Category Archive: 地域連携

11月
06

神楽011 作戦会議 11/6(月)

コンテスト終了後、週明け月曜のお昼休み。 さっそく今後の活動の作戦会議が開かれました。

これから誰に会って何を話していけば良いのか? 場所やお金や演者さんはどうなるのか?

分からないことだらけです・・・

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21155

11月
04

神楽010 第一回 岡山イノベーションコンテスト 高校生の部 大賞受賞! 11/4(土)

神楽で町にイノベーションを!

2000人のお客様に埋め尽くされた岡山シンフォニーホール内に、彼女らの元気な声が響きます。

中国銀行、山陽新聞主催の「第一回 岡山イノベーションコンテスト」の高校生の部において、矢掛高校「神楽ガールズ」が見事、大賞を受賞しました!

彼女らが町にイノベーションを起こすための提案は以下の3つ。

①神楽の定期公演ができる「矢掛座」をつくる

②神楽グッズや神楽関連施設をつないでいって商店街に「神楽ゾーン」を形成する

③神楽演者の「後継者育成」を高校生も一緒になって行う

大賞をいただき興奮冷めやらぬ彼女たちは、「よし、次はこの提案の実現じゃな」と盛り上がっています!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21144

10月
28

神楽009 ファイナル事前打ち合わせ 10/28(土)

いよいよ一週間後にファイナル発表会。今日は山陽新聞社にて、発表時の最終打ち合わせを行いました。

当日のプレゼン内容も見ていただき、最後のアドバイスもいただけました。 さぁ、いざファイナルへ!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21141

10月
20

神楽008 プレゼン講座 10/20(金)

より効果的なプレゼンにするためにはどうしたらよいのか?

一学期に引き続き、中小企業診断士の福島さんにお越しいただき、プレゼン講座を開いていただきました。

タイトルは同じ位置に固定する、色は2~3色にとどめる、「Z」の目の動きになるように工夫する・・・などなど。

神楽ガールズ、11月のファイナルプレゼンに向けて、先生の言われることを一字一句聞き逃すまいと真剣でした!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21136

10月
02

神楽007 神楽ガールズ、ファイナル進出! 10/2(月)

先日の二次審査の結果が到着  ・・・・ファイナル進出決定ですっ!

決戦は11月4日(土)。 岡山シンフォニーホールです!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21129

9月
30

English Camp in Yakage①

アメリカ合衆国テキサス州 ダラスバプティスト大学の教職員・関係者・学生の受入れ依頼を受けて、9月30日(土)午後から10月1日(日)の間、本校生徒がアテンドします。

二日間、アメリカの方と町歩き・食事・ブドウ狩り等をして、英会話の練習をするとともに国際感覚を養います。

 

戸惑いがあるのは最初の1時間くらい。すぐに打ち解けてコミュニケーションを取り始ました。

矢掛・町並み案内人の方の説明を聞き、町歩きに出かけてきました。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=20415

9月
26

神楽006 「神楽ガールズ」第二次審査プレゼンテーション 9/26(火)

山陽新聞社・さんたホールにて、「イノベーションコンテスト」の第二次審査が行われました。

約50組の書類応募の中から生き残った6組の高校生たち。3分プレゼンという短い時間内で、工夫しながらそれぞれの発表が行われました。

第二次審査の結果は一週間後。 今回の6組の中から3組が選ばれて11月のファイナルプレゼンに挑みます!

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21126

9月
19

神楽005 一次審査通過! 二次選考プレゼンへ! 9/19(火)

探究コース2年女子7名のチームが「イノベーションコンテスト」一次書類審査を通過しました!

来週の9/26(火)には、二次プレゼン審査がある予定。

急いでパワーポイント作成に取りかかる彼女たちでした。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21123

7月
28

神楽004 コンテストに応募 7/28(金)

矢掛を(で)イノベーションするぞ!  ・・・というビジネスプランを応募しました。

内容は「神楽」で町を盛り上げる、特に外国人観光客を呼び込む、というもの。

さて、どうなることやら・・・

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21114

7月
14

神楽003 ビジネスプランの書き方講座 7/14(金)

今年度の2年探究の「総合的な学習の時間」では、「高梁川流域未来人材育成事業」のサポートを得て年3回の外部講師講義が開かれます。

今回はその第一回目。フィット・コンサルティング・パートナーズ代表、中小企業診断士の福島敏行さんによる「ビジネスプラン」の書き方講座です。

ちょうど「イノベーションコンテスト」の7人は、自分たちのアイディアを「ビジネスプラン」に書き出しまとめようとしていたところ。

具体的なプランにだんだん練りあがってきているよう・・・?!  (テーマは・・・「神楽」?!)

