報告が遅れましたが、矢掛高校から、総合型選抜、学校推薦型選抜を通じて国公立大学への合格者が出ました。この成果は生徒たちの努力の証です。さらに、今週末には共通テストが控えており、受験シーズンが本格化しています。生徒たちはこれまでの学習を活かし、最良のパフォーマンスを発揮されることが期待されます。また、すでに進路を決めた生徒たちの新しいスタートも支えています。矢掛高校は、各生徒の未来に向けたサポートを続けてまいります。
国公立大学 合格
岡山県立大学 保健福祉学部 看護学科
岡山県立大学 情報工学部 人間情報学科
鳥取大学 地域学部 地域学科
山口大学 工学部 機械工学科
山口大学 工学部 電気電子工学科
金沢大学 人間社会学域 国際学類
島根県立大学 地域政策学部 地域政策学科
高知工科大学 理工学群 機能化学専攻
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37814
共通テストに臨む生徒たちを鼓舞する激励会が開かれました。教頭先生と進路課長からは自分を信じて全力投球することの大切さを強調されました。生徒たちは担任の指導受け、試験への具体的な準備も確認しました。学年主任の合図で一斉に拳をあげました。彼らの頑張りを心から応援し、すべての生徒の健闘を祈っています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37827
3年生総合コースでは、「やかげ学」の締めくくりとして1年間お世話になった施設の方々へ生徒たちが感謝の手紙を書いています。手書きのお礼状は、相手への思いやりと感謝の深さを伝える貴重な手段となっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37809
矢掛高校書道部の生徒たちが、新年を迎える書道パフォーマンスの作品とともに、矢掛町の広報誌2024年1月号の表紙を飾りました。彼らの作品は、繊細かつダイナミックな筆の動きが特徴で、生徒たちの集中と情熱が感じられる一枚となっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37795
3学期が始まりました。3年生にとって進路決定の最終段階になります。また1年生と2年生にとっては、進級に向けた大切な学期です。学業成績はもちろん、部活動や校内行事への参加など、様々な面での成長が期待されます。学びの充実を通じて、より高い学年へのステップアップを目指します。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37776
書道部が国立吉備青少年自然の家で開催された「新春!親子で書道体験〜日本お正月文化を楽しもう!」イベントに参加しました。イベントでは、書道パフォーマンスや書初めなど、書道の魅力を多角的に体験できるプログラムが用意されていました。生徒たちは、自分たちの書道の技術を生かして、参加者に書道の素晴らしさを伝える大切な役割を果たしました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37784
今年も矢掛高校は新たなスタートを切りました。体育館では、熱気あふれるバスケットボール部の活動が行われています。一方、軟式野球部は新春マラソンを行い、鴨方町の大歳天神社へ初詣をしました。この恒例行事は、部員たちの心身を新年に向けて鍛える大切な行事です。
3年生探究コースの生徒たちは、共通テストに向けてのプレテストが行われ、静かながらも意欲的に取り組んでいます。彼らの真剣な様子は、学びへの熱意と将来への期待を映し出しています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37760
かつて校長先生の教え子だった平松敏さんが、矢掛高校を訪れました。現在アップルジャパンで働く平松さんですが、高校時代に培った興味が現在のキャリアに大きく貢献しているようです。教え子が再び訪れることで、校長先生にとっても、学校にとっても、温かいひと時になりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37754
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37702
岡山ふれあいセンターで行われた『海ゴミ問題解決をめざす高校生会議』に生徒が参加しました。基調講演を聞き、海ゴミの深刻さを学んだ後、生徒たちは政治家たちに直接質問を投げかけました。県内の高校生が会し、議員の方々と海ごみ問題について議論しました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37700
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37698
矢掛高校の元校長、渡邉重吉先生が長年の教育への献身と卓越した業績により、瑞宝小綬章を授与されました。この名誉ある賞は、長年にわたる教育分野への貢献と顕著な成果を国が認めたものです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37644
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37642
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37640
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37728
2学期も終わり、頑張りを称える表彰式が行われました。囲碁将棋部の生徒たちは、中国大会への出場を前に壮行式が行われました。その後、学期の締めくくりとして終業式が行われました。井原警察署生活安全課の方が冬休みの安全で健康的な過ごし方についての貴重なアドバイスを提供していただきました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37638
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37663
矢掛町小田の県道交差点に設置した看板の除幕式が行われました。これは井原交通警察協助委員会からの依頼で、減速を促す啓発看板のデザイン担当をメディアアート部3年生、マイア・ルアナさんが担当しました。平野鐵工所の協力により、縦1.5メートル、横2.4メートルの大きさのプラスチック製の看板が塀に取り付けられました。この看板が地域の安全運転を促進し、交通事故の減少につながることを願っています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37632
1年生が冬の特別授業「ESD基礎」探究活動中間発表会を実施しました。2学期からテーマごとに分かれグループで探究活動をしていたチームが5つの教室に分かれて中間発表会を実施しました。
岡山大学の吉川先生や矢掛中学校の小野校長、卒業生の岡山商科大学の原田さんを講師で迎えたことで、生徒たちはフィードバックを受ける貴重な機会を得ることができました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37630
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=37628