3/13(日)矢掛町民マラソン大会が開催されました。
スタートとゴールは旧矢掛商業高校跡地。
本校からも生徒や教員が参加しました。
以下は入賞した生徒です。
16歳以上(女子)部門
部1位 2年D組 西 都(陸上競技部)
16歳〜39歳(男子)部門
2位 2年A組 妹尾 昂史(軟式野球部)
3位 2年C組 奥村 太基(サッカー部)
4位 2年C組 笠原 大幹(軟式野球部)
5位 2年D組 早川 侑佑(軟式野球部)
3月
15
3/13(日)矢掛町民マラソン大会が開催されました。
スタートとゴールは旧矢掛商業高校跡地。
本校からも生徒や教員が参加しました。
以下は入賞した生徒です。
16歳以上(女子)部門
部1位 2年D組 西 都(陸上競技部)
16歳〜39歳(男子)部門
2位 2年A組 妹尾 昂史(軟式野球部)
3位 2年C組 奥村 太基(サッカー部)
4位 2年C組 笠原 大幹(軟式野球部)
5位 2年D組 早川 侑佑(軟式野球部)
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28720
3月
04
令和4年度の新入生から制服・体操服等の価格を改定することとなりました。また、令和4年4月1日以降に在校生が制服等を追加注文する場合も、新入生同様に新価格での販売となります。
詳しくは、以下のURLをクリックしてご覧ください。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28709
3月
03
3/3(木)〜3/5(土)、矢掛放送のYCTニュースで卒業式の様子が放送されています。
放送時間は、6時・7時・8時・9時・18時・19時・22時・23時・24時に繰り返し放送中です。
5日は上記の時間に加え、12時・13時も放送されます。ぜひご覧ください。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28694
3月
02
3月1日(火)卒業式が行われました。
緊張した表情で入場してきた卒業生。呼名では、担任が名前を呼ぶと元気よく返事をしていました。
今年度も新型コロナウイルス感染予防のため、保護者の方に最後のホームルームを見ていただくことができませんでした。そのため、初の試みとして各クラス、体育館と教室をオンラインで繋ぎ、保護者の方に最後のホームルームを見ていただきました。
卒業生は、担任から卒業証書を渡された後、オンラインのカメラに向かって保護者の方への感謝の言葉や、未来への意気込みなどを話しました。
また、3月2日(水)山陽新聞井笠版に卒業式の様子が掲載されました。ぜひご覧ください。
3年A組最後のHRの様子
3年B組最後のHRの様子
3年C組最後のHRの様子
3年D組最後のHRの様子
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28658
2月
28
2/28同窓会入会式・卒業式予行が行われました。
卒業式予行の後には生徒会から、卒業生を送る会として、3年間の思い出ムービーが上映されました。
明日いよいよ卒業式です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28625
2月
22
2月4日(金)、生徒会本部と文化・放送委員会で第1回目の昼休みの校内放送を実施しました。タイトルは「矢高生徒会のなんでもラジオ」です。
コロナ禍で昼食時の黙食が続く中、楽しく昼休みを過ごせるようにという思いから企画されました。Google Meet を利用して、音楽放送の他、生徒会の活動紹介を行いました。今後も継続していく予定です。
第1回目の進行を担当した生徒会長より一言です。
「私たちが一から考え、企画したものを実施できてとても嬉しいです。この放送を通して、たくさんの生徒に笑顔になってもらえるように生徒会本部と文化・放送委員会でこれからも頑張ります!」
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28607
2月
18
1/10(月)にイオンモール倉敷で「新春!書道パフォーマンス」が開催され本校の書道部が出場しました。
パフォーマンスのテーマは「矢掛宿場祭り大名行列」。凛々しい袴姿の部員達は普段お世話になっている矢掛町に感謝の気持ちを込めて6メートル×4メートルの大作を完成させました。
大きな舞台は今回が初めてだったため、緊張した様子でしたが多くの方に観ていただき思い出に残る最高の一日だったようです。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28415
2月
03
3年生は現在、一般選抜に向けて進路室や教室で勉強しています。
入試まであと少し。頑張れ!3年生!!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28533
2月
02
昭和45年卒業の鈴木様から書を寄贈していただきました。
この漢詩は鈴木様が作られたものです。
書は書道家の石田萬里先生、表装は矢掛町の小坂楽山先生です。
