Monthly Archive: 7月 2024

7月
21

矢掛町70周年記念「矢掛町長杯バレーボール大会」開催

矢掛町70周年記念事業として「矢掛町長杯バレーボール大会」が盛大に行われました。この大会は矢掛町B&G海洋センターと山田小学校体育館の2会場で行われ、多くのチームが熱戦を繰り広げました。女子バレーボール部も地元の高校生たちとの混合チームで出場し、その技術とチームワークを披露しました。日頃の練習成果を発揮し、白熱した試合を展開しました。会場には応援する家族や友人が集まり、大きな声援が飛び交いました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40571

7月
21

書道部とジャズバンド部がイベントで輝く

快晴で気温が30度を超える暑さの中、書道部とジャズバンド部がフルーツトピアで行われた「おかやま農場女子10周年祭」に出演しました。朝から駐車場は満車になるほどの賑わいの中、書道部は「農業と笑顔が伝承されていくように」との願いを込めて力強く美しい文字を披露し、観客を魅了しました。彼らのパフォーマンスは、農業の大切さとその未来へ想いを感じさせるものでした。ジャズバンド部はリズミカルな演奏で会場を盛り上げ、爽やかな音楽が広がる中で多くの拍手を受けました。生徒たちは、地域の皆さんと一緒に楽しみながら、自分たちの成長と活躍を実感できる場となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40533

7月
20

第69回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会の開会式

第69回全国高等学校軟式野球選手権岡山大会の開会式が、岡山県営球場で行われました。開会式は厳かな雰囲気の中で進行し、選手たちは晴れやかな表情で入場しました。選手宣誓や来賓の挨拶など、盛大なセレモニーが行われ、大会の幕が開けました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40587

7月
19

表彰伝達式・終業式

表彰伝達式が行われ、軟式野球部、書道部、囲碁将棋部の表彰がありました。その後終業式が行われ校長先生から各学年へメッセージがあり、これから多くなるであろう不安との付き合い方についてもお話しされました。不安は正面から捉え、行動することで解消されるというメッセージが伝えられました。

続いて、井原警察署の生活安全課と交通課の方々が来校し、夏休みの注意事項について話されました。生活課からはSNSの使い方について、交通課からは自転車のヘルメット着用の重要性と登下校時の車両の送り迎えに関する注意事項が説明されました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40516

7月
18

やかげ学:目標設定と課題解決の実践

2年生の「やかげ学」体験的学習の事前授業では、目標設定や課題解決の練習に取り組みました。NPO法人だっぴの森分さんと一般社団法人ON-DOの高山さんが講師を務めました。授業では、活動先での社員証を作成し、自分との誓いや守り続けたい行動を明記しました。さらに、共通点探しゲームでチーム名を決め、課題解決の練習として、「矢掛高校のインスタグラムに投稿するネタが尽きた」という相談に対し、生徒たちは以下のような写真を提案しました。

この実践的な活動を通じて、生徒たちは相手の立場に立って考える力やチームでの問題解決能力を養いました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40484

7月
17

夏ボラ説明会開催!地域で矢高生が活躍します

夏休み期間中に行われる「夏ボラ」の説明会が、社会福祉法人矢掛町社会福祉協議会の方をお迎えして行われました。ボランティア活動に参加するにあたっての注意事項や必要な準備について詳しく説明がありました。この「夏ボラ」は、社会人としての基礎を学ぶ良い機会になります。今年の夏、矢掛町内で矢高生の活躍する姿を見られることでしょう。矢高生が頑張っていたら、ぜひ応援してください。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40475

7月
15

囲碁将棋部、矢掛囲碁の祭典でボラティア活動

囲碁将棋部が、矢掛町合併70周年記念事業「矢掛囲碁の祭典」のボランティアスタッフとして参加しました。部員たちは受付、勝敗記録、景品配布などイベント運営のサポートしました。イベントの合間には、指導碁も行われ、部員たちはその機会を活かして自身のスキルを向上させました。対局を間近で観戦することで囲碁の奥深さを改めて実感する貴重な体験となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40442

7月
14

矢掛日本語教室でボランティア活動

1年生・3年生が矢掛日本語教室のボランティアスタッフとして活動しました。今回の教室は矢掛町合併70周年記念事業の一環で「七夕と浴衣体験」をテーマに実施されました。日本語の勉強の前に、浴衣の着付け体験が行われ、矢高生がサポートしました。また「七夕」について紙芝居を使って紹介し、短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾り付けを作ったりしました。最後には浴衣を着て商店街を散策し、技能実習生と共に日本の文化を楽しみました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40439

7月
13

代々木ゼミナール講師による特別授業

代々木ゼミナールの講師を招いて特別授業が行われました。参加者は3年2年探究コースの全員が参加し、1年探究コース、全学年の総合コース、地域ビジネス科の希望者でした。

午前中には古典の授業が行われ、講師は望月光先生が担当しました。午後には数学の授業が行われ、講師は貫浩和先生が務めました。講義の内容は、共通テスト対策が中心で、2年生にも参考になる内容が多く含まれていました。

生徒たちは、古典の深い理解と数学の解法テクニックを学び、今後の学習に対する意欲を一層高めました。9月には英語の特別授業も予定されています。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40469

7月
12

アリス先生、矢掛高校での最後の授業

本日、2年間にわたり矢掛高校でALTとして勤務されていたアリス先生が最後の授業を行いました。退任式も行われ、先生は感動的な別れを告げました。アリス先生は、生徒たちに英語だけでなく、異文化理解の大切さを教えてくれました。最後にアリス先生からのメッセージです。

Hello everyone, I’m very sad that today is my last day at Yakage. I have enjoyed coming here every Friday for the last two years.

