Category Archive: 地域連携
2年生探究コース「ESD探究I」の授業で、12月に実施予定の『薗っこだっぴ』に向けたファシリテーション講座が始まりました。この取組は、西日本豪雨の経験をもとに、小学生と地域の人が対話を通して互いの思いや考えに触れ、気づきを得る場として行われています。近年は、当時幼かった児童が多くなり、体験の記憶が薄れつつある世代となってきました。そうした中でも、対話を通じて学びを深められるよう、生徒たちはファシリテーターとしての役割を学んでいます。初回の授業では「だっぴ」の手法を少しだけ体験し、安心して話せる場をつくるための聴く姿勢や問いかけ方を実践的に学びました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46379
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46370
7月30日に行われた「やかげ中高生会議」を振り返り、教育委員会の方との意見交換が行われました。生徒たちはワークショップでの学びや議会体験で感じたことを共有し、次回に向けた改善点や新しいアイデアを伝えました。中には、議会で道路の凸凹について質問した生徒もおり、その後実際に整備が進んでいることに気づき、大きな喜びを感じたといいます。その経験を教育委員会の方に報告する中で、自分たちの声が地域に届き、生活を支える人々の取り組みにつながっていることを実感することができました。今回の振り返りは、地域と生徒を結ぶ大切な学びの時間となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46249
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46253
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46160
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46151
矢高祭文化の部1日目の開会式を控えた午前中、1年生が矢掛中学校で行われていた「やかプロ」に特別ゲストとして参加しました。「やかプロ」は地域貢献を目的に、中学生が地域の未来を考えて企画を立てる取組です。生徒たちは中学2年生の時に“ふりかけ”を提案し、昨年の商品化決定を経て、今回は東京にある岡山県アンテナショップでの販売が新たに決まったことを後輩たちに報告しました。自分たちのアイデアが形となり、地域を越えて広がっていくことを実感できる貴重な機会となり、文化祭準備の合間に大きな喜びを共有する時間となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46156
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46059
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46042
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46029
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45999
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45997
軟式野球部の3年生キャプテンと、2年生の新キャプテンたちが、東中国大会の結果を矢掛町長に報告しました。全国大会進出は惜しくも逃しましたが、チームは最後まで粘り強く戦い抜きました。今回の大会をもって3年生は引退し、新キャプテンを中心とした新体制がスタートします。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45972
岡山県立矢掛高等学校では、学校を囲む石垣や白壁の保全整備を進めています。 本事業は「ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業」を活用し、(株)共生 様、(株)シンセイツール 様、(株)平野鐵工所 様、名水美人ファクトリー(株) 様、(株)中国銀行矢掛支店 様をはじめとした、地域の皆さまのご寄付によって実施されています。
2025年3月時点で、寄付総額は127万5千円。ご支援の一部を活用し、この夏、校門東側の石垣修繕工事が始まりました。
■ 修繕中の様子
正門からの景観。安全対策も講じられています。
養生ネットの奥で、洗浄やひび割れ補修が行われています。
校門東側に組まれた足場。補修が進められています。
約120年の歴史をつなぐ風景
矢掛高校の外構は、明治34年に創設された旧制矢掛中学校以来のもの。 この石垣と白壁は、学校の創設にあわせて築かれた、全国的にも珍しい構造です。 現在では、矢掛の町に根ざした景観として、多くの人に親しまれています。
この景色を、次の世代へ
石垣と白壁には、未来の教育を願った先人たちの思い が込められています。 この景観を守り、未来へつないでいくため、保全事業を段階的に進めてまいります。
▶ ふるさと納税でのご寄付はこちら
【個人の方】 ふるさとチョイス岡山県ページよりオンライン申し込みが可能です。 URL:https://www.furusato-tax.jp/city/donation/33000
または、寄附申込書(個人用)をダウンロードして郵送またはFAXでお申し込みください。 申込先:岡山県総務部税務課 FAX:086-224-2714
【企業・団体の方】 寄附申込書(団体・企業用)に「矢掛高等学校」と記入し、岡山県教育庁財務課へ。 FAX:086-221-8041 事業ページ:https://www.pref.okayama.jp/page/513412.html
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45940
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45918
令和7年度 矢掛高等学校・旧矢中・旧矢女 同窓会総会を、下記のとおり開催いたします。 今年度は6つの卒業年次の皆さまが幹事を務められ、卒業生の交流と親睦を深める機会として、多くのご参加をお待ちしています。
【日 時】令和7年11月3日(月・祝) 11:00~ 総会 / 12:00~ 懇親会 【会 場】矢掛農村環境改善センター(多目的ホール) 【会 費】10,000円 【幹事団】昭和49年卒・昭和59年卒・平成6年卒・平成16年卒・平成26年卒・令和6年卒
また、同窓会では1年を通じて、各地の支部総会や常任幹事会、奨学金授与式、入会式などの事業を行っています。 今回の総会にあわせて、令和6年度の事業報告と、令和7年度の事業計画もご紹介しております。 これらの活動は、卒業生同士や学校・地域とのつながりを深める大切な機会となっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45880
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45868
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45864
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45861
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45818