この度、矢掛高校内の高妻記念館に展示させていただきました。これからやってくる春を感じさせる素晴らしい漢詩です。
ありがとうございました。
題花道
寒中雅友親(寒中に咲く雅友と呼ばれる椿、梅、竹などの花を手に)
花道一傾神(花道に一神に励んでいます)
常好交君子(その花の中には花の君子と称される花もあり、常日頃からそうした花や君子と交わる事はとても良い事です)
梅香自誇春(梅の香りが自ら春を誘うようによきものを傾き自然に人格が備わっていきます)
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28549
2月
01
昭和58年卒の水川様と国司様から寄贈金をいただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28432
1月
31
1月11(火)始業式の後、1・2年生は学年集会を行いました。
2年学年主任から「3年0学期として意識を高め、3年生でいいスタートが切れる準備期間にしよう」というお話がありました。また、進路やマナー、やかげ学を絡めた話も続きました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28484
1月
28
神戸の大学生と協働し「真備防災すごろく」を作りました。
この「すごろく」はサイコロを振り、とまったマスの指示に従って参加者同士で防災の話をしていくゲームです。
「最近あった自然災害で印象的なことは何ですか?」「避難の時にカバンに詰め込むものは何ですか?」「災害の記憶・記録をどうやって伝えていきますか?」など。
「すごろく」をしながら、被災者・未災者同士の意見交換も進みました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28490
1月
24
現在の職員室前掲示板は、心肺蘇生法に関する内容です。
AEDの使い方が非常に分かりやすい掲示となっています。
「矢掛高校のAEDはどこにあるでしょう??」という生徒参加型の掲示もあります。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28454
1月
21
12/25(土)大寒波の中開催された第25回中国高等学校囲碁選手権大会。
囲碁将棋部の2年生1名・1年生1名が出場し、2人とも大会で一勝することができました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28381
1月
20
書道部が12/25(土)中川公民館、12/28(火)三谷公民館で、小学生の冬休みの宿題を補助するボランティアに参加しました。
中川公民館では最初に書道パフォーマンスを披露し、小学生や地域の方に書の魅力を伝えました。大きな筆を持ってみよう!という時間も設け、多くの方に体験していただきました。
冬休みの宿題補助では国語や算数を分かりやすく説明し、習字の宿題では実際に書いて丁寧に説明していました。小学生から「また来て欲しい」という声が聞こえてきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28246
1月
19
12月中旬、3年D組(地域ビジネス科)と1年D組(地域ビジネス科)が交流を行いました。
この交流で3年生は、3年間学校生活で学んだことや検定勉強のアドバイスなどを1年生に話しました。1年生は先輩達に積極的に質問し、3年生のアドバイスをメモしていました。
最初は緊張している様子でしたが、次第に打ち解け、話が弾んでいきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28078
1月
18
12月8日(水)地域ビジネス科1年の三宅茉莉さんが、渋沢栄一と三宅さんの地元である井原市との関わりを調査・取材し、地域内外に広報した活動が認められ、ジブラルタ生命から表彰されました。
校長室で行われた表彰式では、賞状とメダルの授与がありました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=27943
1月
17
生徒会本部で環境教室前掲示板の飾り付けを行いました。
生徒会事務局員からの一言です。
「コロナ禍のため百人一首大会が中止されましたが、気分だけでも味わってもらえるように掲示をしました!『ちはやぶる 神代もきかず たつた川 からくれなゐに 水くくるとは』」
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28405
1月
14
新型コロナウイルス感染症に関する県立学校における対応についてはリンクをクリックしてください。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28387
1月
14
明日の共通テストに向けて、4時間目に激励会が行われました。
校長先生や、進路課長、学年主任から生徒に激励の言葉を届けました。
3年生!明日、気を付けて行ってらっしゃい!!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=28393