Category Archive: 中学生

6月
06

スクールガイド2024

スクールガイド2024が出来上がりました。2年生の生徒たちと一緒に写真の選定やデザイン案や構成まで考えました。彼らが中学生の時に「知りたかったこと」をたくさん取り入れたスクールガイドになっています。また矢掛町のことも知ってもらいたい!という気持ちもよく表されたものとなっています。近々、各中学校や公共施設に配布予定ですのでお楽しみに。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33982

4月
03

プロジェクト開始

2025年度学校案内パンフレット撮影が始まりました。今年度は生徒さんたちといっしょに作ります。矢掛といえば、「矢掛駅」「商店街」らしく、井原鉄道さまのご協力を得て撮影させてもらいました。どんな学校案内になるか楽しみに。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=33011

3月
24

入学予定者登校日

来年度入学予定者の登校日でした。各課の説明があり、制服試着や教科書販売がありました。ちょっと緊張した面持ちの入学予定者のみなさんでした。入学式を楽しみにしています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32937

3月
24

伸びる伸ばす矢高奨学金

今年度卒業した7名へ伸びる伸ばす奨学金が贈られました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32942

2月
14

矢高だより5号

今回の矢高だよりは、矢高生の活動総集編。季節をとおしてどんな活動していたのかを写真で振り返っています。近隣の中学校・公民館などへ配布します。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32312

2月
03

360度パノラマビュー

矢掛高校の360度パノラマビューができました。矢掛高校をいつもと違う角度からご覧ください。

360度パノラマビュー https://tourmkr.com/F1UACyhZEo

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32164

1月
31

出前授業

矢掛中学校2年生に向けて、理科と社会の出前授業を行いました。理科は「土壌分析」の実験を行いました。社会は、「南北アメリカ文明について」授業を行いました。中学生たちも相槌を打ちながら熱心に授業に参加していました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=32141

11月
17

SDGs教室(カードゲーム)

矢掛中学校で、岡山環境保全事業団環境保全センター「アスエコ」から講師をお迎えし、SDGsカードゲームを通して、発想力を高め、地域の持続可能性について考えるきっかけを作る教室が実施されました。本校の2年生探究コースと3年生選抜チームがファシリテーターとして参加しました。本校の生徒も中学生の発想力に驚きつつ、楽しい学びのある時間を過ごしていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31266

11月
02

令和4年度 個別相談会のお知らせ

令和4年度個別相談会を開催します。中学生、および中学生保護者へ向けての個別相談会を行います。予約不要ですので、お気軽にご参加ください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=31043

10月
12

地区別説明会が始まりました

中学生・中学生保護者へ向けての地区別説明会が始まりました。多くのみなさんにご参加いただきありがとうございました。学校での生活のこと、制服のこと、どうやって進路を決めるのかなどたくさん質問を頂きました。これから、10月12日(水)総社市中央公民館、13日(木)矢掛高校南棟フォレスト、14日(金)倉敷市真備公民館にて、どの日も19時から20時まで行っております。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=30678

9月
07

令和4年度地区別説明について

別紙(下のURLをクリック)のとおり、地区別説明会を開催します。学校概要はもちろん、本校保護者のお話も聞くことができます。また、会終了後には個別の質問等もお受けします。事前の予約は不要ですのでご参加ください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=30401

8月
17

地区別説明会・個別相談会について

【地区別説明会】

10月中旬に計画しています。詳細は本校HPにて掲載します。

【個別相談会】

12月17日13:00~15:00(本校)の予定です。予約不要です。詳細は本校HPにて掲載します。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=30172

3月
04

制服・体操服等の価格の改定について

令和4年度の新入生から制服・体操服等の価格を改定することとなりました。また、令和4年4月1日以降に在校生が制服等を追加注文する場合も、新入生同様に新価格での販売となります。

詳しくは、以下のURLをクリックしてご覧ください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28709

10月
27

個別相談会のお知らせ

令和3年度個別相談会のお知らせは下のURLをクリックしてください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=27634

9月
16

地区別説明会に関して

令和3年度地区別説明会に関しては以下のURLをクリックしてください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=27362

7月
09

矢掛中学校高校体験

矢掛中学校高校体験を実施しました。これは、高校生が期末考査や修学旅行で学校にいない時期を利用して、中学生に高校の授業や生活を体験してもらうものです。矢掛高校進学希望者だけでなく、全ての矢掛中学校3年生が参加しました。

高校で何をどのように学ぶかの話の後、希望のコースを選択し、授業を受けました。

  1. 国数英入試問題解説
  2. 情報処理
  3. 環境
  4. やかげ学

の4コースです。

例年、この日には雨が降るというジンクスがありましたが、晴れてよかったです。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=16016

12月
08

中学校3年生の皆さんへ

いよいよ高校受験が目前に迫ってきました。矢掛高校の最大の特徴は、生徒1人1人を大切にすることです。学習相談、進路相談だけでなく、悩みや困りごとの相談まで、先生方がとことんつきあいます。そして、皆さんの夢や希望の実現に向け、最後までサポートします。先生と生徒がとても仲良く信頼しあっている高校です。とっても家族的な雰囲気です。

矢掛高校は「魅力ある学校」「地域とともにある学校」として、高い評価を得ています。岡山県初の【ユネスコスクール】として環境学習や町作り・国際交流等 に積極的に取り組んでおり、今年、岡山市で開催された世界大会では、学校をあげて取り組みました。

