のサポートを受けながら自己評価を深めていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37838

1月
13

共通テスト

3年生たちが岡山県立大学で行われた共通テストに挑みました。大学進学を目指す重要な一歩として、長期間努力を積み重ねてきました。彼らは試験の準備として習慣化された勉強法や時間管理のスキルは発揮し、自分の可能性を試す場となりました。今後の結果に関わらず、この経験はすべての受験生にとって貴重な財産となることでしょう。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37843

1月
12

国公立大学合格者

報告が遅れましたが、矢掛高校から、総合型選抜、学校推薦型選抜を通じて国公立大学への合格者が出ました。この成果は生徒たちの努力の証です。さらに、今週末には共通テストが控えており、受験シーズンが本格化しています。生徒たちはこれまでの学習を活かし、最良のパフォーマンスを発揮されることが期待されます。また、すでに進路を決めた生徒たちの新しいスタートも支えています。矢掛高校は、各生徒の未来に向けたサポートを続けてまいります。

国公立大学 合格

岡山県立大学 保健福祉学部 看護学科

岡山県立大学 情報工学部 人間情報学科

鳥取大学 地域学部 地域学科

山口大学 工学部 機械工学科

山口大学 工学部 電気電子工学科

金沢大学 人間社会学域 国際学類

島根県立大学 地域政策学部 地域政策学科

高知工科大学 理工学群 機能化学専攻

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37814

1月
11

共通テスト前の激励会を開催

共通テストに臨む生徒たちを鼓舞する激励会が開かれました。教頭先生と進路課長からは自分を信じて全力投球することの大切さを強調されました。生徒たちは担任の指導受け、試験への具体的な準備も確認しました。学年主任の合図で一斉に拳をあげました。彼らの頑張りを心から応援し、すべての生徒の健闘を祈っています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37827

1月
11

感謝の手紙を執筆中

3年生総合コースでは、「やかげ学」の締めくくりとして1年間お世話になった施設の方々へ生徒たちが感謝の手紙を書いています。手書きのお礼状は、相手への思いやりと感謝の深さを伝える貴重な手段となっています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37809

1月
04

新年の活動再開!矢掛高校の各部活動と探究コース

今年も矢掛高校は新たなスタートを切りました。体育館では、熱気あふれるバスケットボール部の活動が行われています。一方、軟式野球部は新春マラソンを行い、鴨方町の大歳天神社へ初詣をしました。この恒例行事は、部員たちの心身を新年に向けて鍛える大切な行事です。

3年生探究コースの生徒たちは、共通テストに向けてのプレテストが行われ、静かながらも意欲的に取り組んでいます。彼らの真剣な様子は、学びへの熱意と将来への期待を映し出しています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37760

12月
24

雲の上カフェ:干し柿まつりで輝く

矢掛町小田地区の山之上公会堂で行われた『干し柿まつり』にて、矢掛高校生とYKGの小中高校生が一緒に『雲の上カフェ』を一日限りでオープンしました。中川小学校のお米を使った干し柿ビビンバやカレー、山田小学校のお茶と美川地区のジーンSUN農園のバターナッツカボチャを使ったパウンドケーキを提供しました。4年ぶりに行われた干し柿まつりと雲の上カフェは、生徒たちにとって新しい挑戦の場となり、実際の運営を通じて実践的な学びの機会を得ることができました。訪れたお客様からは温かい言葉が寄せられました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37642

12月
23

いよいよ明日オープンです

干し柿まつりを明日に控え、準備しています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37640

12月
21

交流と学びの場:第3回トークフォークダンス

大人と生徒たちが対話を通じて相互理解を深める「トークフォークダンス」が行われました。このプログラムは、立場の異なる参加者が一対一になって、決められたテーマについて話をします。フォークダンスのように、2分毎に異なったペアで対話を行います。今回は、1年生と進路が決定している3年生と大人25名の160名で行いました。参加した大人たちも地域の教育資源や若い世代の考え方について理解を深めることができました。生徒たちは普段話すことのない異なる立場の人との対話を通じて、新しい視点を得たと感じています。大人の参加者からは、「考えがしっかりしている高校生が多い」との感想や、「もっと多くの大人が参加すれば良い」という意見がありました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37663

12月
19

ESD探究活動の中間発表会を実施

1年生が冬の特別授業「ESD基礎」探究活動中間発表会を実施しました。2学期からテーマごとに分かれグループで探究活動をしていたチームが5つの教室に分かれて中間発表会を実施しました。

岡山大学の吉川先生や矢掛中学校の小野校長、卒業生の岡山商科大学の原田さんを講師で迎えたことで、生徒たちはフィードバックを受ける貴重な機会を得ることができました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37630

古い記事へ «

» 新しい記事へ