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21108

6月
16

神楽002 矢掛町をイノベーション? 6/16(金)

「イノベーションコンテスト」に作品を応募しようと意気込む、7人の探究コース2年女子。

矢掛町内をプラプラと見て回り、取材をしながら、いろいろなことに気づき始めました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21102

5月
26

神楽001 「岡山イノベーションコンテスト」チラシ発見! 5/26(金)

普通科・探究コース2年生が「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「学生コンテスト」への応募作品の研究および制作。

とある7人の女子グループが見つけてきたのがこのチラシ、「第一回 岡山イノベーションコンテスト」。

「イノベーションって何?」・・・興味津々です。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=21092

5月
19

乳幼児ふれあい体験事業

平成29年5月19日(金)13時から,矢掛町立矢掛保育園にて,乳幼児ふれあい体験事業が開催され,本校の生徒27名が参加しました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19651

3月
21

YAKOアワード結果発表!

矢高生がこの1年間校内外で活躍した内容を発表した、YAKOアワードの審査結果の発表です!

YAKOアワード審査結果(3月7日開催)

・発表パフォーマンス部門 第1位 サイエンス部:青空実験教室

・活動充実部門 第1位 サミット部隊:ローカルサミット

・ESD部門 第1位 大学課題部隊:エコキャップ運動

・総合成績 YAKOアワード大賞 YKG60:ボランティアスピリット

受賞者のみなさま、そして参加したすべてのみなさま、お疲れ様でした。

ご来場のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19281

2月
19

本陣マラソンボランティア

矢掛町の恒例イベント「本陣マラソン全国大会」に、矢高生も選手&ボランティアとして多数参加。

矢掛の町を駆け抜ける選手達に元気な彩りを添えました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19177

1月
19

町内で活躍!

ボスニア・ヘルツェゴビナの方々が矢掛町を訪れ、いろいろな体験をされました。

本校からも生徒が「リサイクル福祉面」の絵付け体験の補助として参加し、活躍しました。

People from Bosna i Hercegovina visited Yakage today, and they had various experiences.

Some students of our school took part in assistants who help people paint on some recycled masks, and did their best.

DSC00718_320 DSC00722_320 DSC00757_320 DSC00764_320 DSC00773_320 DSC00783_320 DSCF9099_320 DSCF9102_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=19082

11月
13

大名行列で活躍しました

「やかげ宿場まつり大名行列」が盛大に行われ、町内外から多数のお客様が来られ、にぎわいました。

Yakage Historical Spots Festival called Daimyo-Gyoretsu was greatly held today, and a lot of people came here Yakage and were very excited!

img_8940_320 img_8942_320 img_8953_320 img_8955_320 img_8963_320 img_8978_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=18925

11月
11

大名行列に向けて~

来る13日(日)の「やかげ宿場まつり大名行列」に向けて、本日午後、恒例の清掃ボランティアを行いました。

We did cleaning around Yakage Town as a volunteer work in the afternoon today for coming the festival called ” Yakage Historical Spots Line-up Festival.”

img_8855_320 img_8857_320 img_8862_320 img_8870_320 img_8873_320 img_8877_320 img_8895_320 img_8896_320 img_8897_320 img_8899_320 img_8907_320 img_8910_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=18910

11月
09

第9回ローカルサミットin小田川

地方の活性&交流を目的に、全国から様々な業界の方が訪れて情報交換会が行われる「ローカルサミット」が、今年度は「倉敷」で開催されました。(11/3~11/6)

それに関連したイベントとして開かれたのが、小田川流域の高校生と地域のつながりを紹介する交流会。

町家交流館を会場にして、各業界の方々に対して矢高生たちが高校での地域活動の様子を説明しました。

全国から来られた方々も、高校生が行う地域活動に大きな関心を寄せられ、また感心もしておられました。

img_20161103_145655_320 p1210526_320

p1210576_320 p1210577_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=18890

10月
15

いつも輝いています!

 

本日、考査最終日の午後、YAKOボランティアの

活動を行いました。学校近隣の幼稚園や公共施設で

清掃活動中です。

dsc03882_320 dsc03905_320

 

dsc03913_320 dsc03904_320

dsc03883_320

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=18811

古い記事へ «

» 新しい記事へ