プレゼンテーションチームに入っていた女子生徒は、世界大会終了後も、世界の高校生の代表として名古屋で開かれた閣僚級会議に参加し、会議の概要を皇太子殿下に報告するとともに、パネルディスカッションのスピーカーを勤めました。

また、3年の男子生徒は「やかげ学」で考えたことを「私たちは未来に自分たちの考えを受け渡す必要がある」とレポートにまとめました。それがユネスコから高い評価を受け、日本代表としてパリのユネスコ本部で英語で発表してきました。そして、その成果が認められ先日国立大学進学を決定しました。

二人とも中学校時代は、特別な生徒ではありませんでした。友だちと楽しく過ごし、バスケットボールやサッカーの部活動に熱中する普通の中学生だったのです。矢掛高校に来て、自分が興味を持つことを見つけ、それに挑戦してきたのです。

また野球部は、東中国大会で優勝し、全国大会に出場しました。県新人戦でも優勝し、来年度も大きく期待しています。彼らも野球が好きな普通の中学生だったのです。他の部も実績を積み重ねています。

「今日より輝く明日のために」を見事に実現させた生徒たちは、私の誇りです。「みんなちがって、みんないい」 矢掛高校は、自分の個性を改めて自覚し、自信をもって一歩ずつ成長していける高校です。
この春、矢掛高校では一番北にある校舎【理科棟】を解体し、新築校舎を建設します。岡山県初のそして唯一の「県産材による木造校舎」です。矢掛にふさわしい、街並みの特色を生かした上で最新の設備を整えた素晴らしい校舎になります。パンフレットのロゴマークにも使っていますが、矢掛高校は次の100年をめざして、新しい一歩を踏み出したのです。

矢掛高校は、地域と共に歩む開かれた学校づくりをめざしています。
「地域を支え、地域に支えられる学校」として、様々な活動を行っています。矢掛の町は矢掛高校の大きな教室の一つなのです。
ぜひ、みなさんの入学をお待ちしています。いっしょに夢を見つけ、実現させましょう。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=13986

12月
02

地区別説明会終了

平成27年度生徒募集に向けての地区別説明会が終了しました。

ご参加いただいた中学生のみなさん、保護者のみなさんありがとうございました。矢掛高校には、普通科探究コース・総合コースと地域ビジネス科の3コースがあります。

☆普通科探究コース
国公立大学の進学を目標にするコースです。大学進学を目指した授業、入試科目を集中的に学ぶ土曜セミナーや学習合宿など、独自のプログラムと個別に行う進路指導で、1人1人をサポートします。
☆普通科総合コース
皆さんの興味や関心を引き出し幅広い進路をめざすコースです。基礎学力と教養を身につけます。2・3年生で学ぶ『やかげ学』では、地域について学び周辺の公共施設で長期間の実習を行い、成果を発表します。

☆地域ビジネス科
商業に関する専門的な知識を身につけ、進学にも就職にも対応します。商品開発や販売実習などの地域活動で、ビジネスの実践力や社会人としての基礎を高めます。簿記・情報処理等の多くの資格が取得できます。

 

矢掛高校の最大の特徴は、生徒1人1人を大切にすることです。学習相談、進路相談だけでなく、悩みや困りごとの相談まで、先生方がとことんつきあいます。そして、皆さんの夢や希望の実現に向け、最後までサポートします。先生と生徒がとても仲良く信頼しあっている高校です。とっても家族的な雰囲気です。
矢掛高校は「魅力ある学校」「地域とともにある学校」として、高い評価を得ています。岡山県初の【ユネスコ・スクール】として環境学習や町作りに積極的に取り組んでおり、代表がヨーロッパに招待されています。平成26年度、岡山市で開催された世界大会にでは、主体的な活動ができ、大変評価されています。世界に羽ばたくチャンスです。


君の夢 かなえてみよう この矢掛(まち)で

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=13918

8月
01

中学校学習支援

普通科総合コース1年生が、矢掛町内の小中学校の学習支援に行っています。

中学校での学習支援の様子です。

中学校3年生の学習支援です。歳が近いのでお兄さんお姉さんの感覚です。

8月には、3年目を迎える「わくわくホリデースクール」として、矢掛町内の中学3年生が、矢掛高校で自主勉強会を行います。

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12349

7月
28

オープンスクール2

前回の校長室ブログでは、数学の授業体験限定でした。失礼しました。
改めて矢掛高校オープンスクールの全体像を。

矢掛高校オープンスクールの特徴は、生徒が中心となって運営することです。

受付・学校紹介   中心は、大友生徒会長です。

体験授業は、今回は全教科「矢掛」がテーマです。先生方も新たに教材研究・教材開発をして頂きました。

国語・数学・英語・社会・理科・書道・商業の7教科で行いました。

理科では矢掛町が最近力を入れている矢掛ハッカ「真美緑」を抽出し、ハッカ油を精製します。

中学校ごとに分かれ、その中学校を卒業した矢掛高校の生徒を囲んで、座談会を実施しました。

図書館では、保護者を対象に、学校説明と個別懇談を実施しました。

 

最後は、部活動体験&校内見学です。野球部は県大会決勝のため、部活動見学はできませんでした。

校内見学ツアーの添乗員・ツアーコンダクターも生徒たちです。

 

 

 

 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=12216

» 新しい記事へ