第64回岡山県高等学校総合体育大会(軟式野球競技)が真庭やまびこスタジアムで行われ、矢掛高校は商大附・瀬戸南高校(合同)と対戦。序盤から矢掛の打線が冴えわたり、3回までに大量得点を重ねる展開に。投手陣も安定した投球で相手打線を封じ、11対1(5回コールド)で勝利を収めました。攻守がかみ合った内容で、チームの勢いを感じさせる試合となりました。次の試合にも大きな弾みとなる白星です。



6月
07
第64回岡山県高等学校総合体育大会(軟式野球競技)が真庭やまびこスタジアムで行われ、矢掛高校は商大附・瀬戸南高校(合同)と対戦。序盤から矢掛の打線が冴えわたり、3回までに大量得点を重ねる展開に。投手陣も安定した投球で相手打線を封じ、11対1(5回コールド)で勝利を収めました。攻守がかみ合った内容で、チームの勢いを感じさせる試合となりました。次の試合にも大きな弾みとなる白星です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45319
6月
06
中庭コンサート終了後、続いて登場したのは書道部。音楽の余韻が残る中、全身を使った力強いパフォーマンスで大きな紙に想いを込めて文字を書き上げました。表現された言葉には、感謝や未来への決意が込められ、見守る生徒や先生たちの胸を打ちました。この日は、3年生にとっても引退となる特別なステージ。後輩たちと共に創り上げた一体感ある演技が、観る人の心に深く残る感動の時間となりました。静と動が交差するひとときに、大きな拍手が送られました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45268
6月
06
毎年恒例、ジャズバンド部の中庭コンサートが開催されました。今年の演奏曲は「Paradise Has No Border」「名探偵コナン メインテーマ」「勇気100%」、そして最後は「君がくれた夏」。このラスト曲では、先生方がゲストボーカルとして登場し、大きな拍手と笑顔に包まれました。アンコールではBruno Marsの「Runaway Baby」も披露され、会場はさらに盛り上がりました。3年生部員にとってはこの日が最後のステージ。感謝と仲間への想いが込められた演奏は、多くの人の心に深く響きました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45265
6月
05
ESD総合1では、「やかげ学」で体験的学習に取り組んでいる先輩たちの話を聞きました。矢掛小学校、町役場、認定こども園、図書館での学びや気づきが語られ、体験的学習への理解が深まりました。
午後からの「やかげ学I」と「やかげ学実践」では、実際に先輩たちが学習している4つの施設を見学。午前中に聞いた話と現地の様子が重なり、学びのイメージがより具体的になりました。
もうすぐ始まる自分たちの体験的学習に向けて、期待と意欲が高まる一日となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45248
6月
05
矢掛高校では、家庭の経済的状況に応じて、PTA特別会費の一部を減免できる制度を設けています。該当する方は、申請書と証明書類を添えてご提出ください。
すでに認定を受けている方も、毎年の定期確認が必要です。
まずは制度の内容をご確認ください。
制度のご案内
次に、申請に必要な書類と記入例をご確認ください。
○ 減免申請書(様式第1号)
○ 家庭状況調書(様式第5号)
○ 生活保護証明書(該当者のみ) 様式第2号(PDF) 様式第2号(word)
継続して減免を希望される方も、毎年書類の提出が必要です。
制度のご案内
○家庭状況調書(様式第5号)
○所得・課税証明書 ※市町村窓口で取得してください(親権者全員分)
【提出期限】令和7年8月25日(月)
【提出先】矢掛高校 事務室
【電話番号】0866-82-0045
※年度途中の家計急変による申請も、随時受け付けています。
このブログ記事から直接ダウンロードできるほか、
矢掛高校ホームページ「保護者の方へ」ページ(6月下旬更新予定)にも掲載予定です。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45141
6月
04
農村環境改善センターで「やかげ中高生議会」第2回事前ワークショップが行われ、矢掛高校から4名の生徒が参加しました。今回は議長を決め、役割分担を行った後、財政、インフラ、人口問題、地域振興などのテーマについて質問づくりに取り組みました。生徒たちは、「制度について知っているようで知らなかった」「自分ができることを考えたい」といった気づきを得ながら、地域の課題と真剣に向き合っていました。次回のワークショップで質問が完成し、7月30日には本番の中高生議会が開催されます。矢高生の挑戦にご注目ください!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45246
