Daily Archive: 2024年11月26日

11月
26

日常から学ぶ法教育〜個人の尊重と行動の選択〜

令和6年度「心と命のサポート事業」として全校生徒と教職員を対象に「いじめ予防授業」を実施しました。講師は岡山弁護士会 おかやま丸の内法律事務所の山下宗一郎弁護士をお迎えし「いじめ予防授業〜教室から個人が尊重される社会を考える〜」をテーマに法教育の視点を取り入れた特別授業が行われました。

身近な日常の出来事を事例に挙げながら、「どこからがいじめにあたるのか」を考える内容でした。生徒たちと一緒にいじめの本質に迫りつつ、いじめが起こる背景やそれを防ぐために選ぶべき行動について、いくつかのポイントを示しながら丁寧に解説されました。

最後に、「まずは自分に寛容になること」が大切だと語られました。自分の失敗を受け入れることで周囲にも優しくできることができるというメッセージが深く響いていました。いじめ防止に向けた自分自身の行動を見直す、貴重な機会となりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42784

11月
26

ESD探究ファシリテーション講座が最終回を迎えました。

2年ESD探究の授業では、12月に開催される「薗っ子だっぴ」に向けたファシリテーション講座が最終回となりました。今回は特別に、NPO法人だっぴのインターンとして活動する専門学校岡山情報ビジネス学院(OIC)の学生3名。実践的なアドバイスは、生徒たちに新たな視点を与えました。本番では、生徒たちがファシリテーターとして活躍する場面が訪れます。どんな姿を見せてくれるか、期待が高まります。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42782

11月
26

「思考と表現」の授業―3年生が語る進路アドバイス

地域ビジネス科の3年生が取り組む「思考と表現(国語)」の授業で、地域ビジネス科の1年生に向けて、これまでの学校生活を振り返り、自分たちの経験や知識を共有する場が設けられました。3年生にとっては自分の歩みを整理し表現力を鍛える場となりました。1年生にとっては進路や学校生活を考えるための大きなヒントになりました。

Permanent link to this article: https://www.yakage.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=42786