校門周辺の白壁補修工事が一部完了しました。
これは「ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業」を活用した取組の一環です。
今回の工事では、校門の両脇から東側にかけて広い範囲の白壁を補修し、劣化やひび割れが目立っていた部分が、すっきりと整えられました。
この白壁は、明治34年創設の旧制矢掛中学校以来、本校の“顔”として親しまれてきた歴史ある景観です。
現在も、矢掛の町並みに溶け込む風景として、多くの方に愛されています。
本工事は、地域の皆さまや企業様からのご寄附により実現しました。
あたたかいご支援に心より感謝申し上げます。
今後も段階的に整備を進め、矢掛のまちと調和する学校の姿を未来へつないでまいります。
引き続きご支援よろしくお願いいたします
▶ ご寄附について
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45979
令和7年度 矢掛高等学校・旧矢中・旧矢女 同窓会総会を、下記のとおり開催いたします。
今年度は6つの卒業年次の皆さまが幹事を務められ、卒業生の交流と親睦を深める機会として、多くのご参加をお待ちしています。
【日 時】令和7年11月3日(月・祝)
11:00~ 総会 / 12:00~ 懇親会
【会 場】矢掛農村環境改善センター(多目的ホール)
【会 費】10,000円
【幹事団】昭和49年卒・昭和59年卒・平成6年卒・平成16年卒・平成26年卒・令和6年卒
また、同窓会では1年を通じて、各地の支部総会や常任幹事会、奨学金授与式、入会式などの事業を行っています。
今回の総会にあわせて、令和6年度の事業報告と、令和7年度の事業計画もご紹介しております。
これらの活動は、卒業生同士や学校・地域とのつながりを深める大切な機会となっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45880
中間考査2日目を迎え、生徒たちは緊張感の中にも集中した様子で試験に取り組んでいます。どの教室にも真剣な空気が流れ、これまでの学びの成果を発揮しようとする姿勢が感じられました。最後まで頑張ってほしいです。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46593
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46588
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46543
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46591
やかげ学IIの体験的学習で、役場チームの社会福祉協議会担当の生徒が「赤い羽根共同募金」啓発ポスターを制作しました。募金の意義を学び、見る人に思いが届くよう心を込めて描かれた作品は、町内に掲示され、地域福祉への関心を広げる役割を担います。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46560
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46549
岡山県立矢掛高等学校では、学校とご家庭、地域の皆様との連携を深めることを目的として、授業参観日を下記の通り実施いたします。
【日時】
令和7年11月6日(木)
8:45 ~ 12:15(1~4限)
【受付場所】
本校 正面玄関
※時間割表と校内配置図をお渡しします。
【対象】
保護者、中学生の保護者、塾関係者、地域の皆様
【駐車場】
お車でお越しの際は、本校駐車場をご利用ください。
生徒たちの日常の授業の様子を自由にご覧いただけます。
矢掛高校の教育への理解を深めていただける貴重な機会となりますので、ぜひご来校ください。
▶ 詳細な授業時間割は下記PDFをご確認ください。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46523
2年生の家庭科の授業で、“届けよう、服のチカラ”プロジェクトに取り組んでいます。
この活動は、着られなくなった子ども服を回収し、難民の子どもたちへ届ける支援プロジェクトです。
現在は、やかげ学の体験的学習として、小学校や保育園へ回収協力をお願いしています。
その一環として、矢掛小学校では給食時間に各教室とGoogle Meetでつながり、生徒たちがプロジェクトの趣旨や支援の大切さについて説明を行いました。
小学生にわかりやすく伝える工夫を凝らしながら、自分たちの思いをしっかり届ける姿が印象的でした。
活動は今後も続きます。ご家庭に子ども服がございましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。
給食の時間にmeetで
映る角度に気を付けて
中川小学校では下校前に説明
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46531
矢掛高校の図書室では、季節に合わせた展示や装飾が行われており、現在は秋をテーマにしたレイアウトが登場しています。
紅葉や木の実、綿の枝など自然素材を取り入れた温かみのある装飾に加え、「魔女」「謎解き」「ミステリー」といったテーマ別の本がずらりと並び、秋の読書気分を盛り上げています。
生徒たちが足を止め、思わず本を手に取ってしまうような工夫が随所に見られ、静かながらも活気ある空間となっています。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46529
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46513
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46511
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46509
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46478
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46442
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46465
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46425
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46463
岡山大学の先生方と地域の関係者の皆さんが矢掛高校に来校され、生徒を対象にしたアンケートと聞き取りが行われました。
この取り組みは、岡山県の事業の一環として行われており、生徒たちは「地元の町が好きか」「将来住み続けたいか」といったテーマについて、自分の考えを整理しながら答えていきました。
会では、子育て支援や文化活動、防災、U・I・Jターン支援など、まちづくりに関わる幅広い項目についても意見を交わし、高校生ならではの視点がたくさん集まりました。
こうした声は、岡山大学が地域と協力して進めるまちづくりの提言づくりに生かされる予定です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46409
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46423
やかげ学の体験的学習で、3年生が最後の活動日を迎えました。この日は2年生への引き継ぎの最終日でもあり、学びの節目となりました。
中川小学校では、2・3年生が全校児童に向けて縁日風のレクリエーションを実施。人数が限られる中でも、小学校の先生や高学年児童の協力を得て、温かな交流の場となりました。
山田小学校では、2・3年生が協力して高学年向けのレクリエーションを行いました。活動後の報告書には、2年生から「もっと動けたはず」「次はこうしたい」といった声もあり、次回への前向きな気づきにつながっていました。
活動後には報告書を作成しながら、3年生たちがこれまでお世話になった方々に感謝を伝えたり、いただいた贈り物を見せ合って盛り上がる姿が印象的でした。心に残る一日となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=46391