6月
04
教育支援NGO「なかよし学園」の方が矢掛高校を訪れ、「探究・校務改革支援補助金2025」に関する打ち合わせを行いました。この補助金は、なかよし学園が採択された国の支援事業で、矢掛高校はそのプログラムに参加します。今後は講演会やワークショップ、国際連携などを通して、生徒たちが世界の課題に向き合い、主体的に学ぶ探究活動が展開されていきます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45283
6月
03
全学年を対象に人権教育LHRを実施しました。1年生は「命の危機を乗り越えるために」、2年生は「インターネットを通じて行われるいじめ」、3年生は「防犯カメラ・監視カメラと人権」をテーマに、それぞれの立場や視点から人権について考えました。ディスカッションやディベート、ワークシートを通じて、生徒たちは命の大切さや他者への思いやり、そして社会の中で自分が果たせる役割について、主体的に学ぶ貴重な機会となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45218
6月
03
校内で近隣中学校の先生方を対象とした学校説明会が行われました。説明では、生徒たちが高校生活の中でどんなことを学び、どのように成長していったのかが紹介されました。地域と関わる体験学習や少人数での授業、実践的な活動を通して、自分の進路や目標を見つけていく様子が伝えられ、矢掛高校の教育の魅力が丁寧に共有されました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45135
6月
03
1年生の「ESD基礎」が行われました。この時間では、グループに分かれ、矢掛高校の学校生活における「不便・不満・不安」を見つけ出し、それを解決するアイデアを考えるワークに取り組みました。授業には、地域で若者の学びを支える団体『だっぴ』から講師を招き、活動の意義や考え方を学びました。今後は、調査結果をもとに「モノづくり」や「コトづくり」へと展開し、生徒自身の手で学校をより良くするプロジェクトが進められていきます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45103
6月
03
参観日が行われ、あいにくの雨にもかかわらず、大勢の保護者や地域の皆さまにご来校いただきました。生徒たちは、日頃の授業や活動のようすを真剣なまなざしで見守られる中、少し緊張しながらも、普段どおりに学びに向かっていました。授業の様子だけでなく、学校全体の雰囲気や生徒たちの成長ぶりを感じていただける機会となりました。お足元の悪い中、ご参加くださった皆さまに心より感謝申し上げます。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45138
6月
02
新しい学校案内「YAKAGE HIGH SCHOOL GUIDE 2025」が完成しました!今回は“商店街”をイメージした楽しいデザインで、年間行事や部活動を紹介。現在の2年生たちが、企画・取材・執筆・出演まで一生懸命取り組みました。矢掛町との連携やユネスコスクールとしての活動も紹介されており、矢掛で学ぶ魅力がぎゅっと詰まった一冊です。中学生や保護者の皆さん、ぜひ手に取ってご覧ください!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45092
6月
01
5月31日(金)と6月1日(土)、岡山県高等学校総合体育大会(県総体)のバドミントン競技が行われ、矢掛高校の男女バドミントン部が出場しました。
男子団体戦では、最後まで集中を切らさず戦い抜き、ベスト16入りを果たしました。試合では、仲間同士の声掛けや一球一球に込められた思いが印象的でした。
男子ダブルスでは1組がベスト32に入賞。落ち着いたプレーと粘り強さで健闘し、今後につながる貴重な成果を収めました。
女子ダブルスにも出場し、緊張感のある中で懸命にプレーする姿が見られました。惜しくも勝利には届きませんでしたが、選手たちの真剣な表情が心に残る試合となりました。
この経験を力に変えて、次なる大会に向けて前進していきます。応援してくださった皆さま、ありがとうございました!
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45315
6月
01
第38回倉敷たかつま会総会が国民宿舎サンロード吉備路で開催されました。藤原校長より学校の近況報告があり、会計報告・役員改選も実施されました。懇親会では和やかな雰囲気の中、余興も行われ、参加者同士が旧交を温めました。最後は校歌斉唱で締めくくられ、盛会のうちに終了しました。卒業年次を越えた交流の場として、たかつま会の絆が改めて感じられる一日となりました。
Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=45213