Yakage is such a special school. The community here is so proud of Yakage town and the school. I have learned so much about Japanese culture and history from the students and teachers here at Yakage. 

Everyone here has made me feel so welcome, like part of a big family. I love learning about Japan and you have all been so generous in sharing your culture with me. 

Thank you for learning English with me. I know it’s very hard to learn to speak another language. I’m always proud of you when you speak to me in English. I know you are sometimes nervous about making mistakes, but please don’t worry. Everyone makes mistakes, and it’s how we can learn and get better. 

I want you to keep learning English. Please do your best, even though it’s difficult. English will open a lot of doors for you in the future and will give you many opportunities to learn about the world. Try and speak with any foreigners you meet to practice your English. 

When the new ALT arrives, please make him feel welcome and tell him all about Yakage town and your school. I know he will be very interested to learn all about it. 

You are all such smart and funny and creative students, I know that if you work hard you can achieve your dreams. 

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40401

7月
12

矢掛町合併70周年記念ノベルティが完成!

「やかげ学」の体験的学習で、矢掛町役場チームが企画した矢掛町合併70周年記念ノベルティグッズが完成しました。このノベルティは、立花容器株式会社が製造したジョイントできる容器と、カモ井加工紙株式会社が製造したマスキングテープです。町内で行われる矢掛町合併70周年記念事業で配布される予定です。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40328

7月
11

キャリアラボカフェ

今回のキャリアラボカフェでは、さまざまなカメラを持ち寄り撮影会が行われ、生徒たちは自由なアングルと画角で撮影を楽しみました。就職活動が始まった3年生徒の不安に対して、スタッフが丁寧に耳を傾け、卒業生スタッフからは「先生に相談してみたら?」という言葉には信頼感があり、生徒たちは勇気づけられていました。また、友達関係や進路について迷っている生徒たちがスタッフに相談していました。日常の悩みから将来の計画まで、さまざまな話題が飛び交っていました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40451

7月
11

三谷小学校での「やかげ学」体験的学習

三谷小学校での「やかげ学」体験学習は、生徒たちに多くの学びと気づきを与える充実した一日でした。まず、生徒たちは児童の下校見送りを行い、元気な声で「さようなら」と見送りました。その後、玄関前の落ち葉を片付ける作業を行いました。七夕の笹飾りに書かれた願い事を読みながら、自分たちの小学生時代を懐かしく思い出す場面もありました。

この日は、長い間準備してきた企画書を三谷小学校に提出した日でもありました。企画内容は、小学生が既に行っているものと重なる部分や、小学生に負担がかかる内容が含まれていたため、改善が求められましたが、三谷小学校の先生たちは、生徒たちが積極的に企画を出してくれる意欲をとても嬉しく感じていました。また、先生たちは生徒たちの熱中症対策も心配してくださり、その優しさに感謝の気持ちが湧きました。

本日は1学期最後の活動日であり、今年度から参加している探究コースの3年生にとっても最後の活動日でした。探究コースの3年生たちは、「やかげ学」の体験学習を通じて、計画を立てる重要性や、小学生目線で考えることの大切さを学んだと話してくれました。しかし、大雨のため交通機関が運休し、学校に来られない生徒もいたため、全員が参加できなかったことは残念でした。総合コースの3年生たちも残りあと2回の学習が予定されており、これまでの学習を通じて多くのことを学んでいます。「やかげ学」は、生徒たちにとって実践的な学びの場であり、地域や他者と関わりながら成長する貴重な機会となっています

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40364

7月
11

やかげ学実践商品開発チーム、地元視察で新たな発見

「やかげ学実践」商品開発チームは、商品開発のヒントを得るために矢掛商店街を視察しました。町家交流館や旧矢掛本陣石井家住宅を訪問し、直接話を聞くことで、新しい商品開発のアイディアを得ました。今回の視察では、地域の特色を活かした商品開発をするための需要な情報を収集しました。商店街の多様な意見やニーズを取り入れ、地元との連携を深めることで、今後のプロジェクトに活かしていきます。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40350

7月
10

総合コース2年生が井原鉄道へ職場見学

総合コース2年生は、公民教科の学校設定科目「地域研究」の一環として、井原鉄道へ職場見学に行きました。生徒たちは井原線を利用して井原駅へ向かい、そのまま列車に乗って車庫まで行きました。列車内では鉄道の運営に関する説明を受け、今年の7月1日から運転手として活躍している矢掛高校総合コースの卒業生も参加しました。先輩運転手は、自身の経験から、運転手としての仕事の困難やそのやりがいについて話をしてくれました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=40344

古い記事へ «

» 新しい記事へ